日曜日は、お墓と花壇の掃除に歩いて
火曜日は、体操クラブの会場まで歩いて
水曜日は、ソフトエアロビ、
金曜日は、花壇まで歩いて、、
と、怠けがちな私に何とか、運動をさせようと私からの提案。
ところが、今朝は、、、8時近くまで気持ちよく眠ってしまいました。
エアロビで疲れた?本末転倒じゃん。
ゴミ出しの日だしぃ~~
大急ぎで、ゴミを纏めて
大掃除を始めねば、、中掃除が正しいかも、、いや~~小掃除か?と、そんな事はどうでも良いのじゃ、
さて、出遅れた今朝、、何時もの朝仕事を出遅れながらも進めていましたら、
夫が歯医者に行くと言います。ヨッシャー、 この機に夫の部屋の掃除をすることに、
(居間ですが、、さらに別のホントに夫の部屋はあります。念のため)
台所と夫の書斎(居間)の掃除、流し台の下は必要に迫られ済ませておりました。
お昼の準備 兼 冷蔵庫の野菜室と冷凍庫の掃除。お昼は、(何もかもぶち込んだ )煮込みうどん。
午後は、、、、昼食後座り込もうとしたのですが、あまりに良いお天気、
こんな日にお家仕事してたら、絶対後悔する。
と、着替えて畑に出ました。2時間、うっすら汗ばむほど、、やったね。
夫の実家の庭に、実をつけだしたクマタケラン、だと思います。
この辺りの野山に自生してもいます。お正月の生け花にも使われるみたいです。
今年は活けてみようかな?
ケアハウスに入所した母を訪問するのに、その都度、宿泊施設を利用するのも
やはり、実家に泊まれたら、と、考えます。
そして春まで完全に空き家になる実家、今年最後になるだろうと 今回、 被害も考えて、布団袋に仕舞うことにしまして、我が家から布団袋あるだけ(3枚)持って行きました。
まず鍵を開け、玄関脇の箒で蜘蛛の巣を払い、荷物を運びこんで、
何より先に掃除機をかけ、ふろの湯を張って、荷物を納めたところで、
昼食を取りに行き、灯油を買って、宿泊準備をし、
母の施設に顔を出し、「明日、お昼前に迎えに来るからね。」と約束し、、
帰ってから、お風呂のお湯を確認しました。
姑がディサービスに行くようになり、週に3回になって、自宅での入浴はしなくなりました。
ある時、施設が1週間ほど閉鎖になり、使わなくなってどれっ位?のお風呂に入ってもらいました。
着替えを手伝い、、お風呂掃除に行ったら、お湯が明らかに減っているのです。
栓が閉まっていなかったのか?とも思いましたが、きちんと納まっているようです。
乾燥の生でしょうか?目には見えないほどのヒビが入っていたようです。
そんな事を思って、夫は、お風呂に湯を張るように言ったのでしょう。
留守だった家は、ストーブを炊いてる部屋以外は寒くって、、お風呂に入る気にもなりません。
翌日、母を連れ帰り、炊飯器はあります。持ってきた電気鍋でスキ焼(母は、お肉大好きです)。
母を送り届けて、私たちは近くに宿を取りました。お風呂に入るためです。
翌日、母に顔を見せ、今年度最後の訪問でした。(忘れ物して、再度行ったのですが )
翌日、4組分の布団を何とか布団袋3つに納め、ガスボンベは回収され、
水道も止めてもらうことになった家のブレーカーを落として、鍵をかけて、、
しばしの別れじゃぁ~~
帰途に着いたらスイッチの切り替えは早く、息子たちの好きな【蕪寿司】を買って、
息子んち近くのスーパーで鍋の材料を買って、大急ぎで作った夕食でしたが、美味しゅうございました。
小さな湯船で、ゆっくり温まったのでしたぁ~~
数年前、突然 こんな水仙が咲きました。⇑ 寒さで委縮したのかしら??でした。
でも翌年も、、次の年も、、
今年は、株が増えたみたいです。
今日は、風が強い日でした。洗濯も外に干すのが躊躇われるほど、、
体操クラブは、今までの施設が当分使えなくなって、別の場所に移動しています。
今までより少し遠くなりました。なので、を使っていたのですが、
最近、ウォーキングの時間を取れません。せめても、、と、にマフラーの装備をして
歩いてると、友のが、止まります。「ありがとー、歩いてく。」計3回。
時間の予測がまずく、ギリギリになりそうですが、連絡の方は大丈夫。
着くなり、「ギリギリだったねぇ~~」と、、
会場が狭くなって暖房が効いています。すぐに になるので、みんな1枚づつ、剥いで行きます。
そして会場が変わったので、掃除をすることになりました。テキトーに当番制です。
しようとしたら、「私たちがするから、今日は良いよ。」
「(休んでて)ずっと、やっていなかったから、、」
「次回、休めないように当番予約しとくよ。今年度最後を締めくくってね。」ですって、
頑張ったけど、5000歩にも達していません。
昼食を作って、お尻に根の張らないうちに買い物に行って、
帰ってきてからは、 の番をしながら、(取られたら困るものねぇ~~
)
ずっと編み物でしたが、、いまだに仕上がっておりませぬ、、、
昨日、急に動いたせいで疲れたようです。
今朝のやる気スイッチは接触不良で編み物にしか入りません。けど、、、
考えました。何とか、編み物以外で取り掛かれることを見つけないと、
進めなければいけないことは色々あるんですもの、、
見つけたのは夫の実家の庭掃除、身支度をして
寒くなって、草の方も動きが鈍いようですが、、ハナニラの頭の先がちょっこと見えています。
千両の葉は枯れてるけど、万両は元気そうです。
綺麗になっていくのは嬉しいけど、住む人のない家の手入れは、、、虚しさがよぎる。
それも此処だけじゃないのだ、、なんて後ろ向きになっちゃう、、
私の里の方も母が入所した後の寝具の置き場所、冬に向かっての布団やシーツなどの確認をしておかねば、
母にも追加が必要です。
確認すべき用事が満載でした。
母の残している衣類、ありがちなことですが、傷みのひどい物も捨てきれないようですし、
収納場所が統一されていません。分別しながら取りまとめの作業。
(ずっと以前に私がしたままなら)シーツ類は大きな段ボールにストックされているはず、
確認しようと開けてみると、黒い汚れが付いてるようです。
さらに出してみると、、、、動いてるような?なんで?の赤ちゃんでした。何匹も!!!
息子が同行してた時でした。処分してもらいました。
息子の感想。「そういえば帰ってきたとき、棚の影をなんか走ったような気がしたんや。
土間に蟹も見たし、、お祖母ちゃん、いろんなもんと同居してたんやねぇ~」
って、ノー天気さは母譲りでしょうか。
昨日の雨で、日当たりの悪い裏庭の一部を残して2時間余りで終了。
一つ 終わった!!
やれば出来るんじゃぁ~~
のご飯 の買い置きを見たような気が、
有りました。タップリ配膳してきました。
美味しいからねぇ~~
今日は町内一斉清掃の日でした。今まで時間前(かなり前)に来た人から作業を始めていましたが
最近は時間厳守に、なりました。開始時間7時まで作業せずに待ちます。
なので、早く行かねばと、気を遣う事も無く、、早く目が覚めたので、お風呂掃除を済ませてGO~~
帰ってから、洗濯をしながら朝食。
今日は花壇の当番日でもありましたので、いつもの様にお墓掃除から花壇へ、
久々に歩いていきました。
掃除の済んだ道路脇は、清々しい。
勢力を伸ばしてた蔓たちは枯れて、蔓に絡め取られた木が枯れてしまっていたり、
南紀も冬仕様です。
チラッと、赤い色が見えます。千両かな?
ズームで撮ってみました。千両でした。便利ですね。
夏から、里帰りや用事やブティ講座と、毎月留守にすることが多く、
1週間留守にしたからと言って、1週間分掃除をするわけでも洗濯物が溜まってるわけでも無いのですが、
なんとなく気ぜわしく、のんびり歩いてなんかいられない。そんな気分でした。
思い立ってのウォーキング、お昼が迫っています。急がなきゃ、、
ペースアップして、11時半 帰宅。
汗で冷やさないように、着替えて、食事の支度。
セーフ
8556歩でした。(清掃作業の分を差し引くと7000歩ぐらいでしょうか?)