休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

シソの実 とモロッコ豆と

2021-10-02 10:59:14 | 休耕田のハーブ
ある方に“シソの実があるけどいる?”と声を掛けられました。


休耕田にあることを伝えてお断りをしました。



数日後、休耕田シソ花穂の収穫はまだ先と思っていましたが、


所用の帰りに何気なく休耕田に寄ると、ジャスト摘み頃でした。


慌ててハサミを取り出し、枝をカットして家に持ち帰りました。

車一面に拡がるシソの香りに、シソっていい香り&シソが和のハーブ、を再認識しました。




家に帰り、早速、花穂をこそぎ(?)取り、




洗ってから塩水に一晩浸したのち、ザルに取り、




しっかり絞って水気をとったら、容器に入れてヒタヒタのしょう油を加えるのみ。



これだけで美味しいシソの実のしょう油漬けが出来上がりです。


ひと作業を終えて…。


辺りを見渡すと、野菜販売所で買ったモロッコ豆(モロッコインゲン?)が目に入りました。



これがおばちゃんが探していたモロッコ豆の鞘?


今まで何度も見ていた幅広インゲンがモロッコ豆?

そうなんだ~。


先日買った↓これを撒くと



↓これになる(写真上)?




ネット販売で買うほどでないけど、欲しかった種の一つがモロッコ豆でした。


おばちゃんの願いの一つ、モロッコ豆を蒔き種を収穫する、が叶いました。


野菜室のお豆(種用)ストックコーナーに来年まで保存することに。





ボランティア仲間の、
・モロッコ豆って美味しいのよ!
・いんげん豆の中で一番美味しい気がするわ!

などの声に応え、収穫した鞘を回りにプレゼントできればいいのですが…。

おばちゃんは鞘を収穫する楽しみよりは、ただ、実った種と枝をリースにしたいだけなんですよね😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする