≪捩子花≫
ラン科 ネジバナ属 一年草 別名:モジズリ
のん太農園の隣りの休耕地に今年、突然お目見え。ネジバナのイメージよりは、逞しくも見えるけど、、、
5月に息子達のところで、話した覚えが有るんだけど、、、
「ピーナツをプランターで栽培できるんだって」
「帰ったら、挑戦しようと思ってるの 」
ずっと帰らなかったのか、 記録によると、6月11日に種蒔きをしたようです。
ホームセンターのレジ横に、種が置いてあって、まだ間に合うかな?と、
再び、栽培用の土とその種を持って並んだのが、6月に入ってから、、、
実は、菜園を初めて間もない頃、ピーナツに挑戦した事があるんです。
見事に茂って、収穫の時期を迎えた時、
粘土質の土がこびり付いて、ピーナツを選り分けるのに、苦労して、 終いには半ば諦めたのでした。
じゃが芋やサツマイモの収穫時でも、苦労します。
小さなじゃが芋は、注意して収穫しますが、取り残されてしまうほどなのですから、、
以来、ピーナツは無理と、諦めていましたが、プランターの中でふかふか土で気持ちよくお休みです。
よーく見ると根元に、ピーナツの皮らしき物が、 根元の葉っぱのように見えるものが分厚い、
そーっと触ると、硬い。ピーナツだ。
夏の水遣りを忘れないように、
ラン科 ネジバナ属 一年草 別名:モジズリ
のん太農園の隣りの休耕地に今年、突然お目見え。ネジバナのイメージよりは、逞しくも見えるけど、、、
5月に息子達のところで、話した覚えが有るんだけど、、、
「ピーナツをプランターで栽培できるんだって」
「帰ったら、挑戦しようと思ってるの 」
ずっと帰らなかったのか、 記録によると、6月11日に種蒔きをしたようです。
ホームセンターのレジ横に、種が置いてあって、まだ間に合うかな?と、
再び、栽培用の土とその種を持って並んだのが、6月に入ってから、、、
実は、菜園を初めて間もない頃、ピーナツに挑戦した事があるんです。
見事に茂って、収穫の時期を迎えた時、
粘土質の土がこびり付いて、ピーナツを選り分けるのに、苦労して、 終いには半ば諦めたのでした。
じゃが芋やサツマイモの収穫時でも、苦労します。
小さなじゃが芋は、注意して収穫しますが、取り残されてしまうほどなのですから、、
以来、ピーナツは無理と、諦めていましたが、プランターの中でふかふか土で気持ちよくお休みです。
よーく見ると根元に、ピーナツの皮らしき物が、 根元の葉っぱのように見えるものが分厚い、
そーっと触ると、硬い。ピーナツだ。
夏の水遣りを忘れないように、