8月12日(土)は、小田急線沿いにある伊勢原市串橋のヒマワリ畑に行ってみました。
例年、座間のヒマワリ畑(昨年:座間ひまわり祭り)に行っていますが、今年はロマンスカーとヒマワリが一緒に撮れる串橋のヒマワリ畑に行ってみました(タウンニュースに掲載)。
尚、串橋のヒマワリ畑は、小田急線の鶴巻温泉駅から伊勢原車庫行のバスに乗ってバス停「串橋下」で下車すれば着けるみたいです。
<小田急線鶴巻温泉駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/01cea9d4d3b5a168a3b8221545e2fa00.jpg)
鶴巻温泉駅の北口改札口を出ると、可愛いオブジェ「やどかり」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/8361960cafe5701d0083a0c3d24e1e21.jpg)
海もないのに何で「やどかり」と思うのですが、温泉街なので「宿借り(宿を借りる)」らしいです。
折角なので、「やどかり」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/de436721f981ab4f71c7c1ae6fa8be28.jpg)
左側に、鶴巻温泉駅周辺観光案内があったので現在地(中央やや上)を確認しました。
⇒ 残念ながら、串橋ヒマワリ畑は載っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/cfdcd4d38aad21898e59855dee9e7169.jpg)
バス停に向っていると、看板「鶴巻温泉へようこそ!」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/212f99d033e18e8fe13e45e8c75675c2.jpg)
後ろに金属メッシュの彫刻(?)があったので看板と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/147394ca087f0f7a3997bd0533df00e2.jpg)
折角なので、先に行って金属メッシュの彫刻を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/5845eef353483c25036f5548d72f01b4.jpg)
バス停に着いたので時刻を確認しましたが、伊勢原車庫行のバスは土日は3本/日しかありませんでした。
始発のバス(10:47)が来るまで20分程あったので北口広場をブラブラすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/8ccb5582585cc67493246d8113bc2c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/b4cb25db6d5a3da23528175ce2c4327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/e3399df1437b3def3bb57819d7cdf8ee.jpg)
取り敢えず、ホロトラム彫刻「飛翔」を倍率を上げて撮ってみました。
<バス道路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/1fcad360821a82050225e52afcdbd267.jpg)
伊勢原車庫行のバスに乗ると5分程で3つ目のバス停「串橋下」に着きました。
バス道路の先に方に行って、辺りにヒマワリ畑がないか探してみましたがありませんでした。
近くにあった梨の直売所で尋ねると、ヒマワリ畑がある方向を教えてくれました。
バス道路を戻っていると、バスの時刻表があったので帰りの時間(12:20,14:55)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/0d3d37fb3afb3b9c476710392785a712.jpg)
道路の先に行くと、栗原川(くりばらがわ)に架かる東橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/98855612198810c3a92a4693b63062d7.jpg)
橋の上から栗原川の上流を撮ってみました(川沿いに小道がありましたが行くのは止めました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/a59c0a35b0f03f9855fc475fbd2fdb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/853484b041fec7a141d6e44cbba8808f.jpg)
折角なので、道路の反対側に渡って栗原川の下流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/ef3bd84be7d996094e9dc1cc5ba787e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/e410725b5af284ff941bfb61e8de025d.jpg)
道路の先に行くと、右側に観音様が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/a2b79fe466362441f36e03785345b313.jpg)
先に行くと、日蓮宗の妙蔵寺の駐車場出入口(?)があって観音様が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/9b7f895187f2a7dea59578c8449ea3d7.jpg)
折角なので、観音様と一緒に本堂をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/e3f917438150d82950819fbe2f0dc2d1.jpg)
バス道路に戻ると、ご覧のようなガードレールがあったので左の方に行ってみました。
<ヒマワリ畑に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/126c5a8cab707d8980953cc5edac9567.jpg)
広い農道(?)に出ると、農道の奥(右側)にヒマワリ畑が見えました(ホッ!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/478a8e9b70654945f4aba9ba798fe946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/ddb1773ceab563ae6a21a5512cd04c3f.jpg)
ご覧のような稲田を眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/57ff941e9f86850fde7227be85660aad.jpg)
暫く歩くと、小田急線の架線(手前がヒマワリ畑?)が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/327e5869dce53b6e429270a0ed489e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/48638d1565934b05f46cecebdfda57df.jpg)
振り向くと、大山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/7068a5f4d65bb742228dd6766b9f8761.jpg)
ヒマワリ畑の奥に、小田急線の架線がハッキリと見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/803a1df45927e25e1fc3b6f406e39946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/a974d0dd0aace7903f95bd6a11525216.jpg)
上りの小田急線の各駅停車が遣って来たのでヒマワリ畑と一緒にアップで撮ってみました。
<ヒマワリ畑>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/54d99ae60d69ceb64c33ea1468b5b6ba.jpg)
ご覧のようなヒマワリ畑に着きましたが、ヒマワリの見頃は終わっているようで人はいませんでした。
尚、バス停「串橋下」からは10分程で着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/d41e8ffca3508666b4066d91141db9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/877632308570fe3aca52fc23d17362dd.jpg)
ヒマワリ畑の手前に、キバナコスモス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/84cc41ed660fe5e48a917f62a281c902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/b549a9e96b7d27be1cf43b349c8675df.jpg)
折角なので、キバナコスモスを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/a5fdeb2bcdd1e1082147bf8cf76fefe5.jpg)
ヒマワリ畑の脇に展望台があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/1093e360a5e79a5fcbb1bef7f2bc5c52.jpg)
取り敢えず、展望台の横からヒマワリ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/cad66fc99333ae2ddd7f9b5a9d925286.jpg)
展望台に上ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/4fa3b8fb85bb6ea5d63e36f7935dcd3c.jpg)
折角なので、正面から展望台を撮ってみました。
展望台は、お子様・女性専用で定員は4名までとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/c92b70e532383018094018945f7f694a.jpg)
展望台にも「大切なお願い」が出ていましたが、今日は貸切なので関係ないですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/0d92a9780d58a60190e595826a3c71cc.jpg)
ヒマワリの見頃は過ぎていますが、展望台から所々にヒマワリが咲いている畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/5d9c2e1d1be90b56e8edd2d56c13a4b2.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/fbaa1111cfbbdd58530b964c31ea8686.jpg)
上りのロマンスカーが来るのが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/a29a06caea7ca637da063cc29d43919d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/4087c3ae2cc55efe30a1f326945ecdd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/12674dff44adb058888fc6d3c1663d7b.jpg)
近付いて来るロマンスカーEXEα(?)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/247a64074bcbba4f86f796e6813fbd09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/882e74d3b2a6e095a382d7c505638338.jpg)
ついでに、ロマンスカーが走り過ぎたヒマワリ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/43b3f85cdd8d96f3fd76e0d0ee18b739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/18a9e07f75a4e4bea75d30d45c7239b3.jpg)
展望台から真下に見えたヒマワリをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/9458abfd4db5b6be76b62a224441469d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/cc6c83eedf66e20fdf344fe4be81202e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/6c7502671c9a2b68432049e077dfc318.jpg)
別の場所にも、ヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/4e7aa4ce3b152f083255929db02837a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/ff985be22152c47e8ed808a9ba0f1029.jpg)
ヒマワリ畑の前に、ご覧のような「お願い」があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/0bfeeaf448f523b8e6ed8087acfb2a16.jpg)
「お願い」の奥に、入口➡があったので、展望台を下りて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/ebc0188a186ac49ec761876596e9597f.jpg)
取り敢えず、ヒマワリ畑の通路を撮ってみました。
通路にヒマワリが覆い被さるようになっていたので、通路の先に行くのは止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/bfde954e4f45de087092b8855859d494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/859d3228961af18e888990f2752e33ad.jpg)
近くに、ご覧のようなヒマワリが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/635c3493b2f3ec6f17294b8ab573e14f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/f38f022c329a0ed2e974855a5476175d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/5d9ab593776931b59c7c1fc3533957ae.jpg)
又、素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/5faf7327bc81e46b54e600a91a54b6ad.jpg)
ついでに、上の方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/144daf77e5c895924e871af708662d08.jpg)
奥に、ヒマワリを植栽した比々多観光振興会の看板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/f1ee458084aab5dd73d3bb8938d710f1.jpg)
左奥に踏切が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/fef629bc02516869eb6910f21e2e0071.jpg)
取り敢えず、展望台に戻ることにしました。
展望台の後に行くと、ご覧のような写真があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/8fe5172c5e342018c69a469319afe89b.jpg)
ついでに、バス時刻表があったので撮ってみましたが、バス停の時刻表とは1分程違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/9899b6b19095ef344b160a1afdb3764f.jpg)
折角なので、ヒマワリ畑の横(北側)を通って、ヒマワリ畑の後(西側)に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/cda74974529d80a5dc1fcf7a922167f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/a69258e71a5f2d13aa3d3c0f9c2a405d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/53dcf6c7f764bf02f9b11c917195da06.jpg)
青空をバックにヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/049a12223100cd2d1c09daf6e7cb94e7.jpg)
ヒマワリ畑の下の方に咲いていたヒマワリは、残念ながら俯いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/4f0f71596ba26ae61a64ecdb060fdd84.jpg)
ヒマワリ畑の後(西側)に着いたので、東側に通じている通路を撮ってみました。
折角なので、通路に咲いているヒマワリを撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/824a6d67171e6307855a49a74403d89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/98dd00b1bd586116cc558ffc8c53be2b.jpg)
通路に咲いていたヒマワリをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/1732908e4311bbddf42e5bf183f310b9.jpg)
ついでに、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/b84b6d76854fce3bf940e95280648599.jpg)
ご覧のようなヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/56afacff48af20fe5b54c11db0100ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/78b51d52be0a06e1960edd478321487a.jpg)
通路の途中で戻ることにしましたが、上に方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/ebb52adc1da14460c6cb2022cab1ec50.jpg)
折角なので、隣にあった通路にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/e297087d85f3e8fef7b49040ab16754a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/5823cac3d89c0d42e9ea50f98549b238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/192441e87e598cecc4e883833555820d.jpg)
素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/e13080e942cb43e4b0e422677762ca42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/a54375e9f3be32ffb3d9aad601bcf755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/201d1d42868b7fd1292fe4889e11c8f6.jpg)
上の方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/bf7b5dc756be3e0a5c3c86630ee22404.jpg)
ヒマワリ畑の奥に、ご覧のような案内が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/39f03933721b54f91a45b1d423b672aa.jpg)
ヒマワリ畑の横(北側)を通って展望台に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/f36697bc6a4462f7bb478810922a270b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/f56246ba743f899dd9d11738082564b3.jpg)
足元に素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/9dd3a9930a1d1da01e24c79a4e356da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/8ddb6d1ddf83d1f5e524951524a6f12d.jpg)
ご覧のようなヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9e/521f0ac27b3be5c08ff26c2120c77eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/d230af39ed0dcf8abbde9953a5007b94.jpg)
ついでに、青空をバックにヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/1fd5d6a9767661d5adba0c08bf88f617.jpg)
展望台の下に戻って来たので、農道を通って小田急線の踏切に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/f10380d886dc0b3b3fbb4b70a3d84238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/556bcf30da08becceb109ddae11113f0.jpg)
農道からヒマワリ畑の東側が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/388d287e78d8f9c697834a41375904ac.jpg)
小田急線の踏切「伊勢原10号」に着いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/0cd86e3b53b3c585e37ae1ea2305ef23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/57328bf68c38243103822aca1aab1957.jpg)
踏切の前からヒマワリ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/58cb71e5bc6b82bc05ebf37b91025212.jpg)
踏切から小田急線の鶴巻温泉駅方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/a7bf3e027305a10cd075e2f7dad6caf4.jpg)
ついでに、伊勢原駅方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/2bf06eaad1ea89fadf73c5921ed6210c.jpg)
踏切の近くに、キクイモモドキのような花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/4aea7c42af9b08f03f92d73a93e7e16c.jpg)
又、マリーゴールド(?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/819f3daa0a4f45795a5b5f61524d41de.jpg)
線路脇に、ご覧のような稲田があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/27d6d4293a536c51ddc4fe9257629d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/c1e4c1268911865e2bf6638200947db8.jpg)
暫くすると、上りの各駅停車(?)が遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/e6ee94448531cd52a84fcf1c84d91040.jpg)
又、下りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/f740620aa7ab90fc1cec5904ba0d3404.jpg)
準備をしていなかったのでアッと言う間に通り過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/8806d9ccb02a9295bee7ab12c5b44490.jpg)
展望台に戻って来たので、展望台に上ってヒマワリ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/eefdbdda058dcaf5fa16003754d3508f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/7d8118ce73cb3869e6b148cdbe251172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/08/1e5d7c13cd10a27865220bcdaca2f3f0.jpg)
暫くすると、上りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/921b1ddc094978bb14d6977bb4d29a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/962dfc8f6284a7f744929fd99c9634eb.jpg)
踏切を撮っていると、各駅停車が遣って来たので急いで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/79a4dbc3dea26e9821505c95b96a4b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/9981bee2b8fe000a1515d4970803ad5e.jpg)
折角なので、各駅停車と一緒にヒマワリ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/80c7c92db1aec17bfb48847262e5fe89.jpg)
ヒマワリ畑の西側にも農道があって車が通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/8dfde7878ef1550ee63c3a252ec3ffd8.jpg)
取り敢えず、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/b691b7a02f639962bae2f04425050893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/4ebf4f433bc188dee501d198b16bdc9d.jpg)
展望台から大山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/04c829f623f0fe86d236edfd94bad9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/f7076995d917b0b1d06cbd67963c4048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/b92daad486a2e0431f7e7d1859ed3210.jpg)
暫くすると、下りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/ded64c52d3a2581f5ffc3c940a85f491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/176806eaeafbc4161674fc9f743dd5e6.jpg)
大山の上に、白い雲が出て来たので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/03457a2bd14731bfbfa7803ea9fb6a31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/4acbfaee6336967636e0b75c6231f1f3.jpg)
上りの各駅停車が遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/f8d016a7d6aa697121d3e85ee4e8c882.jpg)
展望台の下に行ったので、大山をバックに展望台を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/685a1d92e2a7e7deacfcbd6976ebe856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/629f7167ca46e01e479f8622d13bfa98.jpg)
ご覧のような農道を通って、バス停「串橋下」に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/4a693f875ab8e6271ec80f02332a98ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/dbdbd12b21aea532b49ec29e3f7f1ea2.jpg)
農道を歩いていると、稲が実っている稲田があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/56695519fb81dc3e42be799e78ea5f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/d931cbece47453c896c235d5b49b1bea.jpg)
振り返ると、下りのロマンスカーEXEαが遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。
<妙蔵寺(みょうぞうじ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/f3c6122e4cc52d487f894f27683c92f4.jpg)
バス道路を戻っていると、妙蔵寺の観音様が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/5028ca0a7350763503e960387b5da2d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/fa0901e0d9ba5ae81f61969ad31e28b8.jpg)
外壁に、ご覧のような妙蔵寺の案内が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/39231530d04e6c737f03dffda2c17897.jpg)
思わず笑ってしまいそうな案内だったのでアップで撮ってみました。
バスが来るまで少し時間があったので、妙蔵寺に行ってお参りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/add9b63041eaadaf94c726bb720c2b72.jpg)
東橋を渡ってから、川沿いの小道を歩いて上流に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/6bc6ead95c11dab267f27aa5753fa9d0.jpg)
先に行くと、ご覧のような橋があって、左側に妙蔵寺の石灯籠が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/50dfac07b42329705566bdfa87a0357b.jpg)
日蓮宗妙蔵寺の山門があったので撮ってみましたが、山門不幸が掲けられていました。
山門不幸とは、お寺の住職、又は、そのご家族が亡くなったことを意味しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/e0b227408cae7f28485fcc9590f12f75.jpg)
山門の先に行くと、正面に本堂が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/4cb2651734ed45029f2482416425fd87.jpg)
参道の左側に、聖徳太子堂があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/345886beae18c05af626a91b9fa99dca.jpg)
隣に、日朝大聖人奉堂があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/73570c7dca0134964e88bc4d77e555f0.jpg)
正面に見えた本堂に着いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/b663a696bd5a3c66fc6df66a3f3a7674.jpg)
取り敢えず、本堂でお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/734079120e715c94028e6f9ef0f8a085.jpg)
お参りしてから本堂の扁額を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/e520b2a678f4e2143fa281862aa19618.jpg)
本堂の右側に、ご覧のような像と置物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/c2be53c72925fecf050b138e1568d216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/a1a629558a983274eea299200d837020.jpg)
本堂の後ろに行くと、「串橋みちびき観音」があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/165afb59e7494f2de7e67aceab10afa8.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/c16c333141949664cf1cde947476dfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/de4b7409006348f6052b0dfe2a681f7b.jpg)
観音様の下に、「みちびき観音祈願」があったのでアップで撮ってみました。
観音様を拝んだので、境内を歩いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/ce0ef219ef4fac6adef3ea68f897031a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/419b060994d7a5abff5aaa8aed6b77a0.jpg)
山門の左に行くと、日蓮一人立正像が祀られていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/bf6e16bc3da776723233a12fd522d035.jpg)
奥に、八大龍王が祀られている手水舎(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ae98fb6877f50f6db21116a86e34eb87.jpg)
折角なので、八大龍王を倍率を上げて撮ってみました。
八大龍王は、仏教世界における龍神で、八部衆と呼ばれる仏法を守護する八尊の神様の総称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/ce784efb8fe6e91893e7de42abec620b.jpg)
ついでに、手水鉢を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/504a1cd52d85d117e4920965177154cd.jpg)
手水舎の右側に、「すこやか観音」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/eba289f5c1b140daa1aa45286227a368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/034afa80f096c2822ea1f116ed443b27.jpg)
又、起塔供養の十三重塔があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/b3d525a86d86f08f0bc5ca47c8a5b331.jpg)
妙蔵寺を後に、栗原川沿いの小道を通ってバス道路に向いました。
バス停「串橋下」に着くと、鶴巻温泉駅行のバスは5分程遅れて遣って来ました。
小田急線の鶴巻温泉駅には5分程で着きましたが、駅周辺で飲みながら昼食が食べらそうなお店はありませんでした。
仕方がないので、乗換駅の海老名駅まで行って馴染みの居酒屋に入って飲みながら昼食を食べました。
今回の「串橋のヒマワリ畑」は、ヒマワリの見頃は過ぎていましたが、所々にヒマワリが咲いていたので良かったです。
又、ロマンスカーとの競演はそれなりに撮れましたが、赤色のロマンスカーGSEと一緒にヒマワリは撮れませんでした。
来年は、もう少し早い時期に来て赤いロマンスカーとヒマワリの競演を撮ってみるつもりです。
それにしても、交通の便(バス:3本/日)が良くないので、ロマンスカーの通過時間に合わせるのは難しいかも知れませんね!
尚、今日は大して歩いていないので、万歩計は12,000歩を超える程度でした。
例年、座間のヒマワリ畑(昨年:座間ひまわり祭り)に行っていますが、今年はロマンスカーとヒマワリが一緒に撮れる串橋のヒマワリ畑に行ってみました(タウンニュースに掲載)。
尚、串橋のヒマワリ畑は、小田急線の鶴巻温泉駅から伊勢原車庫行のバスに乗ってバス停「串橋下」で下車すれば着けるみたいです。
<小田急線鶴巻温泉駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/01cea9d4d3b5a168a3b8221545e2fa00.jpg)
鶴巻温泉駅の北口改札口を出ると、可愛いオブジェ「やどかり」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/8361960cafe5701d0083a0c3d24e1e21.jpg)
海もないのに何で「やどかり」と思うのですが、温泉街なので「宿借り(宿を借りる)」らしいです。
折角なので、「やどかり」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/de436721f981ab4f71c7c1ae6fa8be28.jpg)
左側に、鶴巻温泉駅周辺観光案内があったので現在地(中央やや上)を確認しました。
⇒ 残念ながら、串橋ヒマワリ畑は載っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/cfdcd4d38aad21898e59855dee9e7169.jpg)
バス停に向っていると、看板「鶴巻温泉へようこそ!」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/212f99d033e18e8fe13e45e8c75675c2.jpg)
後ろに金属メッシュの彫刻(?)があったので看板と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/147394ca087f0f7a3997bd0533df00e2.jpg)
折角なので、先に行って金属メッシュの彫刻を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/5845eef353483c25036f5548d72f01b4.jpg)
バス停に着いたので時刻を確認しましたが、伊勢原車庫行のバスは土日は3本/日しかありませんでした。
始発のバス(10:47)が来るまで20分程あったので北口広場をブラブラすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/8ccb5582585cc67493246d8113bc2c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/b4cb25db6d5a3da23528175ce2c4327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/e3399df1437b3def3bb57819d7cdf8ee.jpg)
取り敢えず、ホロトラム彫刻「飛翔」を倍率を上げて撮ってみました。
<バス道路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/1fcad360821a82050225e52afcdbd267.jpg)
伊勢原車庫行のバスに乗ると5分程で3つ目のバス停「串橋下」に着きました。
バス道路の先に方に行って、辺りにヒマワリ畑がないか探してみましたがありませんでした。
近くにあった梨の直売所で尋ねると、ヒマワリ畑がある方向を教えてくれました。
バス道路を戻っていると、バスの時刻表があったので帰りの時間(12:20,14:55)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/0d3d37fb3afb3b9c476710392785a712.jpg)
道路の先に行くと、栗原川(くりばらがわ)に架かる東橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/98855612198810c3a92a4693b63062d7.jpg)
橋の上から栗原川の上流を撮ってみました(川沿いに小道がありましたが行くのは止めました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/a59c0a35b0f03f9855fc475fbd2fdb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/853484b041fec7a141d6e44cbba8808f.jpg)
折角なので、道路の反対側に渡って栗原川の下流を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/ef3bd84be7d996094e9dc1cc5ba787e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/e410725b5af284ff941bfb61e8de025d.jpg)
道路の先に行くと、右側に観音様が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/a2b79fe466362441f36e03785345b313.jpg)
先に行くと、日蓮宗の妙蔵寺の駐車場出入口(?)があって観音様が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/9b7f895187f2a7dea59578c8449ea3d7.jpg)
折角なので、観音様と一緒に本堂をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/e3f917438150d82950819fbe2f0dc2d1.jpg)
バス道路に戻ると、ご覧のようなガードレールがあったので左の方に行ってみました。
<ヒマワリ畑に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/126c5a8cab707d8980953cc5edac9567.jpg)
広い農道(?)に出ると、農道の奥(右側)にヒマワリ畑が見えました(ホッ!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/478a8e9b70654945f4aba9ba798fe946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/ddb1773ceab563ae6a21a5512cd04c3f.jpg)
ご覧のような稲田を眺めながら先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/57ff941e9f86850fde7227be85660aad.jpg)
暫く歩くと、小田急線の架線(手前がヒマワリ畑?)が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/327e5869dce53b6e429270a0ed489e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/48638d1565934b05f46cecebdfda57df.jpg)
振り向くと、大山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/7068a5f4d65bb742228dd6766b9f8761.jpg)
ヒマワリ畑の奥に、小田急線の架線がハッキリと見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/803a1df45927e25e1fc3b6f406e39946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/a974d0dd0aace7903f95bd6a11525216.jpg)
上りの小田急線の各駅停車が遣って来たのでヒマワリ畑と一緒にアップで撮ってみました。
<ヒマワリ畑>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/54d99ae60d69ceb64c33ea1468b5b6ba.jpg)
ご覧のようなヒマワリ畑に着きましたが、ヒマワリの見頃は終わっているようで人はいませんでした。
尚、バス停「串橋下」からは10分程で着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/d41e8ffca3508666b4066d91141db9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/877632308570fe3aca52fc23d17362dd.jpg)
ヒマワリ畑の手前に、キバナコスモス(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/84cc41ed660fe5e48a917f62a281c902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/b549a9e96b7d27be1cf43b349c8675df.jpg)
折角なので、キバナコスモスを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/a5fdeb2bcdd1e1082147bf8cf76fefe5.jpg)
ヒマワリ畑の脇に展望台があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/1093e360a5e79a5fcbb1bef7f2bc5c52.jpg)
取り敢えず、展望台の横からヒマワリ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/cad66fc99333ae2ddd7f9b5a9d925286.jpg)
展望台に上ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/4fa3b8fb85bb6ea5d63e36f7935dcd3c.jpg)
折角なので、正面から展望台を撮ってみました。
展望台は、お子様・女性専用で定員は4名までとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/c92b70e532383018094018945f7f694a.jpg)
展望台にも「大切なお願い」が出ていましたが、今日は貸切なので関係ないですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/0d92a9780d58a60190e595826a3c71cc.jpg)
ヒマワリの見頃は過ぎていますが、展望台から所々にヒマワリが咲いている畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/5d9c2e1d1be90b56e8edd2d56c13a4b2.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/fbaa1111cfbbdd58530b964c31ea8686.jpg)
上りのロマンスカーが来るのが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/a29a06caea7ca637da063cc29d43919d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/4087c3ae2cc55efe30a1f326945ecdd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/12674dff44adb058888fc6d3c1663d7b.jpg)
近付いて来るロマンスカーEXEα(?)を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/247a64074bcbba4f86f796e6813fbd09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/882e74d3b2a6e095a382d7c505638338.jpg)
ついでに、ロマンスカーが走り過ぎたヒマワリ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/43b3f85cdd8d96f3fd76e0d0ee18b739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/18a9e07f75a4e4bea75d30d45c7239b3.jpg)
展望台から真下に見えたヒマワリをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/9458abfd4db5b6be76b62a224441469d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/cc6c83eedf66e20fdf344fe4be81202e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/6c7502671c9a2b68432049e077dfc318.jpg)
別の場所にも、ヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/4e7aa4ce3b152f083255929db02837a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/ff985be22152c47e8ed808a9ba0f1029.jpg)
ヒマワリ畑の前に、ご覧のような「お願い」があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/0bfeeaf448f523b8e6ed8087acfb2a16.jpg)
「お願い」の奥に、入口➡があったので、展望台を下りて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/ebc0188a186ac49ec761876596e9597f.jpg)
取り敢えず、ヒマワリ畑の通路を撮ってみました。
通路にヒマワリが覆い被さるようになっていたので、通路の先に行くのは止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/bfde954e4f45de087092b8855859d494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/859d3228961af18e888990f2752e33ad.jpg)
近くに、ご覧のようなヒマワリが咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ee/635c3493b2f3ec6f17294b8ab573e14f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/f38f022c329a0ed2e974855a5476175d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/5d9ab593776931b59c7c1fc3533957ae.jpg)
又、素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/5faf7327bc81e46b54e600a91a54b6ad.jpg)
ついでに、上の方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/144daf77e5c895924e871af708662d08.jpg)
奥に、ヒマワリを植栽した比々多観光振興会の看板があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/f1ee458084aab5dd73d3bb8938d710f1.jpg)
左奥に踏切が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/fef629bc02516869eb6910f21e2e0071.jpg)
取り敢えず、展望台に戻ることにしました。
展望台の後に行くと、ご覧のような写真があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/8fe5172c5e342018c69a469319afe89b.jpg)
ついでに、バス時刻表があったので撮ってみましたが、バス停の時刻表とは1分程違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/9899b6b19095ef344b160a1afdb3764f.jpg)
折角なので、ヒマワリ畑の横(北側)を通って、ヒマワリ畑の後(西側)に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/cda74974529d80a5dc1fcf7a922167f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/a69258e71a5f2d13aa3d3c0f9c2a405d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/53dcf6c7f764bf02f9b11c917195da06.jpg)
青空をバックにヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/049a12223100cd2d1c09daf6e7cb94e7.jpg)
ヒマワリ畑の下の方に咲いていたヒマワリは、残念ながら俯いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/4f0f71596ba26ae61a64ecdb060fdd84.jpg)
ヒマワリ畑の後(西側)に着いたので、東側に通じている通路を撮ってみました。
折角なので、通路に咲いているヒマワリを撮りに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/824a6d67171e6307855a49a74403d89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/98dd00b1bd586116cc558ffc8c53be2b.jpg)
通路に咲いていたヒマワリをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/1732908e4311bbddf42e5bf183f310b9.jpg)
ついでに、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/b84b6d76854fce3bf940e95280648599.jpg)
ご覧のようなヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/56afacff48af20fe5b54c11db0100ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/78b51d52be0a06e1960edd478321487a.jpg)
通路の途中で戻ることにしましたが、上に方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/ebb52adc1da14460c6cb2022cab1ec50.jpg)
折角なので、隣にあった通路にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/e297087d85f3e8fef7b49040ab16754a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/5823cac3d89c0d42e9ea50f98549b238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/192441e87e598cecc4e883833555820d.jpg)
素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/e13080e942cb43e4b0e422677762ca42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/a54375e9f3be32ffb3d9aad601bcf755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/201d1d42868b7fd1292fe4889e11c8f6.jpg)
上の方に咲いていたヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/bf7b5dc756be3e0a5c3c86630ee22404.jpg)
ヒマワリ畑の奥に、ご覧のような案内が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/39f03933721b54f91a45b1d423b672aa.jpg)
ヒマワリ畑の横(北側)を通って展望台に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/f36697bc6a4462f7bb478810922a270b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/f56246ba743f899dd9d11738082564b3.jpg)
足元に素晴らしいヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/9dd3a9930a1d1da01e24c79a4e356da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/8ddb6d1ddf83d1f5e524951524a6f12d.jpg)
ご覧のようなヒマワリが咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9e/521f0ac27b3be5c08ff26c2120c77eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/d230af39ed0dcf8abbde9953a5007b94.jpg)
ついでに、青空をバックにヒマワリを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/1fd5d6a9767661d5adba0c08bf88f617.jpg)
展望台の下に戻って来たので、農道を通って小田急線の踏切に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/f10380d886dc0b3b3fbb4b70a3d84238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/556bcf30da08becceb109ddae11113f0.jpg)
農道からヒマワリ畑の東側が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/388d287e78d8f9c697834a41375904ac.jpg)
小田急線の踏切「伊勢原10号」に着いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/0cd86e3b53b3c585e37ae1ea2305ef23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/57328bf68c38243103822aca1aab1957.jpg)
踏切の前からヒマワリ畑をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/58cb71e5bc6b82bc05ebf37b91025212.jpg)
踏切から小田急線の鶴巻温泉駅方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/a7bf3e027305a10cd075e2f7dad6caf4.jpg)
ついでに、伊勢原駅方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/2bf06eaad1ea89fadf73c5921ed6210c.jpg)
踏切の近くに、キクイモモドキのような花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/4aea7c42af9b08f03f92d73a93e7e16c.jpg)
又、マリーゴールド(?)が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/819f3daa0a4f45795a5b5f61524d41de.jpg)
線路脇に、ご覧のような稲田があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/27d6d4293a536c51ddc4fe9257629d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/c1e4c1268911865e2bf6638200947db8.jpg)
暫くすると、上りの各駅停車(?)が遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/e6ee94448531cd52a84fcf1c84d91040.jpg)
又、下りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/f740620aa7ab90fc1cec5904ba0d3404.jpg)
準備をしていなかったのでアッと言う間に通り過ぎてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/8806d9ccb02a9295bee7ab12c5b44490.jpg)
展望台に戻って来たので、展望台に上ってヒマワリ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/eefdbdda058dcaf5fa16003754d3508f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/7d8118ce73cb3869e6b148cdbe251172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/08/1e5d7c13cd10a27865220bcdaca2f3f0.jpg)
暫くすると、上りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/921b1ddc094978bb14d6977bb4d29a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/962dfc8f6284a7f744929fd99c9634eb.jpg)
踏切を撮っていると、各駅停車が遣って来たので急いで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/79a4dbc3dea26e9821505c95b96a4b6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/9981bee2b8fe000a1515d4970803ad5e.jpg)
折角なので、各駅停車と一緒にヒマワリ畑を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/80c7c92db1aec17bfb48847262e5fe89.jpg)
ヒマワリ畑の西側にも農道があって車が通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/8dfde7878ef1550ee63c3a252ec3ffd8.jpg)
取り敢えず、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/b691b7a02f639962bae2f04425050893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/4ebf4f433bc188dee501d198b16bdc9d.jpg)
展望台から大山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/04c829f623f0fe86d236edfd94bad9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/f7076995d917b0b1d06cbd67963c4048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/b92daad486a2e0431f7e7d1859ed3210.jpg)
暫くすると、下りのロマンスカーMSEが遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/ded64c52d3a2581f5ffc3c940a85f491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/176806eaeafbc4161674fc9f743dd5e6.jpg)
大山の上に、白い雲が出て来たので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/03457a2bd14731bfbfa7803ea9fb6a31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/4acbfaee6336967636e0b75c6231f1f3.jpg)
上りの各駅停車が遣って来たので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/f8d016a7d6aa697121d3e85ee4e8c882.jpg)
展望台の下に行ったので、大山をバックに展望台を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/685a1d92e2a7e7deacfcbd6976ebe856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/629f7167ca46e01e479f8622d13bfa98.jpg)
ご覧のような農道を通って、バス停「串橋下」に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/4a693f875ab8e6271ec80f02332a98ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/dbdbd12b21aea532b49ec29e3f7f1ea2.jpg)
農道を歩いていると、稲が実っている稲田があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/56695519fb81dc3e42be799e78ea5f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/d931cbece47453c896c235d5b49b1bea.jpg)
振り返ると、下りのロマンスカーEXEαが遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。
<妙蔵寺(みょうぞうじ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/f3c6122e4cc52d487f894f27683c92f4.jpg)
バス道路を戻っていると、妙蔵寺の観音様が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/5028ca0a7350763503e960387b5da2d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/fa0901e0d9ba5ae81f61969ad31e28b8.jpg)
外壁に、ご覧のような妙蔵寺の案内が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/39231530d04e6c737f03dffda2c17897.jpg)
思わず笑ってしまいそうな案内だったのでアップで撮ってみました。
バスが来るまで少し時間があったので、妙蔵寺に行ってお参りすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/add9b63041eaadaf94c726bb720c2b72.jpg)
東橋を渡ってから、川沿いの小道を歩いて上流に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/6bc6ead95c11dab267f27aa5753fa9d0.jpg)
先に行くと、ご覧のような橋があって、左側に妙蔵寺の石灯籠が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/50dfac07b42329705566bdfa87a0357b.jpg)
日蓮宗妙蔵寺の山門があったので撮ってみましたが、山門不幸が掲けられていました。
山門不幸とは、お寺の住職、又は、そのご家族が亡くなったことを意味しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/e0b227408cae7f28485fcc9590f12f75.jpg)
山門の先に行くと、正面に本堂が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/4cb2651734ed45029f2482416425fd87.jpg)
参道の左側に、聖徳太子堂があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/345886beae18c05af626a91b9fa99dca.jpg)
隣に、日朝大聖人奉堂があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/73570c7dca0134964e88bc4d77e555f0.jpg)
正面に見えた本堂に着いたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/b663a696bd5a3c66fc6df66a3f3a7674.jpg)
取り敢えず、本堂でお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/734079120e715c94028e6f9ef0f8a085.jpg)
お参りしてから本堂の扁額を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/e520b2a678f4e2143fa281862aa19618.jpg)
本堂の右側に、ご覧のような像と置物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/c2be53c72925fecf050b138e1568d216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/a1a629558a983274eea299200d837020.jpg)
本堂の後ろに行くと、「串橋みちびき観音」があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/165afb59e7494f2de7e67aceab10afa8.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/c16c333141949664cf1cde947476dfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/de4b7409006348f6052b0dfe2a681f7b.jpg)
観音様の下に、「みちびき観音祈願」があったのでアップで撮ってみました。
観音様を拝んだので、境内を歩いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/ce0ef219ef4fac6adef3ea68f897031a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/419b060994d7a5abff5aaa8aed6b77a0.jpg)
山門の左に行くと、日蓮一人立正像が祀られていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/bf6e16bc3da776723233a12fd522d035.jpg)
奥に、八大龍王が祀られている手水舎(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ae98fb6877f50f6db21116a86e34eb87.jpg)
折角なので、八大龍王を倍率を上げて撮ってみました。
八大龍王は、仏教世界における龍神で、八部衆と呼ばれる仏法を守護する八尊の神様の総称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/ce784efb8fe6e91893e7de42abec620b.jpg)
ついでに、手水鉢を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/504a1cd52d85d117e4920965177154cd.jpg)
手水舎の右側に、「すこやか観音」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/eba289f5c1b140daa1aa45286227a368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/034afa80f096c2822ea1f116ed443b27.jpg)
又、起塔供養の十三重塔があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/b3d525a86d86f08f0bc5ca47c8a5b331.jpg)
妙蔵寺を後に、栗原川沿いの小道を通ってバス道路に向いました。
バス停「串橋下」に着くと、鶴巻温泉駅行のバスは5分程遅れて遣って来ました。
小田急線の鶴巻温泉駅には5分程で着きましたが、駅周辺で飲みながら昼食が食べらそうなお店はありませんでした。
仕方がないので、乗換駅の海老名駅まで行って馴染みの居酒屋に入って飲みながら昼食を食べました。
今回の「串橋のヒマワリ畑」は、ヒマワリの見頃は過ぎていましたが、所々にヒマワリが咲いていたので良かったです。
又、ロマンスカーとの競演はそれなりに撮れましたが、赤色のロマンスカーGSEと一緒にヒマワリは撮れませんでした。
来年は、もう少し早い時期に来て赤いロマンスカーとヒマワリの競演を撮ってみるつもりです。
それにしても、交通の便(バス:3本/日)が良くないので、ロマンスカーの通過時間に合わせるのは難しいかも知れませんね!
尚、今日は大して歩いていないので、万歩計は12,000歩を超える程度でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます