SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

気分はカンチェラーラ

2008-08-18 10:49:57 | 自転車
お盆休みの実家までの帰省ランは向かい風がほとんどなかったので快適に走ることができた。
7:00に札幌を出発したのだが半袖にレーパンでは肌寒いくらいだった。
北広島~南幌~栗沢を経て、岩見沢からはR12をメインに走ったが平坦なルートなので110kmの距離を平均速度31.5km/hだった。追い風万歳!(笑)
途中の日本一の直線道路では、追い風区間もあったので45km/hで巡航できる区間もあり、気分だけはカンチェラーラだった。こういうルートを走るときはDHバーを使えば、あと2km/hくらいは平均速度を上げられるのではないか。
気温は高くなかったが、がんばって走ったのでけっこうな量の汗をかき、ボトル4本分の水分を補給した。途中のエネルギー補給は、ウイダーインゼリー1パックとソイジョイ2本で足りた。
・距離 106.53km
・走行時間 3:22:53
・平均速度 31.4km/h
・最高速度 63.4km/h
復路は向かい風を敬遠して自動車で。(笑)

お盆休み最後の日は、子供とテイネプールで寒さに震えながら泳ぎ、夕方に北広島周回コースへ。
1周目は53×23Tのまま固定でシッティングオンリーで登り切り、2周目はインナーを使って回して登った。3周目はダンシングオンリーでT字交差点まで登ってからUターンして爽快に下って終了。
気温が下がって湿度も気持ちよくなってきたので、エルフィンロードにはたくさんのロードレーサーが走っていた。


虫の雨

2008-08-07 14:11:09 | 自転車
通勤ライドで通る野幌森林公園とエルフィンロード・・・今の時期は虫が多く、走行中は常に顔や身体に虫が当るのを感じる。
口を開けてハアハアすると虫が口の中に飛び込んでくるのは確実だなのだが、かといって鼻だけで勢いよく息を吸い込むと鼻の穴に虫が入ってきそうで・・・。結局、口の端の方をゆがめてわずかに開いて呼吸するような感じになってしまい、たぶん、そうとう悪い人相になっているに違いない。(笑)
自転車で走っているときの呼吸で気を付けていることは、「できるだけ息を吐ききる」ことだ。強度の高い運動をするとたくさん空気を吸いたくなるのは、酸素をたくさん必要とするからだと思っていたのだが、肺の中に残った二酸化炭素の濃度が「たくさん呼吸をするように」という脳の命令につながっているらしいので、できるだけ息を吐ききることで二酸化炭素濃度を下げれば、脳は「そんなに苦しくない」と認識してくれて、息もそんなに上がらないで済むのではないかと・・・。


帰宅時寄り道練習 暗くなってきた

2008-08-05 09:39:44 | 自転車
春頃は帰宅時寄り道練習で真っ暗なエルフィンロードを走るのが怖かった(笑)が、夏になってから徐々に日が短くなってきて、最近では帰宅時にはかなり薄暗くなっている。
サングラスは黄色の光透過率の高いレンズなので裸眼とさほど変わらず真っ暗になっても大丈夫だ。この時季は虫が多く、サングラスに「カチン!」と音をたてて虫が当ってくることがあるが、昨日は右腕に「ドスン!」という感じでなにかがぶつかった。まったく見えなかったので鳥ではないと思うのだが、クワガタ級の大きさの虫だったのではないだろうか。
少し負荷を強めてみようと考え、いつもはリア5段目だったが6段目でR274を登ってみた。ここまでギアがかかる重さだと、踵を後に引く動作の筋力が足りず、太股で上方に引き上げる割合が高くなってしまい、どうしてもペダリング動作が大きくなってしまう。コンパクトにペダリングするように意識したが、力が足りずに身体がぶれてしまう。その身体のぶれをバイクを左右に振ることで推進力に活用して多少は楽になるが、この程度の坂でバイクを振るのはどうなんだろう?(笑)
バイクを振らないで身体のぶれを抑えようとすると、背中のリュックが左右にクイックイッと動くのを感じた。身体は左右にぶれないが肩胛骨のあたりが左右に動いているような感じだ。なんとなくだが、ロスのない雰囲気だ。
負荷を高めた結果、腰が辛くなってしまった。ペダリングに無駄があったのだろう。いつもは負荷を高めるとお尻の横上部の筋肉が疲れるのだが、今回は腰にきてしまった。強く踏み込もうとして身体が起きてしまっていたのかもしれない。これじゃあ強パワーのペダリングは長続きしないはずだ。
今回で確認できたことは、強く回すには、左のクリート位置をもう少し前側にした方がよさそうだということ。1mmくらい前に出してみようかな。


雨でDNS

2008-08-04 09:53:15 | 自転車
日曜日は食料品の買い出しを終えてから支笏湖TTに出発しようと準備をしていたら・・・突然の雨。
雨雲の動きをネットでチェックしてみたら、支笏湖方面までずっと雨雲に覆われていたので出走はあきらめて子供のイベントのおつきあいに。

千歳空港でうろうろしていたら、ものずごい長蛇の列が・・・花畑牧場直営店の生キャラメル待ちの列だった。なんと1時間待ちだそうだが、モールの中の店(直営店ではない店)では突然に生キャラメル販売が始まった。目の前で販売が始まったので話題の生キャラメルを買えたのだが、ダイエット中につき自粛。

夕方に三本ローラーでインターバルを30分。
ケイデンスを120程度まで上げてみたが、以前より身体がバタつく感じがしたのでクリート位置とサドル高さを見直そうと考えている。でも、上ハンを持ってインターバルっていうのはどうなんだろう?(笑)

体重は71kgジャスト。
目標の体重まで、あと-3kg。


減量計画

2008-08-01 13:44:50 | 自転車
冬のスパイクMTB通勤から始まった今シーズンのトレーニングだが、ここまで約半年間で体重がほとんど変わっていない。厳密に言えば1kgは減っているのだが、毎日の通勤ライドできっちり汗をかいているからじゃないかと考えている。
たしかに、太股やふくらはぎの筋肉は充実してきているので、体脂肪が減った分、筋肉が増えたことでプラマイゼロに近いのかもしれない。
自転車で走っていて、自分の体重が重いと感じたことはないのだが、それは軽い自分を知らないからだろう。
自分は68kgが理想だと考えている。特に根拠はないのだが、ロングライドから戻ってきてすぐに体重を測ったら68kgくらいになっていることがあって、そのときは身体が軽く感じたのだ。もちろん汗を大量にかいたための脱水による体重減少の割合が大きかったのだと思う。
現状72kgなので、4kg軽くなれば、身体の負担もかなり減るのではないだろうか。問題は、その4kgをどうやって減らすか・・・。