休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

ピーナッツ「ハーブ染め」と「山の幸染め」のコラボ

2011-01-27 20:46:14 | ハーブ工房
外は雪景色。
こんな日は工房で染物をしましょう。


秋に掘り起こしたピーナッツの葉です。

ピーナッツは皮でなく葉でも染まるはず‥。

鍋で煮出した染液に
処理をした木綿のエコバックを入れます。


みょうばん液で媒染してエコバックの染めは完了。
ピーナッツの葉っぱでも十分染まりました。
感激です!

いつもならこれで大満足ですが、
今回はさらに「山の幸染め」もプラスです。

「山の幸染め」はポリエステル素材によく染まる液ですが、
今回は蛋白処理をした木綿のエコバック染めに挑戦です。

こんな感じです。

「山の幸染め」はしっかりは付きませんでしたが、染まりました。


染めた布のパッチワークも出来ます。


ピーナッツを「ハーブ」というかはさて置き、
しばらくは「ハーブ染め」と「山の幸染め」の
コラボレーションを楽しもうと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリル使わず焼き魚!って

2011-01-27 08:37:23 | 工房便り
この写真!覚えていますか。


今月の手編みの会は急きょ
「スチームロースター」講座になりました。

きっかけは
Aさん「私が作ったホットサンド美味しかった?」
私  「うん、美味しかった!」
だったかな?

オークス社の「スチームロースター」
「蒸気で素材がふっくら」
魚などを水蒸気で蒸しながら焼くことができる。

デザインもおしゃれです。
工夫次第で蒸し野菜など、いろいろに使えます。
魚を焼いた後の片付けが簡単なのが魅力です。

言葉や説明書では理解しにくいおばちゃん年齢です。
Aさんが実物を持ち出し、使用方法を説明します。

うむうむ、なるほど。
さっそく3人が「私もほしーい!」と手を上げました。

次回からは
手編みの会兼「私のスチームロースター料理」自慢会になりそうです。

私もさっそく、Aさん伝授のホットサンドに挑戦しました。

「スチームロースター」が温まったら食パンをのせます。

ひっくり返して焼けた方にバターを塗り、あり合わせの具材を載せます。


食パンを合体し、焼き魚用お皿で押しをしてさらに焼きます。


ほら焼き上がり、おいしそー!


ふっくらして‥ やわらかくて‥ お店の味と変わらないじゃん‥

はっ、と気付いたら写真も撮らずに一気に食べちゃいました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする