シソ科 メボウキ属 ≪アフリカンブルーバジル≫ 多年草
濃いグリーンの葉と越年する丈夫な種類です。
野草アレンジメントの花材としてもらった物を、挿し木して増やしました。
庭の一角に爽やかな風が流れます。
話が戻りますが、一昨日の夜のことです。
風が強く吹き荒れ、、音を立てだしました。
夜のことで、暫く様子を見てたのですが心配で、、、、
トマトの棚のことです。倒れたら、 ですが、もし飛んでいってしまったら、
それで事故でも有ったら、
やっぱり、、、、
ソラジは風の向きからして心配無いと言います。飛んでも空き地の方だと言いますが、、
風が変わったら、、、
雨合羽に身を包んで懐中電灯持って、、、、
外灯のおかげで懐中電灯の必要はありませんでした。
雨でゆるんでるので、力いっぱい杭を押し込みます。
設置した時は、硬くってちっとも入らなかったのが、グッグっと、20センチぐらい入ったように思います。
ビニールを止め直して、これで安心して眠れます。
汗はかかなかったからと、そのまま着替えて、、、、日付が変わっちゃってるよー
雨上がりの昨日、その事もあって大急ぎで畑に もう一度確認して、
杭も30センチぐらいを目標にグッググイッと押し込んで、止め具を直して、
さつま芋を植えて、意気揚々とご帰還です。
なので、昨日はお休みディーのつもりでした。
気分は、お休みモード。
なのに、のんびり始めたレース編み、、、、解くことになりました。
別に期限のあるものでもないのに、、、夕食後、挽回しようと夢中になって、2日続きの夜更かしです。
得意の昼食後の昼寝 爽やかな目覚めです。
うちに来てもう3年はたつと思うのですが、先日紹介したオレンジやピンクはどんどん大きくなるのに、
この子は、全く成長しません。今年も咲いてくれるのかしらって、心配してたけどピンクより先に咲き出しました。
クマツヅラ科 別名:七変化 ≪ランタナ≫ でも、この子は、真っ白のまんまです。
前に植えたさつま芋。網がかかってるのが、地這いのキュウリ。明るい緑の大きな葉が、ウコンです。
撮影してるのが、私 のん太です。
朝、雨が上がっていました。曇り空、今日は、一日雨の予報です。晴れ間に、と畑に。
サイパン(串本特産らしいのですが)ばかりを植えました。軟らかくって甘い品種です。
紅東って種類の種芋も伏せてたんですが、伸びが悪くって、、、
でも、元気に育ってきたのを見たら、 欲が出て追加する事にしました。
上の方に3本、畝があるの判りますか?
手前が の、さつま芋。しっかり、定着しています。
昨日の雨で、充分湿った畑に植えつけてきました。 右2本はサイパン、左に1本は紅東。
今日は、お休みだなぁー と、、、、
晴れてきましたよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ユリ科 ユリスイセン属 ≪百合水仙≫ 園芸種のアルストロメリアを百合水仙とよぶ事もあるようです。
濃い赤とグリーンが、季節はずれの クリスマスを連想します。
好きな花ですが、繁殖力が強くって持て余すよと、、、寒さには弱いようです。
去年までは見なかったところに、繁殖中でした。
例年よりも遅くの入梅です。今朝、まだ小雨の時に畑に行って、ホウレン草を収穫してきました。
苺はお休みでした。
厚着たちが木曜日の晩から帰ってきていました。
木曜日の晩と言っても、日付が変わるような時間でしたので、
当然、起きていられなくって、 夜に強いソラジが一人でお迎えしました。
いつものことですが、金曜は我家で、土曜は厚着夫人の里で両方でおよばれです。
今日は我家で昼食をとって、午後、帰っていきます。
なので、何かのん太農園の作物を食べさせようと、、何とか収穫可能な、ホウレン草を取りにいったんです。
まだ振り出したばかりで、ちょうどいい湿り気で収穫がし易い。
野菜たちも、久し振りの雨でホッとしてるようですが、、、
本降りにならないうちに、帰ってきました。
姑(ハハ)が、孫達にと夏みかんなどいっぱい抱えて朝から来てくれました。
午後からと言ってても、気になるようで、、、どこにでも有るものですが、
おばあちゃんの気持ちです。
昼食後、一休みして いっぱいの荷物を積み込んで帰っていきました。
そうそう、金曜日の晩、たっぷり作ったつもりの夕食を姑(ハハ)に届けるつもりでいたら、
今日は有るからいいとの事、
ところが、その分も含めて無くなっちゃいました。
お腹いっぱいと言いつつ、、彼らにつられて食べ過ぎた食いしん坊が約1名。
我家のキュウリは、棚作りが嫌で地這えで育てています。
(実ってきて重くなっても支えられる丈夫な棚作りは、か弱いのん太には、、、 )
なので、敷き藁を敷き詰めます。そして押さえる重石の棒を置いています。
毎朝、畑に行きます。野菜たちが無事かな、網や杭は大丈夫かな、、気になります。
5時半の 目覚ましが鳴る前に起きだします。
身支度を整え、ぐるっと見回って、杭や網の点検、草引き。
御簾の中に納められた南瓜 虫さんたちに受粉してもらうので、網目の大きな魚網。
を収穫して帰ってきます。早い時間だと、庭の草引き花ガラ摘みをして、
朝食を食べながら、洗濯機を回します。
洗濯物を干して、午前中家事を済ませたら、後は自由時間。(24時間=自由時間ですが)
今日は、お墓に行ってきました。
日差しが強くなって、お昼は、冷奴が美味しいです。トマトに玉ネギドレッシングをかけて、
今から、トマト・なす・キュウリ、、、夏野菜のオンパレードでは、
のん太農園の野菜たちが食卓に登る頃には、食べ飽きちゃってるんじゃない?って、心配です。
キュウリ君たちも、撮影が終ったら御簾の中にお隠れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/d9ad228134a3107097c9078eb05df98b.jpg)
今朝、Tシャツが1枚足りないことに気が付いて、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
昨日、取り込むときには有った。
たたんだ時は、、、気付かなかった、仕舞った覚えもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
とっても風の強い1日でした。飛んでったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
頭の上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今朝は、穏やかな良いお天気、今日まで待てば、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
って、待てないよねー3日分も溜まってたんだから、
どっかに落っこちてないかなぁー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
無いよねー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
グレーのTシャツ、緑や茶色の上に目立つはず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/203ad7657133a328b4ece3515ede2be5.jpg)
≪ヒペリカム≫が、あんなに大きくなってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
オトギリソウ科 オトギリソウ属 別名:小坊主弟切草(コボウズオトギリソウ)
花はすぐに散ってしまうので、活け花では実のほうを使うようです。
足元の、コンクリの上に落ちてたーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
昨日、洗濯籠の中に入れては、次のを取り込んでた間に飛んだのかしら、、、
お天気が良かったので汚れていなくって、良かったー。
さて今日の夕食、朝、見た、れいこさんの夕食のメニューを真似しました。
だって、あまりに美味しそうだったので、
鯛のハーブ焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
筍と蕗の炊き合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
ほうれん草のおひたしは、のん太農園から調達。
写真はありません。今晩は、お出掛け、急いでますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
お見せ出来ない訳がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)