名前のわからなかった花、キク科 メナモミ属 ≪コメナモミ≫だと思うのですが、
≪メナモミ≫の可能性も、先日投稿した、≪オオオナモミ≫は、オナモミ属
今日は、朝から雨。名前調べ、今日1日の作業でした。疲れた~~~~
昨夜は茶道教室の日でした。
そんな日は、少し早めに一人で夕食を取って出掛けます。
もちろん、ソラジの食事は準備しています。
私の食器は、お流しに片付けてはいますが洗っていません。
どうせ、帰ってから荒い物が出てるんだし、 って、怠け者の考えそうな事です。
帰ってみると、食器はそのままテーブルの上に、
着替えて、お風呂を沸かしながら洗うのも、いつものこと。 ソラジの湯飲みとご飯茶碗だけが、洗いあげられています。
なんなのでしょう、不思議な御仁です。
その二つが洗ってあっても、私の手間にさほどの変わりは無い。
いつもじゃないんです。気が向いたときに、この二つ、、、後、お箸も、
洗ってあります。
つまり、気が向かなければ、テーブルの上にそのままです。
一緒に食事が取れないとき、、私が留守の時、
「食べ終わった食器を、流しにだけ入れといて、」と、頼んでおくのですが、
田舎の事で、勝手口から来る人も多く、、、、
嫁の立場がありません。
そして、もう一つ、
「食事が終ったら、炊飯器の保温切っといてね。」と、言い置いて出掛けることも有りましたが、、、
切ってあった例がありません。
たまに、残り少ないからと食事の時に保温を切っちゃう事があるんです。
片付けの時、切ったはずの保温が戻ってたり、、、
昨夜も、暖かーいご飯がほんの一口、炊飯器に入っていました。
改めて、理由を聞いたことはありませんが、、、
忘れる位、、長いこと夫婦やってますが 理解不能な事が多い。