知り合いから、狐のカミソリが咲いたよ~、とメールがきました。














見に行きたいな、というおばちゃんに以下の問いが。
・山の中腹まで見に行くのがいい?
・お寺の駐車場から見るのがいい?
のさばりおばちゃんは、見えるならお寺の駐車場からがいいな。
お寺の駐車場前にどんな風に咲いている?と期待半分でしたが、車から下りた瞬間、別世界が広がっていました。




山の裾180度が狐のカミソリ群生地でした。




年々、足腰が弱り、体力に自信を失くしつつあるおばちゃんにはぴったりの、狐のカミソリ群生地でした。。
お寺の管理地でしょうか、手入れがよくされた感じの狐のカミソリ自生地でした。
あちこちに立っている看板には「見頃は8月上旬」とありましたが、友だちがいうには“この前来た時よりも見事だわぁ”とか。
前回のオオウバユリに引き続き遅すぎたらどうしょう、と不安がありましたが、今回はぴったりの見頃時期でした。
お寺管理地の池には睡蓮やコウホネが程よい間隔で蜜を避けて植えられていました。



昼下がりの一時、よい景色を観て、よい空気を吸うことができました。
誘ってくれたKさん、ありがとう。