ここは4人部屋の一般病室。
毎日の生活は、起床と検温が6時、
それから着替えや洗顔を済ませて、8時の朝食まで、自由な時間
私達(同室の4人)は、初めから気が合い、6時半頃は、インスタントの珈琲を入れて、
軽いお菓子(これは、病院の先生には内緒のこと)も食べながら、お喋りを楽しんでいます。
自動販売機で珈琲や紅茶が選べるが、香りもないし不味いので、
12月の中頃には、お水とお湯は無料のを使い、このスタイルが確立していました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/724f52a2f409326eef82ac0317db9a46.jpg)
私は7時頃はKに朝の電話をしに席を外すけど、戻ったら又、お喋りの輪に加わります。
同室の人、
Kさんは脳梗塞で左麻痺、前向きで積極的にリハビリと取り組んでいる人で、
小学校にあがる息子さんの若いお母さん……
Tさんは脳出血で手足の麻痺はないけれど、目が見えにくいし、
軽い高次脳機能障害がある……彼女は私と同い年の甘えん坊で少しマイナーな女性……
もう1人、Uさんは交通事故で足の先を骨折で入院しています。
私は今回、骨折のリハビリで入院したけど、元々は脳出血の右麻痺・・・・・
お喋りの内容も種々雑多で相談事もあり、はたまた、片麻痺に便利なものや、
脳関係の事など・・・話は尽きません。
今週、来週は退院ラッシュで、火曜日はOさんが退院、水曜日はYさんも退院でした。
Oさんは脳出血で右麻痺、
でも……彼は全く健康そうで、どこも悪くなく見えていたOさん!
ただ、本人は痺れもあるし言葉も喋り難いという……目に見えない障害に入るのかなぁ。
Yさんも脳出血で右麻痺……
軽い方らしく、右手も軽ーく握れるから何とかお箸が持てます、って言っていました。
彼は右足を膝までの装具をつけて、
早朝と就寝前の時間に病院の廊下を何十回と歩いて自主トレをしていて、
私達もそれを見て、大いにやる気にさせて貰いました。
Yさんが一生懸命に歩いているのを見るたび、
初台での“ねずみさん”を思い出していました……
“ねずみさん”も、いつも颯爽と歩いてましたね。
二人とも、お喋りは大丈夫に見えるけど、
「最初はひどいものでした」と同じ事を言っていた……
やっぱり、右麻痺は言葉がやられちゃうのかなぁ。
OさんにYさん、退院した後も頑張ってください、患者仲間で素敵な人の紹介でした。
アーリーモーニングコーヒーブレークは、
楽しく和気あいあい、
同士の集い素晴らしいことです。
皆さん互いの体調理解しながら、
退院を見送り、入院を迎え、
やがて自身が送られて行く日まで、
院内生活エンジョイが、活力になっていくのですね。
ネズミもちょろちょろと見え隠れしながらの、
行動でしたが、「リハビリは裏切らない」
某チョーさんの言葉を後になって聞き、
まさしくの感大。
がんばってください。
noncoさんのお人柄もあって、病室もほんわかしているのでは
そう、みんな病院でがんばって、そしておうちに帰って、またがんばる……
初心を思い出しますね。うちもがんばりますよ。
そうそう、ご心配いただいてありがとうございます。しつこい風邪でした。今は大丈夫です
おられるご様子、安心しました。
一人では出来ない事も、仲間がいると出来る事って、
ありますよね。。。
気の合うお仲間がいられて、何よりでした。
右麻痺の方は、どうしても言葉がやられますね。
そうでない方の方が、少数派みたいな感じ~。
noncoさん、お帰りをお待ちしていますょ~
コメント、ありがとうございます。
正しく、「院内生活エンジョイが、活力になっていく」です。
同じ病院生活なら、楽しい方がいいですもの(笑)
コメント、ありがとうございます
病院で頑張って、家でも頑張ります、
そう、気持ちはいつも、頑張っているんですが、
自信がまだ……今日は雨、こんな日は自信が揺らぎます(笑)
いつも、ありがとうございます。
沖縄はお花も咲いて、暖かいでしょうね。
病室の仲間と一緒にブログを見ました。
あの鋏、気になっていますよー