4月9日(土)は、JR三鷹駅から小田急バスに乗って20分位で行ける神代植物公園に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/2cbccb9f28e88efc984c4baab80a74d8.jpg)
入園料500円(65歳以上は250円)を払って園内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/c6a643e0acecdc2ac00b8db1ea9f1084.jpg)
入口を通って左に進むとご覧のような花壇がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/99cd6b9e798491c54f4b8c1e6881c7aa.jpg)
山口百恵似の裸の少女が座っていたので正面から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/be3e9c0ae1d466879a27f192f312f228.jpg)
広い園内なので、何処から散策して良いのか迷ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/6118c2bf9988458860c4371a82953c9a.jpg)
案内図で現在地を確認して、植え込みに花が咲いている「つつじ園」に行ってみることにしました。
<つつじ園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/926e51c4f498a8052ad8c44db723f588.jpg)
植え込みには、ご覧のようなクロフネツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/c623e51bec8d0fff91e7a04b9318ca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/39b41fb881d676096a1b886281e88c9a.jpg)
ピンク色のクロフネツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/3004cfff6851ad62cae61d1d37d546ad.jpg)
クロフネツツジを横から撮って「つつじ園」の先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/385ea024fc99c10444ee1ad48bc87e4f.jpg)
いろんなツツジが咲いていますが、見頃になるのはもう少し先になりそうですね!
「つつじ園」の奥に池があったので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/82ee499fc222791050ca55d29d6d2e48.jpg)
「つつじ園」の間から見事な大木が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/2b6688d04df95b0e99784db91df32048.jpg)
池はかなり大きくて、対岸には花びらが散り始めた桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/c4397b0fadb6ebc044748ee6b1b67cba.jpg)
取り敢えず、散り始めた桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/c80333c646538e5d2be0464a6495695e.jpg)
再び「つつじ園」に戻って、南側の「しゃくなげ園」に行ってみることにしました。
<しゃくなげ園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/4d30cf34bfefe86b0a0e7cf1a8afd708.jpg)
「しゃくなげ園」に着くと、濃紅色の花を付けた見事なシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/c3fad13728cf69df470ec0cdeaf0ce1c.jpg)
早速、見事なシャクナゲをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/b650ed0fbddba2d024cde189f7ac1402.jpg)
又、隣には別のシャクナゲも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/81cb56ec2215577784a69478287928c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/b0a95852651c501a075e63077dae5bba.jpg)
素晴らしいシャクナゲなので度アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/51f176d4de9efb1b84583844905c634f.jpg)
2種類のシャクナゲ(名前は分かりません)を撮って、後ろ側の散策路に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/ee61e5a4bc249bad037672289a5a1b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/a7c61537c9169f2e6edce7dad2a34493.jpg)
ここにも素晴らしいシャクナゲが咲いていましたが、ミセス・ルーズベルトの名前が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/da74ee9a0e87a7b1c3aa1dcd137e3c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/b8465a06c171cb098793efc521a4b8cf.jpg)
更に散策路を先に進むと、ご覧のようなシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/6d12c9312c1cc99fd90cca0a9be97578.jpg)
こちらのシャクナゲにはアイボリー・スカーレットの名前が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/8cbd31f40cb94ab0814824501a7255a2.jpg)
素晴らしいシャクナゲだったので度アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/793a4b151579bc1a6d2a1bd318269ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/eb8d620439b1fda1dc530347767b9835.jpg)
向かい側に、ネリアーブと名札が付いたシャクナゲがあったので撮ってみました。
ネリアーブとアイボリー・スカーレットとの違いが分かりません。 ⇒ 間違えて撮っていたらすいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/92c6ed6222659988139ea78eeed606b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/7ad5f2cfd255c236d5017853c384ce71.jpg)
近くに、蕾と開花したプレジデント・ルーズベルトがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/1994e51e9a60b01201a2c85357805a2d.jpg)
「しゃくなげ園」を後に、黒松林の脇を通って噴水のある「ばら園」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/3efbe0dafb206bb8f7b2650f4e44486b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/af65e9136453c03f291307b862e23588.jpg)
「ばら園」の前の散策路には、ご覧のような桜の大木がありましたが、満開だったら素晴らしい眺めだったでしょうね!
<ばら園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/f77ac27b59ac4c1fdd8e263c893907db.jpg)
「ばら園」の入口にはご覧のようなチューリップが植えて合って激写している人達がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/6e5625a1c37bc5a6f64f333ab24f79a8.jpg)
バラは殆ど咲いていませんが、背の低いバラが多いので見頃になれば素晴らしいでしょうね!
「ばら園」には噴水があって、奥にはベンチがズラッと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/606a663bc28bf954e8d284b1290debf2.jpg)
「ばら園」の右側には大温室が見えましたが、現在は工事中のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/878ab17b4188d4697bebef018d511b94.jpg)
「ばら園」の中央にある噴水からは水が噴き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/10ddd95f37ab0e277a393d9f93358f7a.jpg)
正面から噴水と立派な休憩所を一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/07dcab8c96318289bc2058802e33f009.jpg)
ベンチで一杯飲みながら一休みすることにしました。
ベンチから目の前の「ばら園」と散策路の桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/cdc202013ecb911b4ed72d3dcb039086.jpg)
ついでに、入口付近の散策路の桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/fe374072bc9ba4217a6fd16d7dbfe334.jpg)
ここにも裸の少女が座っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2262e5e5c91c700caa2faf0a672896d5.jpg)
ベンチで一休みしていると、大温室の前にあるカリヨンが鳴りだしたので撮ってみました。
⇒ どのように音を出しているのかは分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/df19cba3bf6c295855386a7e4964c7c3.jpg)
ベンチで一休みしてから、右側にある立派な休憩所に行ってみることにしました。
<休憩所>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/4cb527928a98fe0d4071de5d09eec65e.jpg)
休憩所の下から正面に見える工事中の大温室をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/4e6671c4e24a063b63326cb7ea32f9dc.jpg)
休憩所の裏側はご覧のような紅葉の林になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/dc9b60d1687fafc2ae4209886fa2874a.jpg)
所どころに桜が咲いていたので紅葉と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/fe32cb348450c6aecc4fa0f5724f5f6c.jpg)
紅葉と一緒に桜が見れるのは珍しいのでアップで撮ってみました。
又、桜の花と茶色の葉っぱがこんな状態で見られるのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/c9512517bf2e4878eaa0698f4938db71.jpg)
ついでに、桜を度アップで撮ってみましたが、桜の種類は分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/5eb735366945f6517c7f89d898e93fd7.jpg)
休憩所の外れには、ご覧のような枝垂れ桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/64f1f786dbab43a5c3cdf662d2fe6bd6.jpg)
素晴らしい枝垂れ桜だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/9b84e0ca1eba09cb28f47faf870420f1.jpg)
売店横の案内図で現在地を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/2c1fa4ace28c10b9ec65fb5f0ab74edd.jpg)
取り敢えず、橋を渡って「芝生広場」の方に行ってみることにしました。
<あじさい園?>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/6c5c59f1c2cc263625666b3af2877c3a.jpg)
橋を渡って暫く歩くと、目の前に散り始めていますが桜の大木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/6058f0fe48c1b5c01ff199b30d031c56.jpg)
桜の下に山吹が咲いていたので桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/1d3bbd378d1904b48f5a63e39fe687dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/16b71d18e68694b538daef8166348466.jpg)
素晴らしい山吹だったのでアップと度アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/a03936c53effbaa9f07bfdeda1a2de15.jpg)
又、散策路の脇に可愛らしいツルニチニチソウ(?)が咲いていたので、こちらもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/fa36635816952c785e9568c635b84909.jpg)
桜の後ろに回ってみると、散策路は桜の花びらで白くなっていました。
右奥に東屋が見えたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/dcecf5df83fa13e32846d4513b54edb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/8e24498d7fbf13f4cf241bab7e5ab4e7.jpg)
東屋の先には、紫色の素晴らしいミツバツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/64c85775df47ed3064581b4777def524.jpg)
激写をしている人達がいたので私もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/9938f271d1c5906c27d2567fb55964de.jpg)
再び散策路に戻ると、ギブシ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/932d36bd135fb6a3eb255642213b80b6.jpg)
芝生広場を右に見ながら散策路を進みますが、売店横の桜が素晴らしかったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/bc75ca4d83854b74dfe499288adb1f5f.jpg)
案内図が出ている所まで遣って来たので現在地を確認しました。
散策路の先には「はなもも園」があったので行ってみることにしました。
「神代植物公園(後編)」に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/2cbccb9f28e88efc984c4baab80a74d8.jpg)
入園料500円(65歳以上は250円)を払って園内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/c6a643e0acecdc2ac00b8db1ea9f1084.jpg)
入口を通って左に進むとご覧のような花壇がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/99cd6b9e798491c54f4b8c1e6881c7aa.jpg)
山口百恵似の裸の少女が座っていたので正面から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/be3e9c0ae1d466879a27f192f312f228.jpg)
広い園内なので、何処から散策して良いのか迷ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/6118c2bf9988458860c4371a82953c9a.jpg)
案内図で現在地を確認して、植え込みに花が咲いている「つつじ園」に行ってみることにしました。
<つつじ園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/926e51c4f498a8052ad8c44db723f588.jpg)
植え込みには、ご覧のようなクロフネツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/c623e51bec8d0fff91e7a04b9318ca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/39b41fb881d676096a1b886281e88c9a.jpg)
ピンク色のクロフネツツジをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/3004cfff6851ad62cae61d1d37d546ad.jpg)
クロフネツツジを横から撮って「つつじ園」の先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/385ea024fc99c10444ee1ad48bc87e4f.jpg)
いろんなツツジが咲いていますが、見頃になるのはもう少し先になりそうですね!
「つつじ園」の奥に池があったので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/82ee499fc222791050ca55d29d6d2e48.jpg)
「つつじ園」の間から見事な大木が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/2b6688d04df95b0e99784db91df32048.jpg)
池はかなり大きくて、対岸には花びらが散り始めた桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/c4397b0fadb6ebc044748ee6b1b67cba.jpg)
取り敢えず、散り始めた桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/c80333c646538e5d2be0464a6495695e.jpg)
再び「つつじ園」に戻って、南側の「しゃくなげ園」に行ってみることにしました。
<しゃくなげ園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/4d30cf34bfefe86b0a0e7cf1a8afd708.jpg)
「しゃくなげ園」に着くと、濃紅色の花を付けた見事なシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/c3fad13728cf69df470ec0cdeaf0ce1c.jpg)
早速、見事なシャクナゲをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/b650ed0fbddba2d024cde189f7ac1402.jpg)
又、隣には別のシャクナゲも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/81cb56ec2215577784a69478287928c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/b0a95852651c501a075e63077dae5bba.jpg)
素晴らしいシャクナゲなので度アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/51f176d4de9efb1b84583844905c634f.jpg)
2種類のシャクナゲ(名前は分かりません)を撮って、後ろ側の散策路に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/ee61e5a4bc249bad037672289a5a1b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/a7c61537c9169f2e6edce7dad2a34493.jpg)
ここにも素晴らしいシャクナゲが咲いていましたが、ミセス・ルーズベルトの名前が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/da74ee9a0e87a7b1c3aa1dcd137e3c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/b8465a06c171cb098793efc521a4b8cf.jpg)
更に散策路を先に進むと、ご覧のようなシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/6d12c9312c1cc99fd90cca0a9be97578.jpg)
こちらのシャクナゲにはアイボリー・スカーレットの名前が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/8cbd31f40cb94ab0814824501a7255a2.jpg)
素晴らしいシャクナゲだったので度アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/61/793a4b151579bc1a6d2a1bd318269ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/eb8d620439b1fda1dc530347767b9835.jpg)
向かい側に、ネリアーブと名札が付いたシャクナゲがあったので撮ってみました。
ネリアーブとアイボリー・スカーレットとの違いが分かりません。 ⇒ 間違えて撮っていたらすいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/92c6ed6222659988139ea78eeed606b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/7ad5f2cfd255c236d5017853c384ce71.jpg)
近くに、蕾と開花したプレジデント・ルーズベルトがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/1994e51e9a60b01201a2c85357805a2d.jpg)
「しゃくなげ園」を後に、黒松林の脇を通って噴水のある「ばら園」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/3efbe0dafb206bb8f7b2650f4e44486b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/af65e9136453c03f291307b862e23588.jpg)
「ばら園」の前の散策路には、ご覧のような桜の大木がありましたが、満開だったら素晴らしい眺めだったでしょうね!
<ばら園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/f77ac27b59ac4c1fdd8e263c893907db.jpg)
「ばら園」の入口にはご覧のようなチューリップが植えて合って激写している人達がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/6e5625a1c37bc5a6f64f333ab24f79a8.jpg)
バラは殆ど咲いていませんが、背の低いバラが多いので見頃になれば素晴らしいでしょうね!
「ばら園」には噴水があって、奥にはベンチがズラッと並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/606a663bc28bf954e8d284b1290debf2.jpg)
「ばら園」の右側には大温室が見えましたが、現在は工事中のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/878ab17b4188d4697bebef018d511b94.jpg)
「ばら園」の中央にある噴水からは水が噴き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/10ddd95f37ab0e277a393d9f93358f7a.jpg)
正面から噴水と立派な休憩所を一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/07dcab8c96318289bc2058802e33f009.jpg)
ベンチで一杯飲みながら一休みすることにしました。
ベンチから目の前の「ばら園」と散策路の桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/cdc202013ecb911b4ed72d3dcb039086.jpg)
ついでに、入口付近の散策路の桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/fe374072bc9ba4217a6fd16d7dbfe334.jpg)
ここにも裸の少女が座っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/2262e5e5c91c700caa2faf0a672896d5.jpg)
ベンチで一休みしていると、大温室の前にあるカリヨンが鳴りだしたので撮ってみました。
⇒ どのように音を出しているのかは分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/df19cba3bf6c295855386a7e4964c7c3.jpg)
ベンチで一休みしてから、右側にある立派な休憩所に行ってみることにしました。
<休憩所>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/4cb527928a98fe0d4071de5d09eec65e.jpg)
休憩所の下から正面に見える工事中の大温室をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/4e6671c4e24a063b63326cb7ea32f9dc.jpg)
休憩所の裏側はご覧のような紅葉の林になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/dc9b60d1687fafc2ae4209886fa2874a.jpg)
所どころに桜が咲いていたので紅葉と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/fe32cb348450c6aecc4fa0f5724f5f6c.jpg)
紅葉と一緒に桜が見れるのは珍しいのでアップで撮ってみました。
又、桜の花と茶色の葉っぱがこんな状態で見られるのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/c9512517bf2e4878eaa0698f4938db71.jpg)
ついでに、桜を度アップで撮ってみましたが、桜の種類は分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/5eb735366945f6517c7f89d898e93fd7.jpg)
休憩所の外れには、ご覧のような枝垂れ桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/64f1f786dbab43a5c3cdf662d2fe6bd6.jpg)
素晴らしい枝垂れ桜だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/9b84e0ca1eba09cb28f47faf870420f1.jpg)
売店横の案内図で現在地を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/2c1fa4ace28c10b9ec65fb5f0ab74edd.jpg)
取り敢えず、橋を渡って「芝生広場」の方に行ってみることにしました。
<あじさい園?>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/6c5c59f1c2cc263625666b3af2877c3a.jpg)
橋を渡って暫く歩くと、目の前に散り始めていますが桜の大木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/6058f0fe48c1b5c01ff199b30d031c56.jpg)
桜の下に山吹が咲いていたので桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/1d3bbd378d1904b48f5a63e39fe687dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/16b71d18e68694b538daef8166348466.jpg)
素晴らしい山吹だったのでアップと度アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/a03936c53effbaa9f07bfdeda1a2de15.jpg)
又、散策路の脇に可愛らしいツルニチニチソウ(?)が咲いていたので、こちらもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/fa36635816952c785e9568c635b84909.jpg)
桜の後ろに回ってみると、散策路は桜の花びらで白くなっていました。
右奥に東屋が見えたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/dcecf5df83fa13e32846d4513b54edb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/8e24498d7fbf13f4cf241bab7e5ab4e7.jpg)
東屋の先には、紫色の素晴らしいミツバツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/64c85775df47ed3064581b4777def524.jpg)
激写をしている人達がいたので私もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/9938f271d1c5906c27d2567fb55964de.jpg)
再び散策路に戻ると、ギブシ(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/932d36bd135fb6a3eb255642213b80b6.jpg)
芝生広場を右に見ながら散策路を進みますが、売店横の桜が素晴らしかったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/bc75ca4d83854b74dfe499288adb1f5f.jpg)
案内図が出ている所まで遣って来たので現在地を確認しました。
散策路の先には「はなもも園」があったので行ってみることにしました。
「神代植物公園(後編)」に続く。