

創業450年の歴史をもつ、宇治の老舗茶舗 上林春松本店 (かんばやししゅんしょうほんてん)
との協賛で開発された 日本コカ・コーラ社 の 綾鷹 あやたか(上煎茶)
その新発売を記念して開かれたプレミアム茶会に CyberBuzz からの御招待で、参加させて頂くことになり
大手町のオフィス街の一角に設えられた モダンプレミアム茶室 に大物女優をお迎えしてのイベントということで、楽しみに出かけてきました。
綾鷹 あやたか(上煎茶) は急須で淹れた様な 本物の味わい が楽しめるワンランク上の プレミアム緑茶 です。
ペットボトルのお茶で、上質で満ち足りた気分、本当にリラックスした気分を体験できないだろうか・・・?
綾鷹 は、そんな思いから開発されました。
厳選した国内有数の茶産地栽培された茶葉のみを使用し、茶葉の吟味、選定から火入れ
煎茶と抹茶のブレンドはもちろん、最終的な製品の香味屋味わいの仕上がりに至るまで上林春松本店 の
長年培った技術と研ぎ澄まされた感覚を駆使し、30~50代の男性を中心とした、本物を求める大人が
本物に触れる歓びと満足感 や 最上級のリラックス を感じることができる プレミアム緑茶 を目指して完成した商品です。
さて当日は、あいにくの小雨がぱらつく肌寒いお天気でしたが・・・・・

![]() | ![]() |
雨の中で、準備に奔走するスタッフやプレス関係者

新ブランド 綾鷹 は、家紋をイメージした商標
![]() | ![]() |
次から次に補充されるペットボトルが、道行く人々に配られて行きます。
普段引っこんで暮らしているのであんまり気が付きませんが、都会ではこういう太っ腹キャンペーンが結構行われているみたい・・・

いよいよ プレミアム茶会 が始まります。

お茶をたててくださるのは 遠州茶道宗家13世家元 不傳庵 小堀宗実 氏

お楽しみの大物女優ゲストは 高島礼子 さんでした。
都会の喧騒の中 上林春松本店 の代表取締役 上林秀敏 氏と 小堀宗実 氏と 高島礼子 さんとの
トークショー&お茶会&新製品発表会が、厳かに進められていきました。
おもてなしの心、健康面・精神面にお茶がもたらす影響、そんなお話を聞くことが出来
ゆったりとした気持ちになれましたが、なんとも恨めしい雨・・・・

お天気がよければ、とてものどかな時が流れたでしょうに、ちょっと残念でした。
さて 綾鷹 を頂いてみた感想ですが、素直においしいです。
元々甘いお茶より渋いお茶を好む私には、ピッタリの味わいでした。
綾鷹 は、ペットボトルに緑茶のにごりを再現したお茶ということなので
まず振ってからいただくのですが、振ることによっていい感じに急須で入れたようなにごりが出現。
慌ただしく外で飲むお茶にも、気持ちにちょっとしたゆとりが生まれそうですね。
真田広之 さん登場のTVCMも、ぜひご覧いただき、お店でも手に取って 綾鷹 のおいしさを感じて頂けたらと思います。
詳しい製品情報は こちら


この記事は



以前娘と渋谷のライブへ行った時
路上で某メーカーの無糖紅茶かなんか配ってて
もらったものの私は紅茶苦手
無糖なので娘の飲めず
荷物が増えて帰ったことがあります
そっか 高島礼子さん
お綺麗なんでしょうね
太っ腹、都会では多いですよね。
お菓子を箱まんまくれたり、サプリメントを袋ごとくれたりの場面に出合ったことがあります。
滅多に出歩かなくても、そういう場面に出食わしますから
毎日歩いているOLさんたちは、ずいぶんといい思いをしているのかもしれませんね。
高島礼子さん、スタイルもよくおきれいでしたよ~
無糖紅茶、私は好みだわ。
キリンの生茶も小さなペットボトルで、お値段高いの出てますね。質より量ってことですかね。
高島礼子さんはワイドショーにそのお着物で出てましたね!
話題はお茶でなく、神田うのチャン結婚で夫婦円満の秘訣聞かれてましたよね~
いくつになってもきれいな人ですよね
お返事遅くなりました。
私は生茶の「醍醐味」っていうのが、渋くって好きです。
でもあれは小さくないから、もっと高級なのが出たのかな?
気にかけてみますね。
そうなんだ~、この姿でワイドショーに出ていたのね。
多分、このイベントの続きで取材があったんだと思います。
その取材も見て帰りたかったんだけど、寒かったから早く切り上げちゃいました、残念。
だからほとんど買いません。
でも今はいろいろな銘柄が出ていますよね~
どれが美味しいのか、人によって違いますが、固定観念を脱ぎ払った方が良いかもしれませんね。
ちょっと試しに飲んでみますね~
私も少し前までは、ペットボトルのお茶が苦手でした。
でも自販機で甘いものを買うよりは、ノンカロリーのお茶がいいような気がするので
最近は濃い味とか、渋めの味とかにこだわっている製品を選ぶようにしています。
ちょっとそういうのを試してみてください。
自分の口に合うのがあるかもしれませんよ。
たまに飲む緑茶の中では、濃いお茶は私の好みで、伊藤園あたりの「濃い味」は、自販機で選んで買うこともありますね。
この「綾鷹」は、いち早く会社の自販機に導入されましたので、ゆっくり飲んでいる時間のある昼休みあたりで、一杯飲んでみようと思います。
これまではペットボトルの緑茶は、お茶としてはちょっと?でしたよね。
それが、各社濃い味のものを出し始めて
茶葉や味わいにこだわりを見せるようになってきました。
綾鷹は、自宅で入れるお茶が冷たくなっただけと思える味です。
是非一度お試しください。