3月16日(土)は、朝日テレビ「グッド!モーニング」で放映していた南足柄市の「春めき桜」を見に行ってみました。
尚、南足柄市の「春めき桜」は、2016年3月の「大雄山駅近くの春めき桜」で行っているので3年ぶりになります。
又、「春めき桜」は、寒緋桜(カンヒザクラ)と支那実桜( シナミザクラ)の交雑種の一つみたいです。
<大雄山駅駅前>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/fda44bab5342afcc4500e962b155035c.jpg)
大雄山線の大雄山駅へは、小田急線新松田駅から地蔵堂行きのバスに乗って、バス停「関本」で降りて行きました。
取り敢えず、大雄山駅の駅前に着いたので「金太郎のふる里足柄山」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/090b84ba410226099387015eabd5b954.jpg)
折角なので、足柄山の金太郎をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/35ac35b468f721f1821d9a23e7d877d7.jpg)
大雄山駅駅舎が市有形文化財に登録されていたので「金太郎のふる里足柄山」と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/e4b59dc42cd1745137fe8e4d2320efd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/ff0b01ebf45b650bcef93e11ad5745f4.jpg)
3年ぶりに来たので、駅前の県道74号線に出てみました。
写真を撮っていると、南足柄市観光ボランティアガイドがいて、今年は無料周遊シャトルバスを運行していると言うので乗ってみました。
尚、シャトルバスは、大雄山駅~春木径・幸せ道~富士ゼロックス~アサヒビール工場~一ノ堰ハラネを巡回しているみたいです。
<「春木径・幸せ道桜まつり」会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/6a75cd4908b606125636e41f7ba6aa22.jpg)
シャトルバスは、富士フイルム工場の前を通って、狩川に架かる神崎橋を渡って県道沿いの辻下グラウンドで開催されている「春木径・幸せ道桜まつり」会場に向かいました。
又、シャトルバスの中でボランティアガイドの人は、「春木径・幸せ道」の桜について『富士フイルムの創設者(春木榮)が101歳で亡くなり、その偉業を偲んでこの地に101本の春めき桜(旧足柄桜)を植えて「春木径」と名付け、その後、富士フイルム70周年記念に70本の春めき桜を植えた。』と言っていました。
会場に着くと、舞台を見入っている大勢の観客がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/b757edb5300f4719fe894d84676b0f8d.jpg)
舞台の前では、地元高校の吹奏楽学部の演奏が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/5102432890a50a51ccd8390969d1fa11.jpg)
前の方が空いていたので、テーブルに座って演奏を聴くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/134aa63a33da2dbbf978a58ab701f9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/835fc60477623c0435d58ed80a5d1767.jpg)
途中から席の近くで演奏するイベントがあったので、飲み物とツマミを手に入れて参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/859e57c4745d5c6bbdd6fd6606269009.jpg)
ここで腰を落ち着ける訳にはいかないので、演奏が終わってから「幸せ道」に出て桜を見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/096de82071a02e323cd78f98a9322794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/f9c88efdef8826ea654cd3bf746a20d5.jpg)
「幸せ道」の階段の手前で、大道芸「猿回し」を遣っていたので撮ってみました。
<幸せ道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/cd58e603a2b5f25d519c839400f3b4a2.jpg)
「幸せ道」に出ると、貝沢川(かいざわがわ)に架かる明神見晴橋があるので橋の上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/33e937ea1eb1b1533b6bb8753f720d88.jpg)
明神見晴橋から、狩川(かりかわ)に注ぐ貝沢川を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/66f8c0bf75ff5ff374ef59410c955c55.jpg)
ついでに、貝沢川の上流も撮ってみましたが、「春木径・幸せ道桜まつり」会場は右側にあります。
ここから、狩川の左岸を上ると、会場に来る人達とぶつかるので左岸を下って一回りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/fedd1127ede26741fa7beed97798e4a8.jpg)
橋の上から、狩川右岸の春木径に咲く桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/8ea3cd138ead104eddb958e2fe69087b.jpg)
合流の河川敷に、ご覧のような菜の花が咲いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/dec211d038f69d0886f63c29ea154a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/52904dd3bd7398ee2112fbf1c2cd3101.jpg)
素晴らしい菜の花だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/c9ea41a21dbf9dfefe06f9f27e6f8e90.jpg)
「幸せ道」の左側に咲いている桜を眺めながら、神崎橋に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/e9aad539fe685dce15b87188494ae412.jpg)
取り敢えず、素晴らしい「春めき桜」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/4efd8a91f475d225119b6e1ef6b1d640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/32befbfc2922119c079ddfb9275941d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/644b2b35437d7a9e2c33a3834bea295a.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/1fe1726cdf587378b811aadf1a96e32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/be35471e007fc73ef13dd71e0ff0fdd2.jpg)
真っすぐ上に伸びている桜も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/d8928e499fe7647c4f5ec0966a13df23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/bfafac3004f025f15ee9b7378cc4527c.jpg)
下の方に、未だ開花していない桜があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/6b00270fd5549d42a956e7e16611aaf5.jpg)
神崎橋が近くに見えて来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/83bc1254df30ac3c80fb0f86dee4a4ee.jpg)
振り返って、歩いて来た「幸せ道」の桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/61d514af3f444c4869505c3f4db2f572.jpg)
未だ開花していない桜の花が沢山あったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/26069a2f5ddddb15a73bb6c48cd39d53.jpg)
「幸せ道」の外れまで遣って来たのでゲートを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/5ab5607605958774a2dfcc2db6dae2e6.jpg)
両岸に「春めき桜」が見える狩川の上流方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/e3675c4dd8f9ff243cf7b2fbb0bcd695.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
<神崎橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/b0c3fe5277b2d448b49176f17a590a57.jpg)
手前に、歩行者・自転車専用の橋のある神崎橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/0638fe79d1d38168796425164108035f.jpg)
橋の左側に、濃いピンク色の桜が咲いていたので見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/0b71726c1ace1cb7b8d3d9b5b8e1b32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/9ade99f553dbc40ed9390e2fec2b8bd5.jpg)
鮮やかな濃いピンク色の寒緋桜だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/1206a74019be33796a69e795ce1f91d8.jpg)
神崎橋に戻って、車両専用の橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/d02f9a4215e3d1fedff33ea0660f4374.jpg)
神崎橋の袂に、柳の木があったので橋と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/855cbe7ff4eafb34d0605aa964d9f160.jpg)
折角なのでアップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/b13f00de8981a272dc5bd78bc9ce363d.jpg)
ついでに、神崎橋の下に流れている狩川と河川敷を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/4d82b27b9a09ad96ffd5eb439ea93644.jpg)
神埼橋の近くに、案内板「水と民話にふれあう道」があったので撮ってみました。
案内板には、狩川左岸遊歩道コース(約4km)、足柄古道コース(約18km)、森と水のコース(約8km)、足柄アルペンコース(約16km)が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/25ecb0a5160d10bb7d70e2672cf79bdb.jpg)
歩行者・自転車専用の神崎橋を撮って、狩川に右岸に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/3e0f9f5b71f5e6adeb16988cb522bcfd.jpg)
神崎橋の上から狩川の上流方面を撮ってみました。
<春木径(はるきみち)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/7bfe2c0053adf0b7459d60aec64e629d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/3dbc6d5d1e9157e169af8036f3e2779a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/56b746f4736b487f7b5ae827b6f88219.jpg)
春木径の入口付近に着いたので、「春めき桜」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/23920ea5a6fcf4e68cf62ce186e22ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/9288af3303dfc7239f71022598b5f16f.jpg)
所どころに、「春めき桜」の色っぽい蕾があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/c23e9c6a1748da9d704fe42226d8bbf7.jpg)
ここにも、ご覧のようなゲートがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/88a701a2b03958a75f4be9c54e5056a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/e404ddad40466f1c8b5e28bb60b6a191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/fff1705b78da770ddff497dd65fca4a4.jpg)
桜は、ご覧のような木の柵で土盛りがしてある場所に植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/e43b373acc26cede7b911ced87a87a49.jpg)
桜の匂いを嗅いでみると、桜餅の匂いがしたのには驚きました。
桜の葉っぱ(大島桜?)が匂うと思っていたのですが、花もそれなりに匂うのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b7/551cce7a9e64f2d131435636de5a02c8.jpg)
狩川に流れ込んでいる貝沢川が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/ca9576fe6b057b1e0a5394fe83a12d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/3239a546701b8a9716665c5fa63a51bf.jpg)
春木径にも、素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/25bac434e71cbc5d9ce0a337215390e3.jpg)
貝沢川と狩川の合流地点を過ぎたので左岸を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/6fcb1fa861c4d8e9e60f8b62cc5af111.jpg)
左側に、春木径の説明案内板と水神様があるので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/3db547e82b14f65711eca2e4e0795607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/909da9d44b258c62b3b2483b5e55f557.jpg)
春木径と水神様の説明案内板を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/ea57275fde1ee3654f8cf7ecaa47c7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/c34ae6114e94b0b13c8fa9c0c749047c.jpg)
河川敷に、ご覧のような菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/9a67f8a0948c2f2a2817bb5f4b3f120c.jpg)
素晴らしい桜を眺めながら、更に、春木径を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/25a503824523dce1ea77c072c012b98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/f2c12560197cb1c317cd53a68029c7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/ea8bf72e70096ad4a642c6df4f5a6352.jpg)
折角なので、根元に咲いている桜を撮りながら歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/e6f44f8ecbaf71503655f77ef22cef6f.jpg)
狩川に架かる大泉河原橋が見えたので、春木径の桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/7a49cff381eb8699dd4ce9e5ffb5b087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/eac696a6baf3598e236abca4a9292151.jpg)
ここにも満開の桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/867d558309d770f498cea25d509a3bed.jpg)
春木径のゲートの手前にも、素晴らしい桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/640d339ef18745dc1b9fc9a8bc67f538.jpg)
ゲートの傍に咲いていた桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/28ffbcc79a83bb2de78c9d7e57517c98.jpg)
歩いて来た春木径を、ゲート越しに撮ってみました。
<大泉河原橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/b24cf96e3c386538957997166f1f1cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/6061f9818dd9413137a1577dd2b42fc5.jpg)
取り敢えず、これから渡る大泉河原橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/edd5fcd6433aefa2aaca93ac9bc52119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/b31d287bc03f642796fb18c5f625c82d.jpg)
大泉河原橋の上から狩川の両岸に咲いている「春めき桜」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/d35fce453e8615b49bce6fd5b7afcc43.jpg)
橋を渡ってから大泉河原橋を撮ってみました。
<幸せ道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/aa973716272492bcc0785e83cfe338cd.jpg)
再び、「幸せ道」を通ってシャトルバスのバス停がある「春木径・幸せ道桜まつり」会場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/8a1576b022ca059f72cc1402b8ce9372.jpg)
折角なので、春木径の桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/f5658ec7a064d0bb92c1db2e4233fbe7.jpg)
取り敢えず、ゲートの前に遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/833679beb062ff3256512b6c2f5cb3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/fb7ec9be16485e906614a1fb0086f36d.jpg)
「幸せ道」を歩いていると、ご覧のような黄水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/d58e30e9075036a73215c0b163eecac3.jpg)
パチンコ店(?)の立体駐車場の裏に遣って来ると、素晴らしい桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/01cf367d51c5f8e0fe8d856acd2ddef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/5c3690781edb743d514548da8357c7b0.jpg)
未だ蕾もあったのですが、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/63d339b30a5f76c2661cf4f524831d20.jpg)
ついでに、蕾のない桜もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/5a1d7e5ac70ac48f4dce5953c9f02cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/a9addb93678da10c9887351b460a21cb.jpg)
明神見晴橋の手前に着くと、ご覧のような桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/821814bf9770c84f2017e918495b548e.jpg)
明神見晴橋に戻って来たので、橋を撮ってみました。
<「春木径・幸せ道桜まつり」会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/b8a00946e56a35d5c5ed3eeaf3ddbebc.jpg)
会場に戻って来ると、会場ではイベントの他にバザーも遣っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/43d8a9b244203e29e4de165d11cf43c6.jpg)
舞台に行ってみるとハワイアンが始まろうとしていたので、急いで飲み物を買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/f46f1b22dd5416051089532576dc24b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/0d982b3ba881f341903c3cf4614f1592.jpg)
飲み物を片手にハワイアンを楽しみながらシャトルバスを待つことにしました。
20分程でシャトルバスが遣って来て座ることも出来ました。
<「一の堰ハラネ春めき桜まつり」会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/d9237fe6229f3ea17e4eab9f38d2229a.jpg)
バスに乗ると15分程で、「一の堰ハラネ春めき桜まつり」会場近くのバス停に着きました。
会場に向かう農道から斜面の桜が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/1751a9850a9eb45c2b4cc25a66bd78d1.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/619b2f80729471fd58a3f50683fb7e59.jpg)
農道を下って地蔵下橋トンネルの手前に着くと、ご覧のような絵が擁壁に描いてあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/2abe369de3f4d2bdf8239fdbe3b27ccd.jpg)
会場に着くと、雨粒が落ちて来たので、ひとまずトンネルの下に待避しました。
トンネルの下は、3年前にはなかった受付のある会場になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/ce3a03bc0ddafe91869889317e25b3ed.jpg)
暫くすると、雨粒も止んだのでホッ!としました(このまま雨にならないで持って欲しいです)。
トンネルの先に民家があって、素晴らしい桃(?)の花が咲いていたので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/892e6838abc5e896033a49aad2f13225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/a7ce2116eff54a1d51f5b0547b5ba384.jpg)
斜面に咲いている「春めき桜」を眺めながら先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/c6f221ebbd57e019ee4966fe30ca77a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/5915ad5d0d36714ee39105b6608970b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/4c2e97e8de947fffe3754d88af0a8630.jpg)
斜面に咲いている素晴らしい桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/bb43edcb1de6c36341508bf22525d3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/0406dd75b06731628b96461f8a8ff2ab.jpg)
大小様々な桜の花が咲いていますが、蕾は殆どありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/231c1e8c0b882f846fbada023bca581c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/f95c377b5ae865c4d2b035c1f3d0546d.jpg)
柵に覆い被さるよう咲いている桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/93f2046b10db23841c669732bd20a4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/8ab71ffd676cd18322ef758784ba9a22.jpg)
桜ではなく菜の花を撮っている人がいたので、私も近く行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/d2508855bdd1630ba881da6b37250433.jpg)
又、柵の横に小川が流れていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/4e153aacc588500f25bf7be46701dab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/8fc531c9e257cb51e2c2029ccfbbf14c.jpg)
斜面に黄水仙が咲いていたので桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/0145f7c0fee6f4a0f554233b238a121d.jpg)
折角なので、黄水仙をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/bd98e9c2c6e060a763bc07bda54c74bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/3dd485513bc93982f24a856ac9d85e1d.jpg)
桜の根元に、名札が付いてますが寄付した人の名前のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/d0f0848e0c24b02a1d33add98cdd6c65.jpg)
素晴らしい桜だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/629381803ed4f174ee3a4a233bfac26e.jpg)
斜面に咲いている桜を撮りながら、更に、先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/ce7b91fd169ca38707428b9db8919437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/c9119bda1a1a6268cd70083703773412.jpg)
見事な桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/bc8562b9d12b694a27b3b3971228431f.jpg)
枝の形が面白い桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/4747c236a30a4b38e82f2d41844686f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/8b91bb80453152b00e115f377c23c7d9.jpg)
斜面に咲いている満開の桜を近くで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/dae6c76de471a2226a02edc7bd79e53f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/05d11f241c11762444a8c670436df221.jpg)
桜が小川に垂れ下がるように咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/2a8b44ffabb7364df790b42009c2ab0d.jpg)
斜面に、菜の花が咲いていたので桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/d7d6d3151f522f2925f22e577370d976.jpg)
ここにも、小川の上に咲いている桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/3c1e7b6300adea4d899abdff4ed44384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/a2057ef14ab477ddfee5a2ed61153a06.jpg)
斜面の外れに遣って来たので、斜面に咲いている桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/b4c0a99718ab73adc09c08c7c8a3d68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/2ac92e6fc0098a9ac5e41ac0d45faa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/e715eb8f1e532d12f5481c14ab74d485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/617d7d320ea7001e65f406dcf2d9c163.jpg)
斜面の桜を眺めながら、来た道を戻りましたが、空模様が何となく怪しくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/bc99c07cb36ef9915c7885b72ef4d6bd.jpg)
斜面の上に「JAかながわ西湘」が見える所に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/5a334fcb78c1147b4a14893fd421e342.jpg)
柵の脇に、菜の花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/ed6197338b5c4c33db27fc3671d00a10.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/c4c2d4a8d4f38e7ec3ceed4710b6c12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/07c2237732c02459f471c627c52a2e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/b2a710e66be261242d632c3ec9982c4e.jpg)
戻りながら、斜面に咲いている素晴らしい桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/6f4d260bd84cac8ecb5ceec22d082640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/ffb23b16ee4c958d3bb60ab043ff0e5d.jpg)
桜の背後に菜の花が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/e250abc085492846e00f4bb8c28b8c74.jpg)
地蔵下橋トンネルまで戻って来たので、農道を上ってシャトルバスのバス停に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/3557d69c67857ea8f0d2dcda99dbec57.jpg)
農道から振り返ると、斜面の桜が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/2aa7f31685f6c59c3279e4491cea2292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/9afa4ee92200f34b668c9258fcb93d77.jpg)
右側の畑に、ご覧のような大麦(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/9ae8c86cfe3eaba53ece736afa8b48ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/1be48ce09a958957ab769e10b04876ca.jpg)
シャトルバスのバス停に着いたので、斜面の「春めき桜」をアップで撮ってみました。
10分程でシャトルバスは遣って来ましたが、今回も運良く座ることが出来ました。
シャトルバスは、アサヒビール工場経由で大雄山駅に行きましたが、県道74号線を通るので大雄山駅までの道筋は大体分かりました。
<大雄山駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/6731b5f033d8e9ec6b4cc2f507824d11.jpg)
大雄山駅には14時半頃に着いてしまいました。
他に、行く所がなかったのでホームに行って電車を待つことにしました。
「100th」の出ているポスターがあったので、伊豆箱根鉄道が創立100周年になったのかも知れませんね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/4acf7a9ed34c697d92537713e428bdd5.jpg)
電車が遣って来たので、取り敢えず、撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/1166b1ce6abcf9d19baa7b268b9d787b.jpg)
早速、電車に乗り込んで車内を撮ってみましたが、ご覧のようにガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/5b3ca61c2a3a6eebc87ed24e446e5bb5.jpg)
右側に、車両洗浄装置(?)があったので撮ってみました。
<ういろう駅前調剤薬局>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/0eaf1107784b7f2be80dc281f4c68b37.jpg)
小田原駅に着いたので東口に出て、ロマンスカーの時間調整を兼ねて海鮮居酒屋で軽く飲むことにしました。
折角なので、今年2月の「湯河原:幕山公園(湯河原梅林)」で通った「ういろう駅前調剤薬局」の前に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/de770fd5fb3d62ad144236bafeace868.jpg)
ご覧のように、店前には忍者はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/0646efc9d2f6592816ba2eda09af3161.jpg)
取り敢えず、店前を撮ってから、いつもの海鮮居酒屋に向かいました。
今回の「南足柄市春めき桜(2019)」は、雨に降られないで短時間で2会場回れたのは良かったです。
多分、無料周遊シャトルバスのお蔭だと思いますので、来年も宜しくお願いします。
ついでに、南足柄市観光ボランティアガイドさんの話も為になりました(有難うございました)。
尚、万歩計は大して歩いていないので、10,000歩を超える程度でした。
尚、南足柄市の「春めき桜」は、2016年3月の「大雄山駅近くの春めき桜」で行っているので3年ぶりになります。
又、「春めき桜」は、寒緋桜(カンヒザクラ)と支那実桜( シナミザクラ)の交雑種の一つみたいです。
<大雄山駅駅前>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/fda44bab5342afcc4500e962b155035c.jpg)
大雄山線の大雄山駅へは、小田急線新松田駅から地蔵堂行きのバスに乗って、バス停「関本」で降りて行きました。
取り敢えず、大雄山駅の駅前に着いたので「金太郎のふる里足柄山」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/090b84ba410226099387015eabd5b954.jpg)
折角なので、足柄山の金太郎をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/35ac35b468f721f1821d9a23e7d877d7.jpg)
大雄山駅駅舎が市有形文化財に登録されていたので「金太郎のふる里足柄山」と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/e4b59dc42cd1745137fe8e4d2320efd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/ff0b01ebf45b650bcef93e11ad5745f4.jpg)
3年ぶりに来たので、駅前の県道74号線に出てみました。
写真を撮っていると、南足柄市観光ボランティアガイドがいて、今年は無料周遊シャトルバスを運行していると言うので乗ってみました。
尚、シャトルバスは、大雄山駅~春木径・幸せ道~富士ゼロックス~アサヒビール工場~一ノ堰ハラネを巡回しているみたいです。
<「春木径・幸せ道桜まつり」会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/6a75cd4908b606125636e41f7ba6aa22.jpg)
シャトルバスは、富士フイルム工場の前を通って、狩川に架かる神崎橋を渡って県道沿いの辻下グラウンドで開催されている「春木径・幸せ道桜まつり」会場に向かいました。
又、シャトルバスの中でボランティアガイドの人は、「春木径・幸せ道」の桜について『富士フイルムの創設者(春木榮)が101歳で亡くなり、その偉業を偲んでこの地に101本の春めき桜(旧足柄桜)を植えて「春木径」と名付け、その後、富士フイルム70周年記念に70本の春めき桜を植えた。』と言っていました。
会場に着くと、舞台を見入っている大勢の観客がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/b757edb5300f4719fe894d84676b0f8d.jpg)
舞台の前では、地元高校の吹奏楽学部の演奏が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/5102432890a50a51ccd8390969d1fa11.jpg)
前の方が空いていたので、テーブルに座って演奏を聴くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/134aa63a33da2dbbf978a58ab701f9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/835fc60477623c0435d58ed80a5d1767.jpg)
途中から席の近くで演奏するイベントがあったので、飲み物とツマミを手に入れて参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/859e57c4745d5c6bbdd6fd6606269009.jpg)
ここで腰を落ち着ける訳にはいかないので、演奏が終わってから「幸せ道」に出て桜を見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/096de82071a02e323cd78f98a9322794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/f9c88efdef8826ea654cd3bf746a20d5.jpg)
「幸せ道」の階段の手前で、大道芸「猿回し」を遣っていたので撮ってみました。
<幸せ道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/cd58e603a2b5f25d519c839400f3b4a2.jpg)
「幸せ道」に出ると、貝沢川(かいざわがわ)に架かる明神見晴橋があるので橋の上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/33e937ea1eb1b1533b6bb8753f720d88.jpg)
明神見晴橋から、狩川(かりかわ)に注ぐ貝沢川を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/66f8c0bf75ff5ff374ef59410c955c55.jpg)
ついでに、貝沢川の上流も撮ってみましたが、「春木径・幸せ道桜まつり」会場は右側にあります。
ここから、狩川の左岸を上ると、会場に来る人達とぶつかるので左岸を下って一回りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/fedd1127ede26741fa7beed97798e4a8.jpg)
橋の上から、狩川右岸の春木径に咲く桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/8ea3cd138ead104eddb958e2fe69087b.jpg)
合流の河川敷に、ご覧のような菜の花が咲いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/dec211d038f69d0886f63c29ea154a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/52904dd3bd7398ee2112fbf1c2cd3101.jpg)
素晴らしい菜の花だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/c9ea41a21dbf9dfefe06f9f27e6f8e90.jpg)
「幸せ道」の左側に咲いている桜を眺めながら、神崎橋に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/e9aad539fe685dce15b87188494ae412.jpg)
取り敢えず、素晴らしい「春めき桜」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/4efd8a91f475d225119b6e1ef6b1d640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/32befbfc2922119c079ddfb9275941d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/644b2b35437d7a9e2c33a3834bea295a.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/1fe1726cdf587378b811aadf1a96e32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/be35471e007fc73ef13dd71e0ff0fdd2.jpg)
真っすぐ上に伸びている桜も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/d8928e499fe7647c4f5ec0966a13df23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/bfafac3004f025f15ee9b7378cc4527c.jpg)
下の方に、未だ開花していない桜があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/6b00270fd5549d42a956e7e16611aaf5.jpg)
神崎橋が近くに見えて来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/83bc1254df30ac3c80fb0f86dee4a4ee.jpg)
振り返って、歩いて来た「幸せ道」の桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/61d514af3f444c4869505c3f4db2f572.jpg)
未だ開花していない桜の花が沢山あったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/26069a2f5ddddb15a73bb6c48cd39d53.jpg)
「幸せ道」の外れまで遣って来たのでゲートを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/5ab5607605958774a2dfcc2db6dae2e6.jpg)
両岸に「春めき桜」が見える狩川の上流方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/e3675c4dd8f9ff243cf7b2fbb0bcd695.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
<神崎橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/b0c3fe5277b2d448b49176f17a590a57.jpg)
手前に、歩行者・自転車専用の橋のある神崎橋に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/0638fe79d1d38168796425164108035f.jpg)
橋の左側に、濃いピンク色の桜が咲いていたので見に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/0b71726c1ace1cb7b8d3d9b5b8e1b32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/9ade99f553dbc40ed9390e2fec2b8bd5.jpg)
鮮やかな濃いピンク色の寒緋桜だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/1206a74019be33796a69e795ce1f91d8.jpg)
神崎橋に戻って、車両専用の橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/d02f9a4215e3d1fedff33ea0660f4374.jpg)
神崎橋の袂に、柳の木があったので橋と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/855cbe7ff4eafb34d0605aa964d9f160.jpg)
折角なのでアップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/b13f00de8981a272dc5bd78bc9ce363d.jpg)
ついでに、神崎橋の下に流れている狩川と河川敷を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/4d82b27b9a09ad96ffd5eb439ea93644.jpg)
神埼橋の近くに、案内板「水と民話にふれあう道」があったので撮ってみました。
案内板には、狩川左岸遊歩道コース(約4km)、足柄古道コース(約18km)、森と水のコース(約8km)、足柄アルペンコース(約16km)が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/25ecb0a5160d10bb7d70e2672cf79bdb.jpg)
歩行者・自転車専用の神崎橋を撮って、狩川に右岸に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/3e0f9f5b71f5e6adeb16988cb522bcfd.jpg)
神崎橋の上から狩川の上流方面を撮ってみました。
<春木径(はるきみち)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/7bfe2c0053adf0b7459d60aec64e629d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/3dbc6d5d1e9157e169af8036f3e2779a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/56b746f4736b487f7b5ae827b6f88219.jpg)
春木径の入口付近に着いたので、「春めき桜」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/23920ea5a6fcf4e68cf62ce186e22ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/9288af3303dfc7239f71022598b5f16f.jpg)
所どころに、「春めき桜」の色っぽい蕾があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/c23e9c6a1748da9d704fe42226d8bbf7.jpg)
ここにも、ご覧のようなゲートがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/88a701a2b03958a75f4be9c54e5056a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/e404ddad40466f1c8b5e28bb60b6a191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/fff1705b78da770ddff497dd65fca4a4.jpg)
桜は、ご覧のような木の柵で土盛りがしてある場所に植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/e43b373acc26cede7b911ced87a87a49.jpg)
桜の匂いを嗅いでみると、桜餅の匂いがしたのには驚きました。
桜の葉っぱ(大島桜?)が匂うと思っていたのですが、花もそれなりに匂うのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b7/551cce7a9e64f2d131435636de5a02c8.jpg)
狩川に流れ込んでいる貝沢川が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/ca9576fe6b057b1e0a5394fe83a12d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/3239a546701b8a9716665c5fa63a51bf.jpg)
春木径にも、素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/25bac434e71cbc5d9ce0a337215390e3.jpg)
貝沢川と狩川の合流地点を過ぎたので左岸を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/6fcb1fa861c4d8e9e60f8b62cc5af111.jpg)
左側に、春木径の説明案内板と水神様があるので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/3db547e82b14f65711eca2e4e0795607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/909da9d44b258c62b3b2483b5e55f557.jpg)
春木径と水神様の説明案内板を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/ea57275fde1ee3654f8cf7ecaa47c7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/c34ae6114e94b0b13c8fa9c0c749047c.jpg)
河川敷に、ご覧のような菜の花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/9a67f8a0948c2f2a2817bb5f4b3f120c.jpg)
素晴らしい桜を眺めながら、更に、春木径を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/25a503824523dce1ea77c072c012b98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/f2c12560197cb1c317cd53a68029c7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/ea8bf72e70096ad4a642c6df4f5a6352.jpg)
折角なので、根元に咲いている桜を撮りながら歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/e6f44f8ecbaf71503655f77ef22cef6f.jpg)
狩川に架かる大泉河原橋が見えたので、春木径の桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/7a49cff381eb8699dd4ce9e5ffb5b087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/eac696a6baf3598e236abca4a9292151.jpg)
ここにも満開の桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/867d558309d770f498cea25d509a3bed.jpg)
春木径のゲートの手前にも、素晴らしい桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/640d339ef18745dc1b9fc9a8bc67f538.jpg)
ゲートの傍に咲いていた桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/28ffbcc79a83bb2de78c9d7e57517c98.jpg)
歩いて来た春木径を、ゲート越しに撮ってみました。
<大泉河原橋>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/b24cf96e3c386538957997166f1f1cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/6061f9818dd9413137a1577dd2b42fc5.jpg)
取り敢えず、これから渡る大泉河原橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/edd5fcd6433aefa2aaca93ac9bc52119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/b31d287bc03f642796fb18c5f625c82d.jpg)
大泉河原橋の上から狩川の両岸に咲いている「春めき桜」を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/d35fce453e8615b49bce6fd5b7afcc43.jpg)
橋を渡ってから大泉河原橋を撮ってみました。
<幸せ道>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9d/aa973716272492bcc0785e83cfe338cd.jpg)
再び、「幸せ道」を通ってシャトルバスのバス停がある「春木径・幸せ道桜まつり」会場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/8a1576b022ca059f72cc1402b8ce9372.jpg)
折角なので、春木径の桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/f5658ec7a064d0bb92c1db2e4233fbe7.jpg)
取り敢えず、ゲートの前に遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/af/833679beb062ff3256512b6c2f5cb3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/fb7ec9be16485e906614a1fb0086f36d.jpg)
「幸せ道」を歩いていると、ご覧のような黄水仙が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/d58e30e9075036a73215c0b163eecac3.jpg)
パチンコ店(?)の立体駐車場の裏に遣って来ると、素晴らしい桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/01cf367d51c5f8e0fe8d856acd2ddef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/5c3690781edb743d514548da8357c7b0.jpg)
未だ蕾もあったのですが、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/63d339b30a5f76c2661cf4f524831d20.jpg)
ついでに、蕾のない桜もアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/5a1d7e5ac70ac48f4dce5953c9f02cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/a9addb93678da10c9887351b460a21cb.jpg)
明神見晴橋の手前に着くと、ご覧のような桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/821814bf9770c84f2017e918495b548e.jpg)
明神見晴橋に戻って来たので、橋を撮ってみました。
<「春木径・幸せ道桜まつり」会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/b8a00946e56a35d5c5ed3eeaf3ddbebc.jpg)
会場に戻って来ると、会場ではイベントの他にバザーも遣っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/43d8a9b244203e29e4de165d11cf43c6.jpg)
舞台に行ってみるとハワイアンが始まろうとしていたので、急いで飲み物を買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/f46f1b22dd5416051089532576dc24b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/0d982b3ba881f341903c3cf4614f1592.jpg)
飲み物を片手にハワイアンを楽しみながらシャトルバスを待つことにしました。
20分程でシャトルバスが遣って来て座ることも出来ました。
<「一の堰ハラネ春めき桜まつり」会場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/d9237fe6229f3ea17e4eab9f38d2229a.jpg)
バスに乗ると15分程で、「一の堰ハラネ春めき桜まつり」会場近くのバス停に着きました。
会場に向かう農道から斜面の桜が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2a/1751a9850a9eb45c2b4cc25a66bd78d1.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/619b2f80729471fd58a3f50683fb7e59.jpg)
農道を下って地蔵下橋トンネルの手前に着くと、ご覧のような絵が擁壁に描いてあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/2abe369de3f4d2bdf8239fdbe3b27ccd.jpg)
会場に着くと、雨粒が落ちて来たので、ひとまずトンネルの下に待避しました。
トンネルの下は、3年前にはなかった受付のある会場になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/ce3a03bc0ddafe91869889317e25b3ed.jpg)
暫くすると、雨粒も止んだのでホッ!としました(このまま雨にならないで持って欲しいです)。
トンネルの先に民家があって、素晴らしい桃(?)の花が咲いていたので撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/892e6838abc5e896033a49aad2f13225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/a7ce2116eff54a1d51f5b0547b5ba384.jpg)
斜面に咲いている「春めき桜」を眺めながら先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/c6f221ebbd57e019ee4966fe30ca77a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/5915ad5d0d36714ee39105b6608970b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/4c2e97e8de947fffe3754d88af0a8630.jpg)
斜面に咲いている素晴らしい桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/bb43edcb1de6c36341508bf22525d3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/0406dd75b06731628b96461f8a8ff2ab.jpg)
大小様々な桜の花が咲いていますが、蕾は殆どありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/231c1e8c0b882f846fbada023bca581c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/f95c377b5ae865c4d2b035c1f3d0546d.jpg)
柵に覆い被さるよう咲いている桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/93f2046b10db23841c669732bd20a4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/8ab71ffd676cd18322ef758784ba9a22.jpg)
桜ではなく菜の花を撮っている人がいたので、私も近く行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/d2508855bdd1630ba881da6b37250433.jpg)
又、柵の横に小川が流れていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/4e153aacc588500f25bf7be46701dab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/8fc531c9e257cb51e2c2029ccfbbf14c.jpg)
斜面に黄水仙が咲いていたので桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/0145f7c0fee6f4a0f554233b238a121d.jpg)
折角なので、黄水仙をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/bd98e9c2c6e060a763bc07bda54c74bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/3dd485513bc93982f24a856ac9d85e1d.jpg)
桜の根元に、名札が付いてますが寄付した人の名前のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/d0f0848e0c24b02a1d33add98cdd6c65.jpg)
素晴らしい桜だったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/629381803ed4f174ee3a4a233bfac26e.jpg)
斜面に咲いている桜を撮りながら、更に、先の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/ce7b91fd169ca38707428b9db8919437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/c9119bda1a1a6268cd70083703773412.jpg)
見事な桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/bc8562b9d12b694a27b3b3971228431f.jpg)
枝の形が面白い桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/4747c236a30a4b38e82f2d41844686f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/8b91bb80453152b00e115f377c23c7d9.jpg)
斜面に咲いている満開の桜を近くで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/dae6c76de471a2226a02edc7bd79e53f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/05d11f241c11762444a8c670436df221.jpg)
桜が小川に垂れ下がるように咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/2a8b44ffabb7364df790b42009c2ab0d.jpg)
斜面に、菜の花が咲いていたので桜と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/d7d6d3151f522f2925f22e577370d976.jpg)
ここにも、小川の上に咲いている桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/3c1e7b6300adea4d899abdff4ed44384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/a2057ef14ab477ddfee5a2ed61153a06.jpg)
斜面の外れに遣って来たので、斜面に咲いている桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/b4c0a99718ab73adc09c08c7c8a3d68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/2ac92e6fc0098a9ac5e41ac0d45faa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/e715eb8f1e532d12f5481c14ab74d485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/617d7d320ea7001e65f406dcf2d9c163.jpg)
斜面の桜を眺めながら、来た道を戻りましたが、空模様が何となく怪しくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/bc99c07cb36ef9915c7885b72ef4d6bd.jpg)
斜面の上に「JAかながわ西湘」が見える所に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/5a334fcb78c1147b4a14893fd421e342.jpg)
柵の脇に、菜の花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/ed6197338b5c4c33db27fc3671d00a10.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/c4c2d4a8d4f38e7ec3ceed4710b6c12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/07c2237732c02459f471c627c52a2e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/b2a710e66be261242d632c3ec9982c4e.jpg)
戻りながら、斜面に咲いている素晴らしい桜を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/6f4d260bd84cac8ecb5ceec22d082640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/ffb23b16ee4c958d3bb60ab043ff0e5d.jpg)
桜の背後に菜の花が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/e250abc085492846e00f4bb8c28b8c74.jpg)
地蔵下橋トンネルまで戻って来たので、農道を上ってシャトルバスのバス停に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/3557d69c67857ea8f0d2dcda99dbec57.jpg)
農道から振り返ると、斜面の桜が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/2aa7f31685f6c59c3279e4491cea2292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/9afa4ee92200f34b668c9258fcb93d77.jpg)
右側の畑に、ご覧のような大麦(?)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/9ae8c86cfe3eaba53ece736afa8b48ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/1be48ce09a958957ab769e10b04876ca.jpg)
シャトルバスのバス停に着いたので、斜面の「春めき桜」をアップで撮ってみました。
10分程でシャトルバスは遣って来ましたが、今回も運良く座ることが出来ました。
シャトルバスは、アサヒビール工場経由で大雄山駅に行きましたが、県道74号線を通るので大雄山駅までの道筋は大体分かりました。
<大雄山駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/6731b5f033d8e9ec6b4cc2f507824d11.jpg)
大雄山駅には14時半頃に着いてしまいました。
他に、行く所がなかったのでホームに行って電車を待つことにしました。
「100th」の出ているポスターがあったので、伊豆箱根鉄道が創立100周年になったのかも知れませんね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/4acf7a9ed34c697d92537713e428bdd5.jpg)
電車が遣って来たので、取り敢えず、撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/1166b1ce6abcf9d19baa7b268b9d787b.jpg)
早速、電車に乗り込んで車内を撮ってみましたが、ご覧のようにガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/5b3ca61c2a3a6eebc87ed24e446e5bb5.jpg)
右側に、車両洗浄装置(?)があったので撮ってみました。
<ういろう駅前調剤薬局>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/0eaf1107784b7f2be80dc281f4c68b37.jpg)
小田原駅に着いたので東口に出て、ロマンスカーの時間調整を兼ねて海鮮居酒屋で軽く飲むことにしました。
折角なので、今年2月の「湯河原:幕山公園(湯河原梅林)」で通った「ういろう駅前調剤薬局」の前に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/de770fd5fb3d62ad144236bafeace868.jpg)
ご覧のように、店前には忍者はいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/0646efc9d2f6592816ba2eda09af3161.jpg)
取り敢えず、店前を撮ってから、いつもの海鮮居酒屋に向かいました。
今回の「南足柄市春めき桜(2019)」は、雨に降られないで短時間で2会場回れたのは良かったです。
多分、無料周遊シャトルバスのお蔭だと思いますので、来年も宜しくお願いします。
ついでに、南足柄市観光ボランティアガイドさんの話も為になりました(有難うございました)。
尚、万歩計は大して歩いていないので、10,000歩を超える程度でした。