遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

買った物(白いナス)

2023-06-29 11:16:51 | 📓日記

地元ではタティングレース用のシャトルを扱ってるお店がありません。
消耗品ではないのですが、長く使っていると先の角が傷むこともあります。
ミシンのボビンみたいに使い残りの糸が残ったままのものが有ったり、、
幾つか必要になりますので、この機会にと買ってきました。
今まで見過ごしてきた台紙に感動。
一枚の紙を切っただけですが、 しっかり固定されています。
最近、通販の広がりで梱包用の資材の工夫が凄いです。
そしてレース糸。
太さや色を各種揃えていましたが、オリムパスレース糸#40(金票)の白だけに絞りました。

そして出かける何日も前ですが、急須を割ってしまいました。
地元で探したのですが、気に入った物が見つからない。。。
たかが急須ですが、お楽しみの時間、美味しいお茶を淹れたい。
 拘りたいのです。
専門店を回る体力も無くデパートだけ見たのですが、種類が少ないのです。
今までのイメージと違う 万古焼。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 西瓜が生ってた | トップ | 対応の違い(長ナス?) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカコさんへ (ミッキー)
2023-06-29 11:53:16
タティングレース用のシャトル
カラフルでやる気も湧いてくるよね

見ているだけでも楽しそう
近ければ門を叩きに行くのに

そして最近通販を探せば何でも買える良い時代です
返信する
レース糸 (ぐり)
2023-06-29 13:59:09
太さがいろいろあるのですね
タンデングレース繊細で素敵ですよね
急須案がちょっとしたことで先がかけたりしますね
白那須私も不和トロの白を植えました
楽しみです
返信する
買い物 (よう)
2023-06-29 18:31:03
シャトル これを使って優雅に結うんですね。
すてき~~
レース糸や毛糸がねえ。
わたしの最近すっかり編物をしなくなったので 一度かなり片付けましたが
この前 カーブス仲間の方が 自宅で年2回 手作り品の販売をするのへ
誘ってくださって また 少し編まなくては!ということになりました。
半端な残り糸だけでは やっぱり物足りない(笑) 
ああー急須ねえ。一度買ってしまうと 習慣的に使うけど やっぱりお気に入りのものは
お茶をいれるのも 気持ちが違いますね。
万古焼は いいですね。
返信する
ミッキーさん、おはようございます。 (タカコ)
2023-06-30 07:49:50
シャトルは他にべっ甲色のものや淡い色合いの半透明のものもあるんですよ。
今回は元気になる明るいセットを選びました。
オォ~~良いですね、パン教室とタティングレース教室が出来そうです。
返信する
ぐりさん、おはようございます。 (タカコ)
2023-06-30 07:55:00
レース糸、私は#40と#20しか見た事ありませんでした。
国産の糸のサイズはほぼ同じですが、
海外の物は太さが違っていて、驚きます。
このところDMCの#70を使っていて、
久々にオリンパス レース糸#40を使ってみたら、
太!!って感じました。
返信する
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2023-06-30 08:00:09
そうですよね、自分のものだけだったら、販売用となると色々揃えたくもなるし、
ここ悩みどころ (*´艸`*)
万古焼の急須って馴染んできた頃、うっかりが多いのよねぇ~~
乱暴に扱ってるつもりは無いのだけど、、(´ε`;)ウーン…
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2023-06-30 12:33:47
先日ね 頂いてリュックに付けてるレース
知らない方から声が掛かりました
私作ではないんですよって説明  すごく関心がおありのようで手に取って眺めていらしたよ
へぇ~こんなシャトルと言う物で編む 結うのね
面白そうだけど出来ないな~
返信する
ひまわりさん、こんにちは^^ (タカコ)
2023-06-30 13:18:30
漁師さんが網を繕ってる道具が似てるって思うのです。
織物の横糸を通す道具とも似てるかな?
芯の糸にシャトルの糸を結び付けていくんです。
なので、間違えたら解くのがぁ~~
数目なら解くけど、諦めて切り取ります。自分のドジに
けど止められない。
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事