goo

広島コストコへ

8月6日のリボンマルシェで、コストコフェアをやるので、
広島のコストコへ行ってきました。
 


きょうも、うさぎのネックレスと、

 
ピアスです。



人気のキッチンペーパーやトイレットペーパーをはじめ、
いろいろ、いろいろ・・・・・・
6日のリボンマルシェを楽しみにしてください。
 
 
 
 
 
私個人としては、
Coleman(コールマン)の折りたたみチェア
 





ティファールのコードレスアイロン



あとは、いつものアボガド・・・・・
コストコのアボガドはとてもいいです。
 
ハロウィングッズも並んでいましたよ~~~~。
買ってないけど・・・・
 
コストコは、やっぱり楽しいです。
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

納涼祭

さくら亭の納涼祭に、チンドンメンバーの
高村農園が出店ということで、hirokoさんと行ってきました。
 
納涼祭
 
 
 
神戸で作ったオルゴナイトのうさぎのネックレスと、

 
 
ピアスで、出かけました。

 
さくら亭の中庭には、手作りショップが、4ブース
 
 
さわやかに見えますが、きょうは、暑い!!

 
外のショップの皆さんには、悪いですが、

 


さくら亭内の、ダンフェル・ロシュローの涼しい店内へGO!!
 
 
店内には、高村農園のショップ
野菜果物は、この暑さでは、外は無理ですね~~~~
トマトや生で食べる事ができる紫のオクラ買いました。
 
 
 
ランチを予約していたので、テーブルに着きました。
トウモロコシのブリュレ から

 
生春巻き

 
そして、メインの牛すじ肉の焼きカレー
熱々です。

 
中で仕事をしている、チンドンメンバーのchiekoさんも
顔を出してくれました。
 
 
店内のショップで、
フレブルのブローチ見つけたので、風ママにラインしましたよ~。
これが、結構いい値段でして・・・・・




ここのカフェレストランは、ワンコOKで、
4テーブルは、ワンコ連れでした。

小型犬も、かわいいですが、
私は、やっぱり大型犬が好きですわ。
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

暑さで

2~3日前から母が、歯茎が痛いと言ってたので、
かかりつけの歯医者さんへ電話しました。
9時40分にとのことで、用意していたら、
 
母の具合が悪くなり、中止しました。(少し吐いたりして・・・・)
 
 
かるい熱中症のようで、とにかく、水分をとって、
わきの下と、足の付け根を冷やしました。
エアコンの部屋で午前中安静にして・・・・・・
 
お昼は、かるくそーめんを食べて、午後もゆっくり
 
 
 
 
 
 
私は、時々、母の様子を見ながら、昨日の続き
ワンコの、カフェマットの製作をしました。
ワンコを座らせるマットです。
 
 
風ママさんと、yumiちゃんちの文太と、二枚作るつもりが、
サイズミスで、一枚しかできなかった!!
 
 


 
裏は、デニム地で。

 
 
残った布で、巾着と、
ファスナーの袋二枚、めちゃかわいかったのに、・・・・・撮り忘れた!!

 
のぞき見がかわいいっしょ!!

 
完成したので、風ママさんに取りに来てもらいました。
とても喜んでくれて・・・・よかったです。
 
 
 
 
 
 
新聞紙のゴミ袋・・・・リクエストがあったので・・・・

 
まず、広げた新聞紙を

 
折ります。

 
裏返しまして、



 
向きをかえて、















 
わかるかなぁ~




母は、夕方には、ほぼ元気になり一安心でした。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏バージョンのシーサー

梅雨あけしてから、暑さが続いています。
 
 
 
アンスリウムの陰から・・・・無事カエル
 
 
 
 
ライティングデスクの上には、
シーサー飾りました。
 
沖縄で一目ぼれしたものの、一旦あきらめた子たち。
やっぱりほしいとショップに戻って買ったシーサーです。
 
 
 
 
貝をかかえて、うふっ
 
 
 
メカジキをかかえて、わっはっは
馬鹿笑いシーサー
 
 
 
ゴーヤと、とうがらしを持った、この子たちもいます。
思わず、笑顔になる四人組です。
 
 
 
午後から、ケアマネージャーさんの訪問があるので、
今日は、気分を変えて、この部屋で・・・・・
 
 







庭のトネリコ
下から茂ってきたので、
 
 
道路からの目隠しに、だんだんよくなってきました。

 
 
 
 
 
 
ところで、
 
のりさんパパが亡くなって、4年目
丸三年、全く実がつかなかった柿の木ですが、
実が付き始めました。
今年は、食べる事ができるでしょうか?
 
 
カラスに横取りされなければ・・・・・・・ねっ
 
 
 
 
静岡キルトフェスティバルで見つけたフレブル柄 
色違い2色
風ママさんにと、買いましたが
 
 
 
結局 私が、作ることになった。
予想通りではありますが・・・・(笑)
 
 
ワンコカフェで、ワンコを座らせる
カフェマット作ります。
裏は、手持ちのデニムで・・・・
 
色落ちしたら困るので、夕方、生成りの布と一緒に洗濯してみました。
 
なので、まだ製作途中です。
 
明日完成かな?
 
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

二階の冷蔵庫

水曜日は、母のデイサービス
 
きょうは、朝から暑くて、動きたくないのですが、
 
母のベッドのシーツ類、薄掛けなどを洗濯し、
母の部屋と、全部屋掃除機かけました。
 
暑っ~~~~~!!
 
 
 
 
夏の間は、飲み物が増えるので、冷蔵庫が、ぱんぱん!!
 
 
 
 
 
二階の小型冷蔵庫を一階に移動しました。
一人では、無理かと思ったのですが、一段づつ、ゆっくり・・・・
 
さすが、山賊女子!!(力仕事ありありなので・・・)
 
 
冷蔵庫の右隣には、

 
ゴミ箱用に折った新聞紙を。

 
こんな風に使います。

 
一代目のりさんと、二代目のりさんの写真置きました。

 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

獺祭(だっさい)の

7月3日に母の健康診断をして、その結果を聞きに行くのを

すっかり忘れていまして、

きょう、母のかかりつけの病院へ、行きました。

ところが、臨時休業の張り紙が・・・・・・ちゃらり~ん

 

 

獺祭本社ビルの前に架かる橋を見に行こう!!と思い立ち

寄り道しました。

 

〒742-0422 山口県 岩国市 周東町獺越 (おそごえ)


獺祭 | 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋

橋全体がうまく撮れなくて、

ネットからの画像を拝借

隈研吾氏の事務所が手掛けた新しい久杉橋のデザイン(資料:隈研吾建築都市設計事務所、旭酒造)

 

右奥が2016年に完成した旭酒造の直売所で、隈研吾氏が手掛けた。そのつながりで、旭酒造は久杉橋のデザインを同氏に依頼した(資料:隈研吾建築都市設計事務所、旭酒造)

 

 

 

 

国立競技場の建築家、隈研吾さんのデザインです。

獺祭と隈研吾氏が災害復旧でコラボ、空想上の生き物みたいな橋 ...

 

ここから今日私が撮った画像です。

獺祭のショップ も隈研吾さんです。

橋もこのショップのような色になるのかなぁ~

遠目には、美しい橋ですが、

木で作られてるので、汚くなっていました。

帽子も、日傘もなく・・・・暑かった~~~~~~~!!

 

獺祭の石鹸を買ってきました。1100円也

最初の頃600円?800円?だったような気がする。

帰宅後

三時のおやつ・・・・・母とケーキ食べました。

 

山口県も梅雨明けしました。 ますます暑くなりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

母の誕生日

午前中、のりさんパパのいとこのはっちゃんが来たり、
入れ替わり、立ち代わり来客がある中で、
 
北海道十勝キルトフェスティバルに、一緒に行ったJunkoさんが、
 
 
 
エイサーのチラシを持って現れました。
彼女は沖縄の太鼓エイサーを習っています。
 
8月6日日曜日 周防大島町でのイベントの案内です。
 


が、この日は、リボンマルシェのイベントがあり、
チンドンも参加するので、行くことができません。残念!!
興味ある方は、ぜひ・・・・・・・
 
 
ところで、きょう、
 
7月21日 ・・・・・母の93歳の誕生日です。
夕方、sachikoさんと、hirokoさんもきてくれまして、
 
 
一緒にご飯を食べ、

 
母もおしゃべりして、楽しい時間でした。




去年は、実家にいる弟が来たので、笠戸島の大城で母の
お誕生日をお祝いしました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

荷物が届く

昨日、弟のところからクロネコヤマトで送った衣類などの荷物が
午前中に届きました。
さっそく、洗濯です。
 
 
 
さてさて完成したオルゴナイトは・・・・・
 
 
 
 
 
カエルのオルゴナイトは、玄関に
 
 
 
 
 
無事カエル 穴にひもを通してペンダントにもなります。
 
 
 
 
豚のピアス 片方だけ・・・・・これが、かわいい!!
 
 
 
 
 
 
 
キャンドルグラスの中にオルゴナイト
 

今回、めいっぱい作らせてもらいました。




ayaちゃんからいただいたオルゴナイトは、
デニムリースに付けてみたり、
 
 
 
 
キャンドルランプに、ぶら下げてみたり、

 





夕方母が、ショートステイから元気に帰ってきました。
 
三人が墓掃除とお参りをしてきたのがとてもうれしかったようで、
 
「おとうちゃんが喜んでるわ」と、何度も言ってました。
ちょっとだけ、親孝行できました。
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帰ります

弟の家の玄関ホールです。

 

お世話になりました。

きょうは、神鉄三田線の岡場駅に送ってもらいました。

谷上で、神戸市営地下鉄北神線に乗り換え、一駅で新神戸です。

 

が、

 

乗り換えに失敗し26分で着くはずが、

1時間以上かかってしまいました。ちゃら~り~ん!!

 

 

新岩国16時22分に到着しました。

 

錦帯橋を世界遺産にの旗・・・・・・・この旗でチンドンの衣装を作っています。

玉すだれの演技で、

5人のメンバーが錦帯橋(五橋)を作るので、着る衣装です。

 

 

明日 母が、ショートステイから帰ってくるので、

きょうは、のんびりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新月オルゴナイト教室

きょうは、新月
オルゴナイト教室です。
 
 
メンバーは、去年天神祭りに参加してくれた3人と、
以前お会いしたことがある韓国の、キムさん(日本語もできる)
日本語が全くできない韓国の男性と私で、
6名です。
 
私は、久々のオルゴナイト制作で、わくわくです。
 
韓国語のできるayaちゃんは、実践の場がなかなかなくて、
今日は、最高ですね~~~~
 
韓国語、と、強烈大阪弁と、めっちゃにぎやかな中での
オルゴナイト制作・・・・・
 
 
オルゴナイトの時のランチは、
弟がをつくります。
野菜サラダ山盛りと、
マカロニサラダ、
こんにゃくのピリ辛炒め煮
 


メインは、シャケとキノコのホイル焼きに、
トウモロコシと、ブロッコリー、もやしの付け合わせ

 
昨日の夜に続き、がりトマトサラダは、
私が作りました。

 
 
大人数用の、がりトマトサラダも・・・・・

 
パンは、弟が・・・・パン焼き機で・・・・・

 
 
 
ランチの後、再び、オルゴナイト製作に取り掛かります。
 
 
おやつの時間
ドライバナナの上にヨーグルト
その上にドライなつめ
 
 
去年天神祭りに参加したメンバーに、お土産は、
チンドン隊のトートバッグ
このイラストの中に彼女たちもしっかり、います。

 
色は、じゃんけん争奪戦
 
 


楽しい楽しいオルゴナイト教室終了の夜は、
魚のフライと、サラダ
 
 
ここにきたら、料理は、弟がするので、ほんとに、幸せです。
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ