nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

スコーン

2005-03-31 12:39:39 | パン

新婚の頃に通っていたお料理教室で、学んでいたパン作り。
引越しのために中級をかじった程度でやめてしまったのですが、それでも子供たちが幼稚園の頃までは週に2~3回は気軽に焼いていました。
お菓子作りも然り。
子供の成長とともに次第に遠ざかって、そのまま面倒になって、いつのまにか封印してしまっていたのだけれど
子供たちの受験が終わったら、再び頑張ってみようとずっと考えていました。

まず手始めに、今日は「スコーン」を焼いてみました。
これは、実家の母に習ったレシピで、ベビーチーズが練りこまれているのがミソ。
ドライフルーツ、ナッツなど何を混ぜてもいいのですが、今日はチョコチップ。
本当は、きちんと型抜きするのが正式ですが、適当に手で丸めてしまったという、血液型O型の大雑把主婦です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンベルスープのおまけ

2005-03-30 19:23:27 | おまけ・付録・ミニチュア

先日のリプトンのおまけに続き、今度は 『キャンベルスープ』 にかわいいおまけを発見。
もともと、キャンベル坊やとその仲間たち(キャンベルキッズというらしい)のキャラクターが好きで
キャンベルのおまけにはいつも注目しているのだけれど
今回は、スープポットや、スープカップのシリーズで全4種類。取りあえず2個ゲット。
今夜は、コーンスープ缶にホール缶、固形コンソメ、牛乳を足して量を増やしたコーンスープです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆旅行

2005-03-29 15:59:30 | 神奈川

27日、28日と、子供たちの卒業・入学のお祝いを兼ねて、伊豆に出かけてきました。
嬉しくて、楽しくてたまらないと素直に喜ぶ娘と、面倒くさい、留守番すればよかったと悪態をつく息子。
いつもながら、表現方法が対照的な姉弟ですが、そうは言いつつも久々の家族旅行。
海を眺めて、おいしいものを食べて、綺麗なものをたくさん観て、いっぱい歩いて、ゆったりと温泉に浸かって、家族仲良く日ごろの疲れを癒してきました。
今度はいつ行けるのかな~?次は、本当に息子は留守番するのかな~?

画像は、 『伊豆テディベアミュージアム』 のプーさんのコーナーです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコパージュ 春の作品展

2005-03-26 20:34:00 | デコパージュ

デコパージュの春の作品展が今日、明日と、浦和の 『ユザワヤ』 で開かれています。
駒場でのレッズ戦に出かける途中で大急ぎで寄ってきました。
今回の作品展は、受験の真っ只中に仕上げて提出しなければならなかったため
本当に慌しくて、あまり大きな作品を手がけることが出来なかったのですが
『佳作』をいただくことが出来、とても嬉しく思っています。
『イタリアンルネッサンス』 という技法を使いました。
8色のカラーと2色のトレジャーゴールドを、決められた順番にスポンジを使ってプラークに色を付けていきます。
決められたことの中にも、どの色を強調させるかによって
出来栄えが変わってオリジナリティが出てくるという面白さがあります。
豪華な感じに仕上がる技法なので、プリントもヴィクトリアン柄を使っています。
金のブレードや猫足でさらにゴージャス感を出してみました。
内側はビロードでライニング仕上げ、ポイントにパールをあしらっています。


レッズは、駒場でナビスコ予選、対アルディージャ戦。2-1で勝利。終盤はヒヤヒヤ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月でひろった卵

2005-03-25 17:04:43 | お取り寄せ・デリバリ・テイクアウト

我が家は夫が洋菓子メーカー勤務なので、お使い物に自社製品を使うことが多いのですが
目先を変えたいときなどに、よく利用するのが 果子乃季 という山口のお菓子屋さん。
ある縁があって、そこの社長さんと懇意にしているのだけれど、和・洋・生と種類も多く
ネットで気軽に注文できて、のしやカードにも細かく対応してくれるのでとても助かります。
今回もお使い物をお取り寄せするついでに
この会社の一押し商品 『月でひろった卵』 が最近さらにおいしくリニューアルしたと聞いて自家用に購入。
有名な仙台の『萩の月』と似ていますが、カスタードの中に栗が入っているのがポイントです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやふきん

2005-03-24 21:54:16 | インテリア・雑貨・ファッション

台ふきんは断然かやふきん。
吸水性がよくて、汚れ落ちがよくて、乾くのが早くて、絞ったときの手触りがいい感じ。
いつも100円ショップや、生協などでまとめ買いをしていました。
大きさや、縁取りの色に多少の違いはあれどどれも似たり寄ったり
どこで買ってもまあそんなもの、と思っていたかやふきんですが
近くのスーパーでかわいいお花の刺繍バージョンを見つけてしまいました。
ほんの少し値が張るけど、そんなにべらぼうな金額でもないし
この刺繍があるおかげでお台所仕事が楽しくなるのならと買ってきました。
丁寧に洗って、いつまでも白く長く使っていきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の卒業式

2005-03-23 16:14:26 | 節目や行事

朝、ゴミ捨てに外に出たら、いつもならジーパンやジャージ姿の小学生たちが
おめかしして、少し照れた面持ちで登校していくかわいい姿を見かけました。
朝の番組でも、卒業式のメッセージがたくさん読まれていましたが
今日はこのあたりも、小学校の卒業式だったようです。
せっかくのお式なのに、途中で振り出した雨がちょっとかわいそうでした。

画像は、我が家の子供たちの思い出いっぱいのランドセルをミニランドセルに加工したものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もラーメン話

2005-03-22 22:37:52 | そとごはん

川口のダイヤモンドシティキャラに買い物に出かけたついでに
息子と、近くのラーメン屋さん『もみ』 でお昼を食べました。
小さくて、決してきれいとは言えないいかにも見逃しそうな感じのラーメン屋さんですが
うちの家族の中では結構気に入っているお店で、1年くらい前に初めて食べてからもう10回くらい通っているでしょうか。
種類は和風ラーメン、とんこつラーメン、こってり豚ラーメン。
それぞれに味噌、醤油、塩があり、あと、つけめんもあるようです。
私はいつもこってり豚ラーメン・塩。
麺はつやつや縮れ麺で、背脂と挽肉が浮いているのですがギトギト感はなくしつこさは感じません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン付き ちゃんこ鍋

2005-03-21 22:41:09 | うちごはん

『永谷園 ラーメン付きちゃんこ鍋』 という濃縮つゆと乾麺のセットです。
普通のスーパーではあまり見かけたことがないのだけど、北戸田イオンのジャスコにあります。
いかにもインスタントぽい、怪しいB級グルメチックなパッケージの割には、結構おいしくてお気に入り。
ラーメンはそんなに多くは封入されていないので、ラーメンの入った鍋ではなく
あくまで普通の鍋の仕上げにラーメンを入れてみるという感覚。
今日は、鍋も少し季節外れかもと思えるような、ポカポカ陽気。(花粉が辛かった!)
今シーズンの鍋もそろそろ終わりかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe comme ca のケーキ

2005-03-20 22:44:49 | スイーツ・フルーツ

イオン北戸田ショッピングセンターにある『Cafe comme ca』 のケーキは圧巻。
ガラスケースの中には、フルーツやクリームがまるでジェンガのごとくうず高く積み重ねられた豪華なケーキが並ぶ。
種類の多さも半端ではなく、色取り取りの芸術作品のようなケーキは見ているだけで楽しい。
もちろん値段も半端ではなく1ピースが安くても600円以上、高いものは800円もする。
ホールで買ったらその10倍のお値段!
合格祝いに大盤振る舞いで1ホール買う予定だったのですが、それぞれの好みが分かれて結局ピースでの購入となりました。

こちらの画像 も借りちゃおう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする