先日、カラスウリを捜し歩いた夕方、マルバルコウの群生も見つけました。
朝、出直すことに、と出かけた撮影散歩は、見事に失敗。
今朝、再挑戦。6時半爽やかな朝です。
目当ての場所の少し手前、草が刈り取られています。嫌な予感。
一昨日、アップしてたsuzuranさんの「刈り取られる前に急いで撮りました。」
って言葉が過ぎります。 無くなっています。
どこかに残っていないかと 見回すと、一株
ヒルガオ科 ルコウソウ属 ≪丸葉縷紅≫ 別名 : ルコウアサガオ、マルバルコウソウ
熱帯アメリカ原産の一年草。葉はサツマイモのような心形。型って事?
さらに、まだ手がつけられていない所がありました。 ヨモギ科?の草に絡んで
先日チェックしてた花たち、他にもいくつか見つけて来ました。
順次、投稿しますね。
そしてこれは、おまけの≪ルコウソウ≫
こちらは、園芸種だと思うのですが、いろんなお花が顔を覗かせているお庭から、這い出ていました。
南アメリカ原産。江戸時代にカンボジヤから、きた朝顔のような花。と言う事で、
≪南瓜朝顔≫って別名があるそうです。