goo

本日2本目

コストコから帰ってから、

のりさんの散歩の後を追ってチャリンコで・・・・・・

散歩コースも桜です。

 

 

のりさんおいで~~~~

 

きた!きた!

 

帰り道・・・・・yokoさんちのゆきやなぎが、きれいなので、

 

ここで、撮影会

 

yokoさんとお孫ちゃんも出てきてくれて・・・・

yokoさんのこと、「この人だれ?」って聞くと

「ばぁちゃん!」って答えるお孫ちゃん。

おばちゃんのことわかる?って聞くと、

小さな声で 「のりさんママ」 って答えてくれました~ きゃーっ!! 嬉!!

年下のyokoさんが、ばぁちゃんで、

年上の私は、のりさんママ ・・・・・ (笑)

 

 

 

さてさて、お風呂と夕食の準備です。

チャリンコで一足先に帰りますよ~ 

 

のりさんと、パパさんは、ゆっくりどうぞ~~~~~

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

初コストコ in 広島

キルトショップの仕事の時、ネイルをお願いしているmariさんと、

mariさんのお友達に、広島のコストコに連れてってもらいました~~~~~。

車の中にタブレットを置いてきたので、 携帯で・・・・・・・・・ 

消費税5%は、今日まで!!・・・・・・・・・しかし、 意外にすんなり入れました。

トイレットペーパーが、ほしかったのですが、

昨日の日曜日に完売したようです・・・・・・

 

 

ランチはコストコで・・・・・ホットドックが180円、飲み物付き、それもおかわり自由。

クラムチャウダー300円をプラスして、480円でお腹いっぱい!!

 

帰りの高速・・・・・・宮島サービスエリアです。

 

スターバックスで、カフェタイム

 

 さくらが、満開です。






コストコで買ったもの

キッチンペーパー、  お掃除用ハンディワイパー、パン&ベーグルなどなど・・・・

 

 

大好きなリンツのチョコレート


クロックスサンダル



ソルト&ペッパーミルと、オイルスプレーのセット

ピンクソルト(ヒマラヤの岩塩)があるので、ソルトミルがほしかったのです。

オイルスプレーも前から気になっていたので、ちょうどよかった!!

ミストオリーブオイルスプレーボトル&ソルト・ペッパーミル2本セット(MISTOOLIVEOILSPRAYERS)お酢やお醤油にも使えます

朝 8時40分に家を出て、午後3時すぎに帰ってきました。

コストコ楽しかった~~~~

 


 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

古事記

午後1時から佐伯屋で、チンドン大会の口上の練習のあと、

いつもチンドン隊を応援してくれている、

はなちゃんこと、華鼓月さんの舞台を見に

公民館へ・・・・・

takaちゃん、seikoちゃん&みっちゃんと行ってきました。

 

岩国市周東町の毛利治郎(もうりじろう)さんの語りと、

華鼓月(はなこづき)さんの和太鼓で、神代の世界を表現!!


男の神イザナギの命(みこと)、女の神イザナミの命から国が生まれ

天岩戸・・・・・やまたのおろち・・・・・・

舞台にはきり絵の映像が映し出され、

 

毛利さんの語りと華鼓月さんの和太鼓に引き込まれました。


毛利治郎さんは、51歳の時

「一度しかない人生、いつ死ぬか誰もわからないのなら、悔いのない人生をさがそう」

と長く勤めた会社を退職し、音楽活動をはじめている方です。

山口弁のトークが、これまたおもしろくて・・・・・

きり絵画家の三坂 仁さん(みさかまさし)さんも周東町在住。

 

それにしても、きょうの華鼓月さん、かっこよかったわぁ~~~!!

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

キッチン

整理収納アドバイザーのまめさんのブログは、

参考になることがいっぱい・・・・・こちら

私もキッチンの引き出しのしてみようかと思いまして・・・・・

ガスコンロの下の引き出しの中は、

フライパンを立てるのにこれを使っています。

無印良品のスチロール仕切りスタンドです。

引き出しの中は、フライパンを入れているので、新聞紙を敷いています。

新聞紙を取り替えました~~~。

 

手前の空間は、フライパンを、出し入れするのに必要で、

とっても使いやすいです。 右から二番目は取っての取れるティファール。

 

この下の引き出しは、大きいフライパンと、中華なべが入っています。 

右は、鍋つかみです。

 

流し台の下の深い引き出しの中

 

 

 

右のボールの下には我が家でいちばんでかい鍋が、入っています。

少しの煮物でもこれを使います。

底の厚さ4㎜の厚手の鍋で、 熱伝導が良く、蒸しこみ力が強いので

無水調理ができます。 肉じゃがも、水なしです。

 

左側は、100均グッズで、角バットと、

鍋のふたと、ラップふた(ラップの代わりに使えるふた)を立てて収納

 

流し台の一番下の引き出しは、土鍋と、カセットコンロ。

必要な時にさっと使用できます。

 

仕事で家を空けることが多いので、じいさまでも、見てわかるように、

普段使いのものは、流しの上のラックに・・・・・・

 

 

 

キッチン用品お気に入り 

スライサーは、私の必需品です。

人参、大根、きゅうりなどなど・・・・ ほとんど、毎日使っています。

 

そして便利グッズのひとつ

  いままで、無印のお玉置きを使っていましたが、

 

 

 

 

 

 

先日広島で見つけました。 お玉置きダブル

菜箸も置ける

我が家のじいさまは、365日 朝、昼、夜とお味噌汁がいるので、

毎日、必ずひとつは必要なのです。

キッチン収納の紹介、きょうは、ここまで・・・・・

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

きょうの、のりさん

ワンコたちは、ごはんのあと、

はなちゃんは、じいさまのベッドへ・・・・

のりさんは、ハウスの中へ

 

しかし、

私たちの夕食が、はじまると必ずやってきます。

 

「 何かください 」 と見つめるのりさんですが、

カメラを向けると 

 

なんとかカメラ目線、撮れました。

そんな目で見つめても、何もあげられません。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

久しぶりに

午後、yokoさんと一緒に、miekoさんちに・・・・・

一緒にマカロンポーチを作ろうと思い材料を持参したら

偶然にも、本物のマカロンが、テーブルに・・・・・・・

私は、黄色のレモン味のマカロンいただきました~~~

 

 おいしい~~~~~ 




 

桜餅を作ってきてくれたのは、yokoさん

桜の小枝を添えて・・・・・・春ですね~~~~

 

これがまたおいしくて・・・・・・  


 

さっそくマカロン作りに突入!!

できるかしら?と言いつつ、 miekoさんです



なんだかんだと、言いながら(笑) 作ったわりには、

見事な出来上がりです。 中もばっちり!!


 

左が、miekoさんのマカロンポーチ・・・・・・右がyokoさん


よく笑いましたね~ 楽しかったね~

 




帰りには、miekoさんから鶏肉料理のお土産が・・・・・

 

写真撮り忘れたので、yokoさんのブログから借りました。無断で(笑)・・・・・・こちら

yokoさんの写真でかすぎて、少し小さくしましたよ。

ごちそうさまでした~~~。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

誕生日

が、遅れましたが、26日は、のりさんパパの誕生日でした。

東京にいる、孫のかんなちゃんからファックスが・・・・・

 

のりさんパパは、いつのまにか、のりさんじじになっております。

私は、今も、のりさんママと呼ばれています。 ははは~

かんかんありがとう!! のりさんじじ大喜びです。

 

私からのプレゼントは色えんぴつ60本セット&えのぐです。

 

ところで、 

チンドン隊の背中につける旗ですが、

錦帯橋の絵の部分が印刷できなかったとのことで、

午前中takaちゃんが持ってきました。

 

のりさんパパが、手描きで橋を描いて完成しました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

広島へ

昨夜のチンドン隊の練習は、

いやはや疲れました~~~!

kinukoちゃんの代役は大変です~~~~

当のkinukoちゃんは、開放感ありありで・・・・・・

「 お腹から声をだす!! 」と、激を飛ばす!!飛ばす!!

 町おこし!!うちら高森チンドン隊 

声をだすって、結構体力いる。
家に帰ったら、ドドっと疲れが・・・・

お陰で、ぐっすり眠れました~~~~


今日は、広島の中島クリニック(歯科)へ
インプラントをして5年目なので検診です。

ランチは、hiroeママと・・・・

そして、夜は、misakoさんと、
いつもの、ミスホアで・・・・・

二人に会うのは久々で、よくしゃべりました~~~~~!!







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伝統芸能


 

チンドン大会の時、玉すだれの衣装に,

歌舞伎の隈取のメイクをしたらいいのでは? と、思ったものの、

やり方が全くわからない!!

で、

見つけたのが、これ 歌舞伎フェイスパック(美容パックですよ~)

 

 

船弁慶(ふなべんけい) 

平知盛(たいらのとももり)の霊の隈取でございまぁ~す。 

 




赤のほうが似合う気がするなぁ~

次は赤を試してみます。

隈取パックは

東京半蔵門 「一心堂本舗 」 ・・・・・・・・・・・・・・・・こちら

生産が追いつかないようで、発売日には、すぐ完売になるので、

ホームページのチェックが必要です。

 

隈取メイクで、玉すだれをやる気でいた、私ですが、

大変なことが

 

チンドン大会の、重要メンバーのkinukoちゃんが、

ハワイ在住の親戚の方の不幸があり、

チンドン大会に出られなくなってしまったのです。

 

 

そこで、とんでもないことに・・・・・

 

 

この衣装を私が着ることになり、

口上をのべることとなりました~~~~

今夜19時半から練習行ってきまぁ~す。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

おしゃれ~~~

東京の志保ちゃんのおばあちゃんが作ったブローチ。

「革びいどろ」といわれる透明な生の革を使った

透明感あふれるガラスのような生革工芸です。

 

こんなにおしゃれにつけているのは、kinukoちゃん

 

イタリアンレストランで、スタッフの方から、「素敵ですね~」とほめられていました。

 

そうそう するのを忘れていましたが、

takaちゃんブランドのネックウォーマー 

オレンジ大好きな大阪のよしこちゃん、

              大喜びやで~~~

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ