11月20日(土)は、紅葉が見頃になったので強羅にある箱根美術館に行ってみました。
箱根美術館は、2020年8月の「箱根登山電車で強羅の箱根美術館へ」で行った時には、紅葉の時期には再訪したいと思っていました。
<箱根登山電車>
小田急ロマンスカーで箱根湯本駅まで行って、箱根登山電車に乗り換えて強羅駅まで行くことにしました。
箱根湯本駅に着くと箱根登山鉄道のホームに「ようこそ箱根へ。」が出ていたので撮ってみました。
箱根登山電車を待っていると、改札階段に「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の装飾されていたので撮ってみました。
箱根登山電車の車窓から紅葉をチェックしていると、鉄橋(早川橋梁?)が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、早川橋梁付近は人気の高い紅葉スポットですが、紅葉はこれからみたいです。
大平台駅を過ぎると、紅葉が始まった山々が見えたので撮ってみました。
仙人台信号場に着くと、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。
<強羅駅>
強羅駅に着くと、駅舎の外までケーブルカーに乗る人の長い行列が出来ていました。
折角なので、駅舎をアップで撮ってみました。
近くに、大文字焼顕頌碑があったので撮ってみました。
碑には、「山を見よ 燃える炎の色をみよ 生きるとは 心に熱い火を点じ 炸裂る夢を 咲かすこと」と刻まれていました。
<箱根美術館に向かう>
取り敢えず、前に入ったことがあるNinja Cafe Fuma(忍者カフェ風魔)に行ってみました。
MENUを撮ってみましたが、前に来た時と変わっていないようでした。
取り敢えず、飲食店(マーミーキッチン?)の奥にある石段を上ってみました。
石段の脇に、季節外れのコスモスが咲いていたのでアップで取ってみました。
公共下水道管路敷の通路を通って上に行くと、公園坂から上って来た場合の道路に出れます。
通路の右側に、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
ご覧のような細い通路を通って先に行ってみました。
半分が枯れている杉(?)があったのでアップで撮ってみました。
通路の上に、見事な紅葉があったのでアップで撮ってみました。
通路の先に行くと、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。
通路の左側には温泉宿(レジーナリゾート箱根 雲外荘?)があるみたいです。
通路の左奥に、色付き始めた紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
通路の右側に、GHIBLE HOUSEがあったので撮ってみました。
ご覧のような石段を上ると、公園坂から上って来た場合の道路に出れます。
道路に出ると、案内<箱根美術館300M先左側 強羅公園入口50m先>が出ていました。
取り敢えず、これから上る急坂道を撮ってみました。
坂道を上っていると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
折角なので、素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
坂道を5分程上ると、温泉ホテル(箱根強羅 翠光館・別邸今宵)がありました。
近くに、ツワブキ(石蕗)が咲いていたので撮ってみました。
素晴らしいツワブキをアップで撮ってみました。
坂道の先に行くと、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。
又、民家の庭にも素晴らしい紅葉があったのでアップで撮らせて頂きました。
坂道を10分程上ると、箱根美術館の前に着きました。
右側に、箱根登山ケーブルカーの公園上駅が見えたので撮ってみました。
手前に、「強羅の道祖神」があるのでアップで撮ってみました。
<箱根美術館:出入口付近>
受付で観覧料(大人900円、シニア700円)を払って先に行くと、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。
折角なので、左側に見えた太鼓橋の近くにあった紅葉を撮ってみました。
園路の先に行くと、右側に別館「岡田茂吉の世界」があります。
別館では、箱根美術館の創立者でMOA美術館の基礎を築いた岡田茂吉(1882~1955)の生涯とその事蹟の一端を紹介しています。
<萩の道>
別館を後に、「八つ橋」の先にある「萩の道」を通って先に行ってみました。
「萩の家」の近くに、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。
ついでに「萩の家(はぎのや)」も撮ってみました。
「萩の道」の先に行くと、竹林が見えたので撮ってみました。
ご覧のような竹林に着いたので撮ってみました。
竹林の下に、巨岩があったのでアップで撮ってみました。
竹林の上の方に、紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
<本館前>
本館に着いたので、本館に入る前に右側の紅葉を見に行ってみました。
本館の目の前にあった素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
ついでに、奥の方にあった紅葉を見に行ってみました。
折角なので、紅葉を倍率を上げて撮ってみました。
本館に戻っていると、先程の竹林が見えたので撮ってみました。
竹林と一緒に紅葉を撮ってみました。
ついでに、竹林の上の方をアップで撮ってみました。
又、「萩の道」の右側にあった紅葉をアップで撮ってみました。
本館では特別展示「大正・昭和初期の木版画」が開催されていました。
折角なので、2階のロビーに行って大きな窓からは外の景色を眺めることにしました。
取り敢えず、箱根外輪山の明星ケ岳を撮ってみました。
明星ケ岳を倍率を上げて撮ってみましたが、大文字焼の大は分かりませんでした。
折角なので、手前に見えた竹林と紅葉をアップで撮ってみました。
階段の窓から本館の後ろの紅葉が絵画のように見えました。
本館後ろの素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
折角なので、本館の後ろに行ってみることにしました。
<石楽園>
本館の下に行くと、石楽園の看板が出ていたので撮ってみました。
本館前の園路に巨石があったので撮ってみました。
又、奥の巨石には、ご覧のようなツルが蔓延っていました。
本館の横からは、門扉が閉まっていたので本館の後ろには行けませんでした。
折角なので、本館の横にあった黄色の紅葉を撮ってみました。
黄色の素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
園路に戻ると、ご覧のような紅葉が見えたでアップで撮ってみました。
又、園路の先に行くと、右側にも真っ赤な紅葉がありました。
真っ赤な紅葉をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような石段園路がありました。
折角なので、左の方にある観山亭を見ながら石段園路の下に行くことにしました。
園路の左側には、ご覧のような園路があったので撮ってみました。
園路の右側に、苔むした巨岩があったので撮ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような観山亭があったので撮ってみました。
観山亭の下に、ご覧のような紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
折角なので、巨岩と一緒に観山亭の下の紅葉をアップで撮ってみました。
ついでに、素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。
左側に見えた、観山亭をアップで撮ってみました。
本館と一緒に観山亭を撮って園路の先に行ってみました。
別角度から素晴らしい紅葉を撮ってみました。
観山亭の下に着きましたが、柵があって観山亭には近付けませんでした。
折角なので、観山亭の下の岩場を撮ってみました。
園路の先に行って、観山亭の下にあった紅葉と岩場を撮ってみました。
園路の脇に、巨岩があったので撮ってみました。
園路の下に着くと、本館と観山亭が見えたので岩場と一緒に撮ってみました。
園路の先に行くと、通行止があって行止まりになっていました。
仕方がないので、ご覧のような石段園路上って戻ることにしました。
石段園路の右側に、紅葉があったのでアップで撮ってみました。
本館の前に戻って来ると、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。
<苔庭>
休憩所で一休みしてから太鼓橋を渡って苔庭に行ってみました。
太鼓橋の右側に、ご覧のような渓流が見えたのでアップで撮ってみました。
リンドウ(?)の蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。
太鼓橋を渡ると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
素晴らしいら紅葉を眺めながら園路の先に行ってみました。
園路の先に行くと、巨岩があったので撮ってみました。
巨岩の脇に、ご覧のような苔があったので撮ってみました。
苔と紅葉のコラボレーションが素晴らしかったのでアップで撮ってみました。
巨岩に太い蔓が掛かっていたので撮ってみました。
又、園路脇に、花は咲いていませんが芍薬(?)の木があったのでアップで撮ってみました。
ご覧のような園路を通って先に行ってみました。
茶室「真和亭」の隣にある富士見亭に着くと、濡縁(ぬれえん?)に座って紅葉を眺めている人達がいました。
取り敢えず、富士見亭の左奥を撮ってみました。
又、頭の上にあった紅葉をアップで撮ってみました。
グラデーションが素晴らしい紅葉があったので倍率を上げて撮ってみました。
ついでに、苔庭の奥の方をアップで撮ってみました。
又、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。
ご覧のような紅葉の下を通って太鼓橋に戻ることにしました。
古木と紅葉のコラボレーションが素晴らしかったので撮ってみました。
園路の近くに、ご覧のような苔石があったのでアップで撮ってみました。
苔庭に紅葉が垂れ下がっていたので撮ってみました。
折角なので、素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。
太鼓橋の前に戻って来たので、園路の左側に行って太鼓橋を撮ってみました。
ご覧のような苔石があったのでアップで撮ってみました。
苔石に紅葉が垂れ下がっていたので倍率を上げて撮ってみました。
ついでに、下に流れている渓流をアップで撮ってみました。
苔石の後ろに見えた紅葉をアップで撮ってみました。
再び、太鼓橋に戻ってきたので撮ってみました。
太鼓橋から渓流の脇にあった紅葉を撮ってみました。
園路から苔石の奥にあった紅葉をアップで撮ってみました。
<強羅駅に向かう>
箱根美術館を出ると、向かい側に素晴らしい紅葉がありました。
折角なので、紅葉をアップで撮ってみました。
横断歩道の脇に「強羅の道祖神」があったのでアップで撮ってみました。
尚、お地蔵さんは2体ありますが、右側のお地蔵さんは新しく造られたものです。
ご覧のような坂道を下って強羅駅に向かいました。
坂道を下っていると、明星ケ岳(?)が見えましたが、大文字焼の大は分かりませんでした。
強羅駅に着くと、運良く箱根登山電車が停まっていたので待たずに乗ることが出来ました。
登山電車で箱根湯本駅まで行って小田急線に乗り換えて小田急ロマンスカーで帰りました。
今回の「箱根美術館で紅葉狩り」は、紅葉の見頃が過ぎていた所為か、紅葉の色付きは期待していた程ではありませんでした。
仕方がないので、来週(11月27日)は紅葉が見頃になる大山寺に行ってみるつもりです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたつもりでしたが11,000歩を超える程度でした。
箱根美術館は、2020年8月の「箱根登山電車で強羅の箱根美術館へ」で行った時には、紅葉の時期には再訪したいと思っていました。
<箱根登山電車>
小田急ロマンスカーで箱根湯本駅まで行って、箱根登山電車に乗り換えて強羅駅まで行くことにしました。
箱根湯本駅に着くと箱根登山鉄道のホームに「ようこそ箱根へ。」が出ていたので撮ってみました。
箱根登山電車を待っていると、改札階段に「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の装飾されていたので撮ってみました。
箱根登山電車の車窓から紅葉をチェックしていると、鉄橋(早川橋梁?)が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、早川橋梁付近は人気の高い紅葉スポットですが、紅葉はこれからみたいです。
大平台駅を過ぎると、紅葉が始まった山々が見えたので撮ってみました。
仙人台信号場に着くと、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。
<強羅駅>
強羅駅に着くと、駅舎の外までケーブルカーに乗る人の長い行列が出来ていました。
折角なので、駅舎をアップで撮ってみました。
近くに、大文字焼顕頌碑があったので撮ってみました。
碑には、「山を見よ 燃える炎の色をみよ 生きるとは 心に熱い火を点じ 炸裂る夢を 咲かすこと」と刻まれていました。
<箱根美術館に向かう>
取り敢えず、前に入ったことがあるNinja Cafe Fuma(忍者カフェ風魔)に行ってみました。
MENUを撮ってみましたが、前に来た時と変わっていないようでした。
取り敢えず、飲食店(マーミーキッチン?)の奥にある石段を上ってみました。
石段の脇に、季節外れのコスモスが咲いていたのでアップで取ってみました。
公共下水道管路敷の通路を通って上に行くと、公園坂から上って来た場合の道路に出れます。
通路の右側に、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
ご覧のような細い通路を通って先に行ってみました。
半分が枯れている杉(?)があったのでアップで撮ってみました。
通路の上に、見事な紅葉があったのでアップで撮ってみました。
通路の先に行くと、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。
通路の左側には温泉宿(レジーナリゾート箱根 雲外荘?)があるみたいです。
通路の左奥に、色付き始めた紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
通路の右側に、GHIBLE HOUSEがあったので撮ってみました。
ご覧のような石段を上ると、公園坂から上って来た場合の道路に出れます。
道路に出ると、案内<箱根美術館300M先左側 強羅公園入口50m先>が出ていました。
取り敢えず、これから上る急坂道を撮ってみました。
坂道を上っていると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
折角なので、素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
坂道を5分程上ると、温泉ホテル(箱根強羅 翠光館・別邸今宵)がありました。
近くに、ツワブキ(石蕗)が咲いていたので撮ってみました。
素晴らしいツワブキをアップで撮ってみました。
坂道の先に行くと、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。
又、民家の庭にも素晴らしい紅葉があったのでアップで撮らせて頂きました。
坂道を10分程上ると、箱根美術館の前に着きました。
右側に、箱根登山ケーブルカーの公園上駅が見えたので撮ってみました。
手前に、「強羅の道祖神」があるのでアップで撮ってみました。
<箱根美術館:出入口付近>
受付で観覧料(大人900円、シニア700円)を払って先に行くと、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。
折角なので、左側に見えた太鼓橋の近くにあった紅葉を撮ってみました。
園路の先に行くと、右側に別館「岡田茂吉の世界」があります。
別館では、箱根美術館の創立者でMOA美術館の基礎を築いた岡田茂吉(1882~1955)の生涯とその事蹟の一端を紹介しています。
<萩の道>
別館を後に、「八つ橋」の先にある「萩の道」を通って先に行ってみました。
「萩の家」の近くに、ご覧のような紅葉があったのでアップで撮ってみました。
ついでに「萩の家(はぎのや)」も撮ってみました。
「萩の道」の先に行くと、竹林が見えたので撮ってみました。
ご覧のような竹林に着いたので撮ってみました。
竹林の下に、巨岩があったのでアップで撮ってみました。
竹林の上の方に、紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
<本館前>
本館に着いたので、本館に入る前に右側の紅葉を見に行ってみました。
本館の目の前にあった素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
ついでに、奥の方にあった紅葉を見に行ってみました。
折角なので、紅葉を倍率を上げて撮ってみました。
本館に戻っていると、先程の竹林が見えたので撮ってみました。
竹林と一緒に紅葉を撮ってみました。
ついでに、竹林の上の方をアップで撮ってみました。
又、「萩の道」の右側にあった紅葉をアップで撮ってみました。
本館では特別展示「大正・昭和初期の木版画」が開催されていました。
折角なので、2階のロビーに行って大きな窓からは外の景色を眺めることにしました。
取り敢えず、箱根外輪山の明星ケ岳を撮ってみました。
明星ケ岳を倍率を上げて撮ってみましたが、大文字焼の大は分かりませんでした。
折角なので、手前に見えた竹林と紅葉をアップで撮ってみました。
階段の窓から本館の後ろの紅葉が絵画のように見えました。
本館後ろの素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
折角なので、本館の後ろに行ってみることにしました。
<石楽園>
本館の下に行くと、石楽園の看板が出ていたので撮ってみました。
本館前の園路に巨石があったので撮ってみました。
又、奥の巨石には、ご覧のようなツルが蔓延っていました。
本館の横からは、門扉が閉まっていたので本館の後ろには行けませんでした。
折角なので、本館の横にあった黄色の紅葉を撮ってみました。
黄色の素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。
園路に戻ると、ご覧のような紅葉が見えたでアップで撮ってみました。
又、園路の先に行くと、右側にも真っ赤な紅葉がありました。
真っ赤な紅葉をアップで撮ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような石段園路がありました。
折角なので、左の方にある観山亭を見ながら石段園路の下に行くことにしました。
園路の左側には、ご覧のような園路があったので撮ってみました。
園路の右側に、苔むした巨岩があったので撮ってみました。
園路の先に行くと、ご覧のような観山亭があったので撮ってみました。
観山亭の下に、ご覧のような紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
折角なので、巨岩と一緒に観山亭の下の紅葉をアップで撮ってみました。
ついでに、素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。
左側に見えた、観山亭をアップで撮ってみました。
本館と一緒に観山亭を撮って園路の先に行ってみました。
別角度から素晴らしい紅葉を撮ってみました。
観山亭の下に着きましたが、柵があって観山亭には近付けませんでした。
折角なので、観山亭の下の岩場を撮ってみました。
園路の先に行って、観山亭の下にあった紅葉と岩場を撮ってみました。
園路の脇に、巨岩があったので撮ってみました。
園路の下に着くと、本館と観山亭が見えたので岩場と一緒に撮ってみました。
園路の先に行くと、通行止があって行止まりになっていました。
仕方がないので、ご覧のような石段園路上って戻ることにしました。
石段園路の右側に、紅葉があったのでアップで撮ってみました。
本館の前に戻って来ると、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。
<苔庭>
休憩所で一休みしてから太鼓橋を渡って苔庭に行ってみました。
太鼓橋の右側に、ご覧のような渓流が見えたのでアップで撮ってみました。
リンドウ(?)の蕾があったので倍率を上げて撮ってみました。
太鼓橋を渡ると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
素晴らしいら紅葉を眺めながら園路の先に行ってみました。
園路の先に行くと、巨岩があったので撮ってみました。
巨岩の脇に、ご覧のような苔があったので撮ってみました。
苔と紅葉のコラボレーションが素晴らしかったのでアップで撮ってみました。
巨岩に太い蔓が掛かっていたので撮ってみました。
又、園路脇に、花は咲いていませんが芍薬(?)の木があったのでアップで撮ってみました。
ご覧のような園路を通って先に行ってみました。
茶室「真和亭」の隣にある富士見亭に着くと、濡縁(ぬれえん?)に座って紅葉を眺めている人達がいました。
取り敢えず、富士見亭の左奥を撮ってみました。
又、頭の上にあった紅葉をアップで撮ってみました。
グラデーションが素晴らしい紅葉があったので倍率を上げて撮ってみました。
ついでに、苔庭の奥の方をアップで撮ってみました。
又、素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。
ご覧のような紅葉の下を通って太鼓橋に戻ることにしました。
古木と紅葉のコラボレーションが素晴らしかったので撮ってみました。
園路の近くに、ご覧のような苔石があったのでアップで撮ってみました。
苔庭に紅葉が垂れ下がっていたので撮ってみました。
折角なので、素晴らしい紅葉を倍率を上げて撮ってみました。
太鼓橋の前に戻って来たので、園路の左側に行って太鼓橋を撮ってみました。
ご覧のような苔石があったのでアップで撮ってみました。
苔石に紅葉が垂れ下がっていたので倍率を上げて撮ってみました。
ついでに、下に流れている渓流をアップで撮ってみました。
苔石の後ろに見えた紅葉をアップで撮ってみました。
再び、太鼓橋に戻ってきたので撮ってみました。
太鼓橋から渓流の脇にあった紅葉を撮ってみました。
園路から苔石の奥にあった紅葉をアップで撮ってみました。
<強羅駅に向かう>
箱根美術館を出ると、向かい側に素晴らしい紅葉がありました。
折角なので、紅葉をアップで撮ってみました。
横断歩道の脇に「強羅の道祖神」があったのでアップで撮ってみました。
尚、お地蔵さんは2体ありますが、右側のお地蔵さんは新しく造られたものです。
ご覧のような坂道を下って強羅駅に向かいました。
坂道を下っていると、明星ケ岳(?)が見えましたが、大文字焼の大は分かりませんでした。
強羅駅に着くと、運良く箱根登山電車が停まっていたので待たずに乗ることが出来ました。
登山電車で箱根湯本駅まで行って小田急線に乗り換えて小田急ロマンスカーで帰りました。
今回の「箱根美術館で紅葉狩り」は、紅葉の見頃が過ぎていた所為か、紅葉の色付きは期待していた程ではありませんでした。
仕方がないので、来週(11月27日)は紅葉が見頃になる大山寺に行ってみるつもりです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたつもりでしたが11,000歩を超える程度でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます