nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

2019早春箱根旅 ラリック美術館 カフェレストランLYS

2019-03-31 20:25:29 | スイーツ・フルーツ
箱根旅の続きです。
雨の日の箱根といえば、私たち夫婦にとっては、なぜかラリック美術館のイメージ。
そうだラリックへ行こう!ということで、バスで ラリック美術館 へ。
このころには風がかなり強くなり、お庭を眺めることさえ無理そうになっていたので
併設のカフェレストラン LYS(リス) でスイーツをいただきながら、ガラス越しに外の風景を楽しませていただきました。











私は 企画展スイーツ いちごのサラ・ベルナール LYSスタイル
サラ・ベルナールの為に開かれた晩餐会メニューをもとにリス風に仕上げられたスイーツ
苺とパイナップルアイス、オレンジキュラソー風味のムースが、砂糖菓子で華やかに彩られていました。



夫は シェフより 本日のデセール
香りがさわやかな、柑橘のシフォンケーキでした。
+300円でドリンクセットに出来たのですが
お代わり自のコーヒーがとってもおいしくて
何度も注ぎに来てくださり、めちゃくちゃお得気分を味わえました。 
混んでいなかったので、雨音を聞きながら小一時間・・・・
荒天ならではの、贅沢な時間を過ごすことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も秩父でいちご狩り

2019-03-29 22:16:13 | うまいもの会
箱根の記事もまだまだ進んでいないのですが、本日うまいもの会が行われたのでそちらを少し・・・
今日は毎年恒例、秩父いちご狩りに今年も出かけて来ました。
場所はこちらも毎年おなじみの ただかね農園 さん。
とにかく一度こちらを体験したら、他のいちご狩りではもの足らず、足しげく通ってしまいます。





訪れる度にきれいに整えられていく温室内の風景
本当に清潔感に溢れ、気持ちよくいちごがいただけます。



こちらの農園で特筆すべきは、いちごの種類の多さ
毎年少しずつ品種が変わり、今年はこの5種類
今年初めてのよつぼしが気になるところ



制限時間30分ですが、少人数制なので
食べ比べをしながら、のんびりと自分のペースで味わえます。



 





どの品種にもそれぞれの特徴や風味があり
一個一個の味をかみしめながら、時間制限ギリギリまで楽しみました。
どれもおいしかったけど、今年は紅ほっぺとかおり野が特に好みの味わいでした。







駐車場の脇には、やぎ小屋とうさぎ小屋があり
餌やりもできるので、アフターも楽しめます。
保育園のお散歩の途中休憩にもなっているんだとか。



 

今年もお世話になりました。
また来年も楽しみにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストチキンコオロギ浦和店

2019-03-28 14:20:05 | お取り寄せ・デリバリ・テイクアウト
レッズのエース興梠選手のご実家がやられている、ローストチキンのお店 ローストチキンコオロギ が
宮崎の本店、東京の砂町銀座店に続き、3店舗となる浦和店が先週オープンしました。
お肉は国産ハーブ鶏のひなどりにこだわり、秘伝のスパイスで下味をつけてから
店内に3台並ぶ専用のロースターで、1時間かけて焼き上げる特別なチキンだそう。

初日はすごい行列で、オープンを1時間早めたとか、午前中に完売したとか
色々聞いていたので、少し落ち着いてからゆっくり伺おうと思っていました。
昨日パルコのスタバを出た後急遽思い立ち、覗きに行ってみることに。
東口の線路沿い、西口のヨーカドー前に繋がる歩行者通路からほど近い、分かりやすい場所にありました。



新しくてきれいなビルの1Fにあります。



メニューのラインナップはこんな感じ
お客さんは2名ほどで、行列はなし!
ラッキーとばかり飛び込んだものの
時間的には、まだ1時半くらいでしたが
すでにもも身とネックは売り切れていました。



手羽先をお買い上げ



皮がパリッパリで、身離れがよくサクッと食べられます。
とってもおいしい味付けでしつこさがないので、何本でも食べられそう。
他の部位も気になるので、次はぜひ午前中に伺おうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ クラシック ティラミス フラペチーノ

2019-03-27 17:00:30 | スタバ
今日は伊勢丹に包丁研ぎに出かけて、出来上がりまでに2時間半の待ち時間があったので
デパート内のブラブラにも飽きて、パルコのスタバで休憩。

ただいまの限定メニュー クラシック ティラミス フラペチーノ を飲んでみました。
チーズと卵黄を使用したカスタードベースの味わいが、まるでミルクセーキのようで
その中に、コーヒーがしみ込んだスポンジがたっぷりで
さらにホイップクリームとチョコパウダーのトッピング
好きな風味オンパレードの、味わい深いドリンクでした。
大好きなサラダラップシリーズから サラダラップ 根菜チキン をチョイスして一緒に頂きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019早春箱根旅 カフェ ラ カンツォーネ

2019-03-26 16:55:11 | そとごはん
箱根の初日のランチは、移動しないままガラスの森美術館内のカフェ ラ カンツォーネ で頂きました。
日に6回ほど行われるカンツォーネ公演に、ちょうど間に合いそうな時間に立ち寄ってみたら
運よく席があるとのことで、入店しました。





オードブルの盛り合せと魚介のフリットを肴に、グラスワインで乾杯!



焼きたけのこと大あさりのコンキリエ



ほどなくしてカンツォーネが始まり、気分はイタリア観光





晴れていれば、テラス席で寛ぐのも気持ちよさそうでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019早春箱根旅 ガラスの森美術館

2019-03-25 22:18:09 | 神奈川
今回の箱根旅、行ってからの流れに任せようということで、予定はほぼ未定だったのですが
唯一夫の希望で、数年前に私だけが訪れていた 箱根ガラスの森美術館 だけは行くつもりで前売り券を購入済みでした。
ということで、バスで元箱根に移動し、そこから海賊船で桃源台に出て
桃源台からバスでガラスの森を目指そうと、箱根湯本からバスに乗り込んだのですが・・・・
今にも降りそうな雨以上に、この日の箱根のお天気を左右していたのは強風。
バスの中で得た情報によれば、海賊船は箱根町と桃源台の往復のみで
元箱根は経由しないこと、そして本数もかなり限られるとのこと。
元箱根に着き、さらにバスで箱根町を目指しても、海賊船に乗れる保証はないとのことで
急遽バスで宮の下に移動し、そこから桃源郷行きのバスに乗り換え、無事にガラスの森に到着。
着いた頃には雨脚はかなり強まっていたのですが、美術館内移動用のビニール傘の貸し出しのおかげで
点在する建物を出たり入ったりの移動がある館内も、楽に移動することができました。





太陽に照らされるときらきら光るはずの、光の回廊もちょっと残念









雨の中ですが、美しいお庭には人々がいっぱい



赤いガラスは雨にも映えて鮮やか













館内のヴェネティアン・グラス美術館では
ヴェネティア仮面祭 を展開中



私たちは参加しませんでしたが、無料で仮面用の衣装の貸し出しが行われていたので
多くの人々が、親子やグループ、カップルで仮装を楽しんでいました。







歴史を感じる鮮やかな展示の数々も見事!

 

 

 



 

現代アートの展示もありました。




美しいアクセサリーや、かわいいインテリア雑貨満載のミュージアムショップも
観ていて飽きず、しばし見入ってしまいました。
そしてその後は、敷地内のレストランでランチタイム。
そのようすはまた次の記事で・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019早春箱根旅 小田急ロマンスカー展望席

2019-03-23 15:20:39 | お出かけ
ここ数年恒例になっている箱根旅ですが、ずっと体験してみたいと思っていたのが、ロマンスカーの展望席。
展望席はすべての便に完備ではなく、使用車両によって違うので、時間選びが難しいところ。
これまで利用していた8時台には設定がなく、7時台か9時台ということで、頑張って早めの7時台の出発に照準を合わせ
1か月前の発売日の発売時刻、パソコンの前にスタンバイして予約画面を操作したのですが
団体用だったのでしょうか?一号車の展望席は発売対象となっておらず
仕方なく最後尾の展望席車両を狙ってみたものの、最後尾席は瞬札された後でゲットならず・・・
それでも即座のリベンジで、後ろから2席目を確保。
そして当日、5時台に家を出て新宿駅に向かいました。



VSE(50000形)の展望車両
やっぱりかっこいいです。







いざ、乗り込みました!
やっぱり最後尾席、いいですね。
あ~うらやましい、どんな人が乗り込んでくるのでしょうと思ったいたら
4席ともすべておひとりさまの、乗り鉄系の方々のようでした。
そうか、そうよね、それじゃ競っても勝てるわけないよね。
だったら素人の私が2列目を確保できたのは、上出来だったとも言えますね。



動き出しました。
景色が前方左右180°一体となって
駆け抜けていく様に時間の経つのを忘れて見入ってしまいました。



必ず飲む車内販売のコーヒーは、私好みで癒されます。



約1時間半で、箱根湯本に到着
前に人がいなくなったので、パチリ。





お世話になった車両にお別れ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りのロマンスカー

2019-03-22 18:49:58 | モバイル投稿
昨日から一泊で、箱根に出かけてました。
昨日は雨天&強風で、交通にもかなり支障が出たため
移動は最小限で、のんびり観光。
打って変わって穏やかな晴天の今日は、全ての乗り物を制覇して精力的に箱根を満喫。
結局、今回はひたすら食べる旅でした。
おなかいっぱいで帰路に着いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 翔んで埼玉

2019-03-20 11:16:43 | 映画・演劇・コンサート
公開以来、埼玉で爆発的人気の 翔んで埼玉 を観てきました。

解説・・・・(映画.comより)
「パタリロ!」で知られる漫画家の魔夜峰央が1982年、当時自らも居を構えていた埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画として発表し
30年以上を経た2015年に復刊されるとSNSなどで反響を呼んだ「翔んで埼玉」を、二階堂ふみとGACKTの主演で実写映画化。
かつて東京都民からひどい迫害を受けた埼玉県民は、身を潜めてひっそりと暮らしていた。
東京都知事の息子で、東京のトップ高校である白鵬堂学院の生徒会長を務める壇ノ浦百美は
ある日、アメリカ帰りで容姿端麗な謎の転校生・麻実麗と出会う。
百美は麻実に淡い恋心を抱き、互いに惹かれあっていく。
しかし、麻実が埼玉県出身であったという衝撃の事実を百美が知ってしまい
2人は東京と埼玉の県境で引き裂かれることとなってしまうが……。
二階堂が男性である百美役をGACKTが麻実役をそれぞれ演じる。
監督は「のだめカンタービレ」シリーズ、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹。

これ、先週土曜日に観たのですが、その前の週末のこと、前日夕方に予約をしようとしたら
21時過ぎの最終回以外ほぼ完売状態で、その人気ぶりに恐れ慄きまして
翌週、その日の予約が出来る日付変わりの瞬間に、席を確保して、ようやく無事、観て来ることができました。
平日なら当日でもよかったのかもしれませんが、ぜひ観たいという夫と一緒でしたので。

内容は、とにかくどこまでも埼玉県をディするディする・・・ストーリー。
落としどころ、笑どころ満載で、埼玉県民だったら思わず、クスクスだったり、ハハハハだったり、忙しく笑っていられます。
豪華メンバーに、膨大な数のエキストラを交えて、凄まじいセットで派手なロケ。
ド派手な戦闘シーンはいまいちどうでもよかったけど、県民ならではの楽しみ方がいっぱいの娯楽映画。
逆に、関東圏以外の人が見たら、どこで笑うの??って心配になりました。
夫は2度ほど、ほろりと涙も浮かんだそうです(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・メゾン ショコラストロベリーロールケーキ

2019-03-18 14:56:53 | スイーツ・フルーツ
週末、数日遅れでやってきた夫からのホワイトデーのケーキ。
そういえばバレンタインデーも遅れて・・・でしたね。
まあいずれにしても、イベントにかこつけて甘いものが食べたいというだけですが・・・(笑)



しっとりとしたショコラスポンジの上にも中にも
生クリームとイチゴとチョコガナッシュがたっぷり。
甘さも程よく、オーソドックスでおいしいケーキでした。
ごちそうさま。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする