
朝からの激しい雨の中を、海岸線をドライブ中、ラジオから流れてきた、この歌。
懐かしく思い出すあの頃の事。1975年の歌だそうです。(クリックして下さい)
あの頃、金沢に住んでいて、里帰りの時は、能登を旅する観光客に混じってバスに乗ったものです。
多いときには、追加のバスが出て、2台連ねて走ったのが嘘のようです。
そして今、自分で車を走らせているのも、あの当時は考えられない事でした。
家族それぞれが、車を持ち、部屋を持ち、豊かになったのでしょうか?
あの頃の方が豊かだったように思うのは、年をとったと言うことでしょうか?
雨の日は、感傷的にさせるのでしょうか?
地図は、拡大、スクロールします。
突然息が詰まる思いがして、「帰りたーい」と、
叫びそうになったりもしたんですよ。
歌は、この歌に関するものと探してたら、ちょうど出てきて、普通にリンクするやり方で、出来ました。
紅さんも、よくやってます。
今度は串本でしょう。なんだか良い所ばかり選んで住んでいる
話し変わって、すごいな!!歌聞かせたり出来るなんて。すごいすごい。
何年か前に、金沢城を、修復したときに、お菓子博ってのがあったらしいです。
以前、金沢大学は金沢城跡にあって、お城のキャンパスって憧れて、入学する人もいるみたい。(今は、郊外に移転)
去年帰ったとき、市内観光の、バスに乗ってみました
旦那様との出会いが気になる~
そうそう、この歌って、金沢の方が舞台なんですよね
金沢から、里までの道も、海岸線だったので、この歌のイメージ
海のそばの人たちは、皆自分とこだって思ったんじゃない
のん太さんは、金沢のお生まれなんですか?
私も今、自分が
昔も良かったけど、今も悪くないそんな年のとり方を
雨の日など、当時の曲を聞くと、若かった無軌道な
頃を思い出し、感傷的になったりします、
動画で「ムツゴロウさん」と似てるって話、受けました。 そういや、似てるところもあるかな。
山本コータローさん、についての知識は、この歌だけ、
あ、競馬の歌も、ありましたよね。
最近の歌は、まず言葉を聞き取る事すらできない
まあまあ好きな歌だったような気がします
山本コータローさん、今国会議員なんかしていませんか?
岬ーめぐりのーバスはー走るー僕はーどうしてー生きてー行こう,,,,,覚えやすい歌詞だから、すんなり出てきます
最近のJポップ、言葉の羅列みたいで、大っ嫌いなのが、多くなりました
ご指摘ありがとう、訂正します。
でも1950年ということはないのでは。
1970年くらいかなぁ。