一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
踊りのつどい
きょうは、パストラルホールで、日本舞踊の発表会
「踊りのつどい」を見に行きます。
その前にhirokoさんとあぶらやさんで、ランチしました。・・・・こちら
お重の蓋を開けると、
お蕎麦の上に野菜とお肉・・・カレースープにつけてたべます。
踊りのつどいは、12時半からなので、
あまり、ゆっくりはできず、あぶらやさんをあとにしました。
本日の司会は、高橋美代子さん
高月流 高月寿華会 踊りのつどい
春宴の舞
師範 高月寿華 高月寿龍
お二人の舞で幕開けです。
どうしても女形をやりたいと原元さん
こちらは、洋一さんの女形
よっ! 洋ちゃん!! の掛け声もかかります。
それにしても、色っぽいじゃああ~りませんか!!
御神乗太鼓 は 長木ひとみさん
チンドン隊の隊長takaちゃんの、同級生というので、
撮らなきゃです。
ちずちゃ~ん!!
舞台の袖から、蝶々をもって現れたのは、
なんとkinukoちゃん
槍ふり奴
決まりますね~ さすがです。
一部の演目が終了 休憩をはさみ、続いて二部
高橋美代子さんの歌 指定席
聞き惚れました。
おしどり道中
原元敏男さんと踊るのは、
高月華寿美さん (takaちゃんの同級生)
またしても、撮らなきゃです。
コミカルで楽しめました。
淡雪の橋
洋一さんと 高月千寿華(ちずちゃん)
二人の
息もぴったりで、
引き込まれてしまいました。
最後は、師範 高月寿華さん
日本舞踊を見るのは、久々でしたが、
見ごたえのある舞台で、充分楽しむことができました。
私も、玉すだれ頑張ろう!!っと・・・・
歌に司会に・・・・高橋さんお疲れさまでした。
きょうのファッションです。
鼓童
土曜日です。
山賊での仕事が終わり、急いで帰ります。
鼓童の公演を見に行くためです。
17時半開演 会場は、シンフォニア岩国。
miekoさんが、4時にむかえにきてくれました。
鼓童は、はじめてのmiekoさんは、ワクワク気分
この笑顔を見れば伝わってきます。
鼓童ファン歴30年近い私ですが、
岩国で鼓童を見るのは、初めてです。
そうそう、このわたしの帽子ですが、
母が通販で、レギンスを注文したつもりが、商品番号を間違えたようで、
この帽子が届いたそうです。
なので、もらってきましたが、少し大きすぎ!!
今回の公演の演出は、鼓童メンバーの住吉佑太さん(26歳)
出演メンバーも、若手で構成されていました。
右端の石塚充(いしづかみつる)さんは、23歳のデビューの時から見ていて、
今は、39歳。成長していく過程をみてきたので、感慨深いものがあります。
マリンバと太鼓がとても心地よく、自然を感じるすばらしい公演でした。
迫力だったのは、「祭宴」という演目、私の大好きな「三宅」をアレンジしたもので
女性が叩くのを初めて見ました。
最後の大太鼓は、23歳 大塚勇渡(おおつかはやと)さん あっぱれでした。
「巡」の見どころを彼がこのように言っています。
太陽が昇り朝焼けに見惚れて 風がそよぎ木々に癒され
夜に星空を見て高揚する まるで自然に感嘆する様な
胸の鼓動の高鳴りを
「巡」で感じて頂けますように
「魂」を感じて頂けますように
まさに、この言葉通りでした。
公演後は、川西のカンパーニュに寄り、
パスタとピザとサラダと・・・・・
鼓童も、食事も大満足のmiekoさんと私でした。
鼓童の藤本さんは、
私より一つ年上ですが、今も現役です。
miekoさんに、藤本さんの太鼓も見てほしいと思う私です。
DRUM TAO (ドラムタオ)
10月1日 17時スタート
広島アステールプラザ大ホール
大阪のtomoちゃんと行くはずだったドラムタオの公演ですが、
朝、急用ができていけなくなったとの連絡がありました。
急遽、華ちゃんを誘いまして・・・・彼女の運転で行ってきました。
舞台に映し出される映像との融合は、大迫力!!
和太鼓グループ 鼓童は、毎年30年近く見てきましたが、
ドラムタオは、初です。
琴を演奏する男性メンバーの腕の筋肉が、
まさにアニメのキン肉マンのようでした。
画像は、パンフレットから・・・
コシノジュンコさんのデザインも7年目だそうです。
東京のsihoちゃんが、タオの動画を見て暑苦しいと言っていましたが、(笑)
まさに、その通り!!
しかし、その暑苦しさにはまります。
sihoちゃん一度見てみ!!
鼓童とは、違う感覚を味わえます。
とにかく、二人で大興奮!! っていうか、客席全体が大興奮でした。
ロビーのポスターの前で
それにしても華ちゃんのスマホの画像 でかすぎ!!
すだれの要
10日 襲名披露の舞台です。
私は、会場係だったので、客席の後方で、
すべて見ることができました。
見ごたえのあるすばらしい舞台でした。感動!!
夕方からお祝いの会まで時間があり、
会場の控室で皿回しとジャグリングボールが大うけ!!
みんなのむきになる姿が笑えました。
17時半からお祝いの会
お料理全部撮れていませんが・・・・
かくし芸は、80代の先輩のフラと、michikoさんのオカリナ演奏
オカリナ演奏は、坂本冬美さんの 夜桜お七
すばらしかった~~~~~
私は、みんなにビールを注がれて、(ほんのちょっとずつなのに)
目が回り
傘だけ回していいですか(笑)~~~~~
傘だけ回して、さがるわけにはいかず・・・・
失敗しながら、皿回しを披露しました。
傘の上で皿も回し、
傘も皿も まわっちょるよ~~~~~~!!
誰かが写真撮ってくれていたら、またしますね~~~
一発芸の十連発 傘踊り ゲームなどで、盛り上がりました。
襲名された先輩方から名前入りの手ぬぐいをいただきました。
玉すだれの階級は
二級・一級・初伝・二段・三段・講師・準師範・師範・総師範です。
ちなみに私は、現在二段です。
明日は、玉すだれの練習日なので、
今夜もhiroeママのところでお世話になります。
「幽玄」 玉三郎×鼓童
21日・・・・幽玄は、18時開場ですが、その前に夕食です。
会場近くののお店へ入りました。お店がここしかないようで、いっぱいでした。
ここが、ロームシアター京都・・・・もと京都会館
この時点で、元気はつらつ!! kazukoさんでしたが・・・・・
大入りです。 私たち前から5番目 きゃーっ!!
いよいよ始まります。緊張感マックス!!
ところが、kazukoさんが気分が悪くなり、はじまる前にロビーへ・・・・
一部が終わってロビーへ出て、kazukoさんを見つけました。
後ろのドアから入れてもらい、一部は、見ていたそうです。
結局二部は、見ないでホテルへ・・・・・残念だね~~~
写真は花柳壽輔さん(中央)、鼓童・渡辺健吾(右)、鼓童・吉田航大(左)、
この三人が、
獅子に変身
後ろの台座にいるのが玉三郎さんです。 迫力でした。感動でした。
たまさまぁ~~~~~~~~~~~~~~
一度つけてみたいかつらと、衣装です。
画像は、鼓童ホームページから・・・・公演中は撮れませんから・・・・
kazukoさんは、ご主人が去年亡くなり、急激にやせたので
食も細く、体力が亡くなってる感じですが、
22日・・・・・今朝は、元気!!
ブライトンホテルの朝食・・・・・今朝は、和食にしました。
ロビーは、迫力の 吹き抜けで、周りが客室になっています。
私たちは、5階でした、このエレベーターを使います。
ブライトンで感動したことは、
客室のお掃除の方とローカですれ違う時、立ち止まり
きちっと、とてもていねいなお辞儀をしてくださったこと。
プロ魂を感じました。
ランチは、ふたたびフォーカルポイントへ
フォーカルポイントの斜め前には、chiekoさんの弟さんのアトリエが
あります。元気な顔を見てきました。
フォーカルポイントは、
現在
6席のこじんまりと、
落ち着いたカフェになっています。
ランチをここで、いただきまして、
明日、晴明神社のお祭りがあるので、神社にお参りをしてから
京都駅に向かうことにしました。
京都駅で、二人は、東京へ・・・私は、岩国へと帰ります。
今回やなちゃんに会えなかったのが残念でした。
またあいましょう!!
京太郎コンサート
豊遊美の彩さんのご縁で、京太郎さんの広島公演を応援することになり、
地元から、miekoさん、林檎さんと私
hiroeママをはじめ、広島の友達7人で、計10名
前から5列目で、楽しんできました。
女形のなんとうつくしいこと、
恋桜舞は、彩さんが提案したタイトル
さすが!!です。
こちらが、着流し姿の京太郎さん。
じいさまのデイサービスの施設にも来てくれたそうです。
会場の入り口には、
舞台で、書のパフォーマンスをする王先生の絵が飾られていました。
そして、 彩さんの象形文字
彩さんは、イッセー三宅のお洋服で、入り口で奮闘中!!
京太郎さんの舞台は、美しさあり、爆笑あり、そして最後は感動の涙
隣に座ったmiyokoさんは、京太郎さんのトークが、面白すぎて涙
そして、彼女も感動の涙
彼の人柄が、あふれる、すばらしいコンサートでした。
hiroeママ&michikoさんと一緒にお茶をしたあと、hiroeママとは、
私たち岩国組とmichikoさんと本通りや、超お買い得のお店(卸売の店)やら・・・
〆は、センター街のお好み焼き、五右衛門で
二人は、半そばですが、
私は、ガッツリ ひと玉入りの普通サイズ・・・手前が、そばひと玉入り
林檎さんのブログから写真いただきました~
今日のコンサートは、午後からでしたが、
林檎さんが、午前中美容院でパーマをかけるため、朝8時台のバスに乗りました。
私が行っている美容院シャーマンヘアで、ツイストヘアに・・・・
miekoさんはモダンガールファッションです。
林檎さんのパーマは、大冒険と思いきや、前から
パッチワークの先駆者
野原チャックさんのようにしたかったようです。
ご主人の反応はいかがだったのでしょうか?
鼓童12月公演
鼓童 友の会に入会してから20年目に突入しました。
特典は、毎月鼓童の機関紙が届くことや、
チケットの先行予約ができること、などです。
12月公演のチケットが届きました。
東京組のシズリンから頼まれた3枚は一番前の正面~~~~~!!
kazuさんからたのまれた6枚は、前から5番目の正面!!
さすが、友の会20年目!!
それぞれに送りました~~~
広島公演は、前から8列目ですが、
1列~4列まで、オーケストラピットがあるので、
ひょっとしたら、前から4番目かも~~~~ 楽しみです。
2015年 第13回 ウクレレ発表会
玉すだれの先輩が出演するので、
広島のtomokoさんを誘って行ってきました。
tomokoさんとは、お互いの息子が、3人とも同い年。
彼女には、もう一人プラスで、4人の息子がいます。あっぱれ!!
会場には、玉すだれのメンバーの姿が、あちらこちらに・・・・
さて、さて、ウクレレ発表会
ヨコミツウクレレクラブ…・20代から80代まで勢ぞろい。
今年で13回目。
10グループが3曲づつ、歌いながら演奏です。
真夜中のギター、天使の誘惑、ブルーハワイ、などなど
懐かしい歌がいっぱい!!
玉すだれの先輩のグループは、
糸
青い山脈
サヨナラは言わないで
朝のテレビ小説 まれの希空、マッサンの
麦の歌
私の大好きな少年時代も・・・・・
第2部は、生バンドの演奏&フラ
バックの生の歌と演奏が、よりフラを引き立てます。
玉すだれの大先輩は、司会と、ウクレレ、そして、
男性のフラにも、出演!!(センター)
微妙に合わなくても(笑)
決めるところは、決めて、
拍手喝采でした。
女性のフラは、はなやかで、
フラの先生二人は、さすが!!でした~~~
第3部
舞台と客席がひとつになって、うたいましたよ~~~。
歌声喫茶みたいって!!古っ!!
tomokoさんは、舞台に知人を見つけて、びっくり!!
12時半からはじまり、16時半まで、約4時間
楽しみました~~~~
すだれの要(かなめ)
芝辻まさと一門の、すだれ公演が、
広島市安芸区民文化センターで開かれました。
宗家就任報告、出世披露、襲名披露で、
大先輩方の舞台です。
なので、私は出ませんのよ~~~
益田市在住のRYOさんが、すだれの公演を見るために、高速バスで来てくれます。
夜、私は、祝賀会があるので、帰りのことを考えて、新幹線で・・・・・
広島駅で待ち合わせですが、
私は、早く着きすぎたので、カフェタイム
新幹線の構内もおしゃれになっていて、
ブックカフェができていたり・・・・ どんどん変わっています。
でも、まだまだ外側は、工事中です。
RYOさんと合流して、シェラトンホテルに隣接するスズカフェへ
窓からは、駅の工事風景が・・・・
スズカフェで、パスタランチを食べました。
以前teddyjudyさんと来た時に、「ぜひ、行ってきて」と言われて
入ったらびっくりのトイレに
RYOさんを案内しました。
もう、それは、それはびっくり仰天
の、RYOさんに笑えました~~~~。
ランチの後、公演会場の海田市へ
公演は、が、禁止なので、演技写真がありませんが、
宗家(先生)をはじめ、ベテラン勢の演技に、RYOさんがとても感動してくれまして、
私まで嬉しくなりました。
RYOさんも益田で、玉すだれをやっています。
まだ見せてもらったことないけど…・(笑)
公演がおわり、駅へ・・・・・・
健康のため、朝は、スムージーにして、
炭水化物を減らしてるというRYOさんは、すっかりスリムになっていました。
RYOさんの横だと、太ってみえる~~~~
このあと、RYOさんは、広島在住の娘さんのところへ
私は、祝賀会の会場まで、迎えに来た娘さんの車で送ってもらいました。
祝賀会の会場
お祝いの三味線の演奏が、はじまりました。
宗家就任あいさつのあと、
かんぱぁ~~~~い!!
最初のお料理を食べた後、かくし芸の用意のため
先輩の玉ちゃんと舞台裏に・・・・・ラッスンゴレライやりますよ~
衣装は、上下黒
100均で、サングラス、でかでか蝶ネクタイ、アフロヘア(400円)をそろえてくれたのは、
玉ちゃんです。
ちょっと待て、ちょっと待て、おねえさん!!ラッスンゴレライ、鼻笛って何ですの~?!
鼻笛&小話うけました~~~~~
写真誰かが撮ってくれてたら後日UPしますね~。
襲名披露記念の名前入り、
手ぬぐいと、
扇子いただきました。
RYOさんからは、手作りのジャム&パウンドケーキを・・・・・
ありがとうございました~~~~
« 前ページ | 次ページ » |