![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/b3b021c8312a00acdef4f491e30a76af.jpg)
10日の土曜日に ボートピア栗橋 さんからご招待されて、9月22日(土)に場内2階にオープンした ロイヤルルーム「コクーン」 を体験してきました。
ボートピア栗橋 さんは、ボートレース戸田の全日程はもちろん、全国のSG、GⅠレースやナイターレースまで様々なレースが楽しめるレジャー施設で
JR宇都宮線・東武日光線の栗橋駅、東武日光線の南栗橋駅から近い、桜堤で有名な権現堂川と国道4号線に近い立地です。
大規模駐車場も完備されていますが、栗橋駅、南栗橋駅の両駅からシャトルバスも出ていて大変便利です。
戸田ボートは付近を自転車で走ったりすることもあり、比較的馴染みの場所ではありますが
中に入ったことはなく、これまでの人生で舟券を買ったこともなく、ボートレース初体験の私。
さてどんな楽しみが待ち受けているか?ドキドキの潜入です・・・・
入場してまず感じたのは、大変きれいな施設だということ。
広い場内は明るく清潔で、完全分煙も行われていて空気もきれいで
まるで病院の待合室??と感じるくらいに整然としていていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/7e121580d517f8154ca9e21b98b4f0a7.jpg)
レースが行われる日は、ほぼ毎日午前10時からオープンされています。
この日は、戸田、常滑、桐生のレースが開催されいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/90c6a76c2e428a6d9276ad425d9f6789.jpg)
館内のいたるところにモニターが完備され、レースの実況中継はもちろん
録画中継、オッズ、競争データなど各種情報が、手に取るようにわかります。
臨場感あふれる143インチの大型モニター(4面)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/2374a71cb779444b32d568232a0c94d4.png)
1Fと2Fの一部が、入場無料の一般席(総席数576席)となっています。
こちらは一般席 (※HPからお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/b3143265eaf49f3e89c76b5d4c6ab289.jpg)
次に有料ゾーンに潜入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/61831fe4f256fca7d072eedf763b0759.jpg)
2000円の一般指定席(席数132席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/bd2629a95338640ffd86808138e5f496.jpg)
ゆとりのあるテーブル席はまるで学校みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/357638024bd9798ab53286a23575283a.jpg)
マークカードは2種類あり、買い方に合わせた記入が可能だそうです。
一般席は鉛筆のみですが、指定席はマジックも設置されていて差別化が図られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/aff19993cfca6e2ab413c19942d2a8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/f75f9c714c3eb0b1369c986e66f79ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/e2b5d7186617060c2bbc0e0a947c9196.jpg)
さてこの先は、今回体験させていただくくつろぎの在席投票ルーム ロイヤルルーム「コクーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/a43f9b497b58756f124a78c7e2621bb7.jpg)
ロイヤルルーム利用料3000円を支払って、専用の利用登録証を受け取り入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/7c343d37df0850d6e163146e978c184f.jpg)
こちらはマッサージチェアや、マガジンコーナーを併設した ロイヤルルームラウンジ
ファンには嬉しい、選手のサイン色紙や愛用グッズの展示ブースもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/b707a4b4037c1a37dd489623015205ce.png)
ロイヤルルーム「コクーン」 の座席の全体像 (※HPからお借りしました)
コクーンとは繭という意味で、プライバシーを重視した丸く包まれるようなデザインに仕上がっています。
一人でもカップルでも居心地のよいひと時を楽しめる
丸みや曲線を意識した空間デザインの、特等のブース席(24席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/bbcdd3057628337fee2a74d025c5d162.jpg)
受付で座席投票用のICカードを受け取り、こちらのATMで軍資金をチャージします!
このシステムは、あらかじめチャージした金額内でしか投票できないので
熱くなってしまっても、むやみに買ってしまわずに済むのは大変良いと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/4a1e5d3f2c4dccb731f4f584fb170489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/978a7fbd8094080224eb46b6b8e60321.jpg)
さていよいよ私も ロイヤルシート に着席
大きくてクッション性の良い座席と、ナナメになった足置き場がとても楽ちん。
明るく開放的なのにきっちりプライバシーが確保されて、なかなか居心地の良い空間です。
またコーヒー(エスプレッソ、カフエラテ、カプチーノ、アメリカン)、紅茶などのソフトドリンクが無料で
希望すれば席まで届けて下さり、おしぼりも用意され、いながらにして至れり尽くせりのサービスが受けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/017cba7c24dbf33ab143ec0408fa0d4d.jpg)
入室前に係の方に、ボートレースについての簡単な説明と
予想に必要な知識として、出走表の読み方、選手のランク付け、投票の方法
最低体重に制限があること(最低を下回る場合は重りをつける規定があること)
エンジンやボートは抽選であること、インコースは有利なので配当が少ないこと
など、即席ながら様々な豆知識を教えていただきました。
あとビックリだったのが、ボートは男女が一緒のレースに登場するそうです。
(全体の1割程度、女性選手がいるそう)
そんなあれこれを参考に、私も初舟券投票にチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/98ebadd55e2f6f860187e69600f8feff.jpg)
座り心地の良い椅子や、フリードリンクも嬉しいのですが
ロイヤルルーム「コクーン」 の最大の特徴は、画期的な 在席投票システム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/930c54546bd9b90afeb56ef95b9d75ae.jpg)
私は、ちょうど投票タイムだった戸田の第8レース&第9レースを予想してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/02c97905d9d75faddca4f9cb7b573c16.jpg)
ボートは6艇でゴールを争うのですが、1が白・2が黒・3が赤・4が青・5が黄・6が緑と決められています。
成績表に記された数字の読み方など教えていただきましたが
まずマニアックな予想は無理なので、細かい数字を読むのはやめて
インコース(1コース~)が有利というデータと、123が白黒赤のレッズカラーなのに着目し
1・2・3を中心に、2連複、3連複、拡連複で買ってみました。
オッズも分かりやすく出ているので、予想段階でかなり楽しめました。
多分マークシートだったら、飲み込みの悪い私はこんなに楽しめなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/a9acfdc7afcc4626ce7500bf3e04db25.jpg)
予想が決まったら、購入ボタンを押します。
1口100円ですが、ちょっぴり色をつけて200円ずつ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/2e2c97fc9fbb36c157cebd671b123031.jpg)
投票が終了、投票した舟券が表示されます。
赤、白、黒がいっぱいで嬉しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/e74cdfa26674f33c63d4eaf17dce3f09.jpg)
選手の紹介などを観ながら、コーヒーを飲んで一休み
あとは運を天に任せ、目の前のモニターで密かに実況を楽しむもよし
部屋の中央に用意された大きなモニターで観るもよしですが
ボートはスタートして3周するのですが、私の賭けた色のボートが前方を争っているというのが分かって
小心者の私は、怖くなって3周目は思わず目をそらしてしまいました。。。。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/7f73916687d7014a5a5152b615e21c71.jpg)
さて結果は如何に??と思っていたら
画面が突然キラキラし始めて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/7e606d3eb7bbd217b133fa84884b50e7.jpg)
第8レースを4種類勝ったうちの2種類が当たりました。
50パーセントが当たってるってすごくないですか?
(※ 画面下から2番目の未となっているのは、第9レース分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/a953c9ad2a1af007d7f9ff7aff4e9b74.jpg)
こちらがこのレースの配当金です。
私には1・2の2連複、920円×2、1・5の拡連複、820円×2で、3480円の配当が転がりました。
さて最初に書いたように、実際は9レースにも投票していたのですが
別のグループの方との交代タイムが来て、時間切れとなってしまい
9レース分は払い戻しをして頂き、ここで体験を終了しました。
※実は第9レースもあとから確認すると、1つ当たっていたようです。
もうこれは、ビギナーズラックとしか言いようがないですね。
さてこちらは指定席の方専用の2Fレストラン さくら亭
すぐそばを流れる権現堂川沿いが、桜の名所であることを意識してつけられたネーミングだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/2171b5ef08a72c070aecbc782a7b992c.jpg)
セルフですがあらゆるドリンクが飲み放題となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/d3ab6bc0d5ba47332bfa49a9d462f9e9.jpg)
そして今回私たちが頂いたこちらで一番人気のお弁当 さくら弁当 (800円)です。
煮込みハンバーグに、お刺身に、天ぷらに・・・・めちゃくちゃ豪華でしょう?
とってもおいしくて、これで800円だなんてもう感動のコストパフォーマンス!
このお弁当が頂けるだけでも、指定席の価値があると思いました。
さてドキドキの初ボートレース体験でしたが、場内の清潔さと居心地の良さに
これまでこういう施設に勝手に抱いていた、タバコ臭い、酒臭い、騒々しい
ゴミが散らかっている・・・などのマイナスイメージが一掃されました。
施設がきれいに整っていれば、みんな気持ちよくきれいに使い、騒がずに整然と過ごすものなんですね。
また暴力団関係者や、ノミ屋の入場を禁止していることも謳ってあり
20歳未満の入場も断っていることなど、公序良俗に則って健全に運営されていることもよくわかりました。
最後に ロイヤルルーム「コクーン」 での舟券投票は、付加価値がたっぷりで本当に楽しかったです。
若いカップルなら、別格の待遇でのんびりボートレースを楽しんだあと
運よく軍資金が得られたら、帰りに素敵なディナーというのもいいですよ。
※ボートピア栗橋に招待されました。
![](http://supers.biz/mGSGkBfk_3lTOsZ2n_2.gif)
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02.gif)
ボートピア栗橋 さんは、ボートレース戸田の全日程はもちろん、全国のSG、GⅠレースやナイターレースまで様々なレースが楽しめるレジャー施設で
JR宇都宮線・東武日光線の栗橋駅、東武日光線の南栗橋駅から近い、桜堤で有名な権現堂川と国道4号線に近い立地です。
大規模駐車場も完備されていますが、栗橋駅、南栗橋駅の両駅からシャトルバスも出ていて大変便利です。
戸田ボートは付近を自転車で走ったりすることもあり、比較的馴染みの場所ではありますが
中に入ったことはなく、これまでの人生で舟券を買ったこともなく、ボートレース初体験の私。
さてどんな楽しみが待ち受けているか?ドキドキの潜入です・・・・
入場してまず感じたのは、大変きれいな施設だということ。
広い場内は明るく清潔で、完全分煙も行われていて空気もきれいで
まるで病院の待合室??と感じるくらいに整然としていていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/7e121580d517f8154ca9e21b98b4f0a7.jpg)
レースが行われる日は、ほぼ毎日午前10時からオープンされています。
この日は、戸田、常滑、桐生のレースが開催されいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/90c6a76c2e428a6d9276ad425d9f6789.jpg)
館内のいたるところにモニターが完備され、レースの実況中継はもちろん
録画中継、オッズ、競争データなど各種情報が、手に取るようにわかります。
臨場感あふれる143インチの大型モニター(4面)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/2374a71cb779444b32d568232a0c94d4.png)
1Fと2Fの一部が、入場無料の一般席(総席数576席)となっています。
こちらは一般席 (※HPからお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/b3143265eaf49f3e89c76b5d4c6ab289.jpg)
次に有料ゾーンに潜入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/61831fe4f256fca7d072eedf763b0759.jpg)
2000円の一般指定席(席数132席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/9160a53fc25d6f19589b4ff7a7ce095f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/bd2629a95338640ffd86808138e5f496.jpg)
ゆとりのあるテーブル席はまるで学校みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/357638024bd9798ab53286a23575283a.jpg)
マークカードは2種類あり、買い方に合わせた記入が可能だそうです。
一般席は鉛筆のみですが、指定席はマジックも設置されていて差別化が図られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/aff19993cfca6e2ab413c19942d2a8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/f75f9c714c3eb0b1369c986e66f79ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/e2b5d7186617060c2bbc0e0a947c9196.jpg)
さてこの先は、今回体験させていただくくつろぎの在席投票ルーム ロイヤルルーム「コクーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/a43f9b497b58756f124a78c7e2621bb7.jpg)
ロイヤルルーム利用料3000円を支払って、専用の利用登録証を受け取り入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/7c343d37df0850d6e163146e978c184f.jpg)
こちらはマッサージチェアや、マガジンコーナーを併設した ロイヤルルームラウンジ
ファンには嬉しい、選手のサイン色紙や愛用グッズの展示ブースもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/b707a4b4037c1a37dd489623015205ce.png)
ロイヤルルーム「コクーン」 の座席の全体像 (※HPからお借りしました)
コクーンとは繭という意味で、プライバシーを重視した丸く包まれるようなデザインに仕上がっています。
一人でもカップルでも居心地のよいひと時を楽しめる
丸みや曲線を意識した空間デザインの、特等のブース席(24席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/bbcdd3057628337fee2a74d025c5d162.jpg)
受付で座席投票用のICカードを受け取り、こちらのATMで軍資金をチャージします!
このシステムは、あらかじめチャージした金額内でしか投票できないので
熱くなってしまっても、むやみに買ってしまわずに済むのは大変良いと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/4a1e5d3f2c4dccb731f4f584fb170489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/978a7fbd8094080224eb46b6b8e60321.jpg)
さていよいよ私も ロイヤルシート に着席
大きくてクッション性の良い座席と、ナナメになった足置き場がとても楽ちん。
明るく開放的なのにきっちりプライバシーが確保されて、なかなか居心地の良い空間です。
またコーヒー(エスプレッソ、カフエラテ、カプチーノ、アメリカン)、紅茶などのソフトドリンクが無料で
希望すれば席まで届けて下さり、おしぼりも用意され、いながらにして至れり尽くせりのサービスが受けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/9381bf3cf1b0bd156ddb8c75f737bb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/017cba7c24dbf33ab143ec0408fa0d4d.jpg)
入室前に係の方に、ボートレースについての簡単な説明と
予想に必要な知識として、出走表の読み方、選手のランク付け、投票の方法
最低体重に制限があること(最低を下回る場合は重りをつける規定があること)
エンジンやボートは抽選であること、インコースは有利なので配当が少ないこと
など、即席ながら様々な豆知識を教えていただきました。
あとビックリだったのが、ボートは男女が一緒のレースに登場するそうです。
(全体の1割程度、女性選手がいるそう)
そんなあれこれを参考に、私も初舟券投票にチャレンジ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/98ebadd55e2f6f860187e69600f8feff.jpg)
座り心地の良い椅子や、フリードリンクも嬉しいのですが
ロイヤルルーム「コクーン」 の最大の特徴は、画期的な 在席投票システム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/930c54546bd9b90afeb56ef95b9d75ae.jpg)
私は、ちょうど投票タイムだった戸田の第8レース&第9レースを予想してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/02c97905d9d75faddca4f9cb7b573c16.jpg)
ボートは6艇でゴールを争うのですが、1が白・2が黒・3が赤・4が青・5が黄・6が緑と決められています。
成績表に記された数字の読み方など教えていただきましたが
まずマニアックな予想は無理なので、細かい数字を読むのはやめて
インコース(1コース~)が有利というデータと、123が白黒赤のレッズカラーなのに着目し
1・2・3を中心に、2連複、3連複、拡連複で買ってみました。
オッズも分かりやすく出ているので、予想段階でかなり楽しめました。
多分マークシートだったら、飲み込みの悪い私はこんなに楽しめなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/a9acfdc7afcc4626ce7500bf3e04db25.jpg)
予想が決まったら、購入ボタンを押します。
1口100円ですが、ちょっぴり色をつけて200円ずつ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/2e2c97fc9fbb36c157cebd671b123031.jpg)
投票が終了、投票した舟券が表示されます。
赤、白、黒がいっぱいで嬉しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/e74cdfa26674f33c63d4eaf17dce3f09.jpg)
選手の紹介などを観ながら、コーヒーを飲んで一休み
あとは運を天に任せ、目の前のモニターで密かに実況を楽しむもよし
部屋の中央に用意された大きなモニターで観るもよしですが
ボートはスタートして3周するのですが、私の賭けた色のボートが前方を争っているというのが分かって
小心者の私は、怖くなって3周目は思わず目をそらしてしまいました。。。。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/7f73916687d7014a5a5152b615e21c71.jpg)
さて結果は如何に??と思っていたら
画面が突然キラキラし始めて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/7e606d3eb7bbd217b133fa84884b50e7.jpg)
第8レースを4種類勝ったうちの2種類が当たりました。
50パーセントが当たってるってすごくないですか?
(※ 画面下から2番目の未となっているのは、第9レース分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/a953c9ad2a1af007d7f9ff7aff4e9b74.jpg)
こちらがこのレースの配当金です。
私には1・2の2連複、920円×2、1・5の拡連複、820円×2で、3480円の配当が転がりました。
さて最初に書いたように、実際は9レースにも投票していたのですが
別のグループの方との交代タイムが来て、時間切れとなってしまい
9レース分は払い戻しをして頂き、ここで体験を終了しました。
※実は第9レースもあとから確認すると、1つ当たっていたようです。
もうこれは、ビギナーズラックとしか言いようがないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/1b9e21623791cb18e28df1431c3fc99b.jpg)
さてこちらは指定席の方専用の2Fレストラン さくら亭
すぐそばを流れる権現堂川沿いが、桜の名所であることを意識してつけられたネーミングだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/2171b5ef08a72c070aecbc782a7b992c.jpg)
セルフですがあらゆるドリンクが飲み放題となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/d3ab6bc0d5ba47332bfa49a9d462f9e9.jpg)
そして今回私たちが頂いたこちらで一番人気のお弁当 さくら弁当 (800円)です。
煮込みハンバーグに、お刺身に、天ぷらに・・・・めちゃくちゃ豪華でしょう?
とってもおいしくて、これで800円だなんてもう感動のコストパフォーマンス!
このお弁当が頂けるだけでも、指定席の価値があると思いました。
さてドキドキの初ボートレース体験でしたが、場内の清潔さと居心地の良さに
これまでこういう施設に勝手に抱いていた、タバコ臭い、酒臭い、騒々しい
ゴミが散らかっている・・・などのマイナスイメージが一掃されました。
施設がきれいに整っていれば、みんな気持ちよくきれいに使い、騒がずに整然と過ごすものなんですね。
また暴力団関係者や、ノミ屋の入場を禁止していることも謳ってあり
20歳未満の入場も断っていることなど、公序良俗に則って健全に運営されていることもよくわかりました。
最後に ロイヤルルーム「コクーン」 での舟券投票は、付加価値がたっぷりで本当に楽しかったです。
若いカップルなら、別格の待遇でのんびりボートレースを楽しんだあと
運よく軍資金が得られたら、帰りに素敵なディナーというのもいいですよ。
※ボートピア栗橋に招待されました。
![](http://supers.biz/mGSGkBfk_3lTOsZ2n_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
![にほんブログ村 主婦日記ブログへ](http://housewife.blogmura.com/img/originalimg/0000017296.jpg)
![人気@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/63d14c9236d00ec25c0c90ec26a27225.png)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02.gif)
とても綺麗なんですね。びっくりです。
シャトルバスも出ていますが、ボートレースだし・・・
そんなイメージで(マイナスな)見向きもしていませんでした。
見方を変えなければ、ボートピアに失礼だと思いました。
この駅がキャンディさんの最寄駅なんだわと思いながら駅を降りました。
私もギャンブル場に対して、マイナスのイメージが付きまとっていたので
こんなにきれいで居心地のいい場所であることに、本当に驚きました。
1日いても飽きない感じだし、お金もそんなに使わずに数百円でも十分楽しめますよ。
次男君はまだ未成年なので無理ですが、せっかく近いのでしたら
先日20歳になった長男君と一緒に、一度社会勉強に覗いてみるのも面白いと思いますよ。
とっても詳しくて、わかりやすいですね♪
的中すると、こんな素敵な画面になるのですね。
いいなぁ^^当てたかったです。何だか、ばたばた
していた私も、やっと先日書きました。。
先日は、土地勘なし、少人数、初めてのボートレースと不安が多い中、ご一緒させていただき本当に心強かったです。
そうなの、的中すると花火が上がってびっくりでした。
焦っちゃったけど、画像に残すことが出来、皆さんにご紹介できてよかったです。
またどこかでお会い出来たらよろしくお願いいたします。