一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
母の病院
母の一か月に一度の検診病院の検診に行き
帰りに、ジョイフルで、ランチしました。
母は、天丼を注文
私は、今日は、「鬼滅の刃」迫力のメニューにしました。
自宅のテーブルの位置は、元に戻しました。
やはり、使い勝手が悪くて、母も慣れなくて・・・・・
新聞の折り込み広告
丸テーブルをギャラリーへ移動させたので、
ダイニングテーブルの向きを変えてみました。
新聞折込に、テーブル式こたつの広告がでていて、
周南市のナフコまで行ってきました。
車で、40分くらい。
帰りにニトリにより、
その隣のタネダ雑貨店へ
yumiちゃんが、陶芸で顔の植木鉢を作っていて
植木を入れたら髪の毛になると・・・・・
さすが、ユニークなyumiちゃんですが、
タネダで、顔の植木鉢を見つけました。さっそくyumiちゃんにライン。
植木鉢の値段は、1780円
造花といっしょに、欲しかったけど、
だめだめ ふやさない!ふやさない!・・・・・諦めました。
それにしても、この優しい笑顔に惹かれます。
リチーャドギアに似てすてきでしょ!!
買わへんけど・・・・・・・
テーブルを移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/9e093ce4df263eeaeee23ad3779434af.jpg?1732842007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/980f672a92bdbd71d5feaa23c7eeeaa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/4bff5d0861a9a0e20c1a7ec5c1000df8.jpg?1732797581)
くまさんのティコゼー
何が大変かというと、エプロンです。
エプロン本体は、綿ローンで作っていたのですが、
いただいたレース生地が、たっぷりあったので、
レースのエプロンにしました。 ゴージャス~~~~
これは、何年も前に作ったクリスマスバージョンです。
最初は、エプロンは、フリルも生地で作っていたので、
それは、それは大変でしたが、巻レースをつかうようになって、
楽になりました。
それでも工程が多いので、結構時間かかりますが‥‥
周東食肉フェア
高森の町は、きのう、きょうと、リボンマルシェ
mariさん、hirokoさん&私 のショップ ファンキーズ
は、
コストコ製品&器、洋服を販売していますが、二人に任せて、
私は、rito君のダンス応援に来ました。
食肉フェア舞台です。
食肉フェアの舞台は、今回ぜ~~~~んぶ ダンスグループの出演です。
子供たちは、とってもかわいいです。
rito君の教室の先生と大人チームは、赤のユニフォームで、
キレッキレッ!!ダンス かっこよすぎました。
ダンスが終わり、リボンマルシェに戻り販売のつづきを・・・・・・
きょうは、5時まで
23日24日のイベント終了しました。二日間は、つかれますわ。
楽しさが勝ちましたけど・・・・
おつかれさまでした~~~~~。
天神祭り&リボンマルシェ
浄泉寺特設会場・・・・・リボンマルシェの舞台です。
トロンボーンのしょうこちゃん(女装家の男性です。 )
トランペットよりこちゃん&チューバ社長のスペシャルステージ
かれらの上を向いて歩こう
の演奏に
チンドン隊 チャーミー節子と一緒に盛り上げるのは、
大阪組の二人
3時からチンドン隊の舞台が始まりました。
rito君も頑張ります。
錦帯橋 五橋 そろいました~~~~~
おなじみ秋田大黒舞
鬼勢ぞろい・・・・・鬼のパンツ
rito君もがんばる。
鬼のパンツの後は、
チンドン太郎のおでましです。
舞台の写真は、広島のカメラマンさんから画像が、届いたら、
また後日したいと思います。
舞台終了後 着替えを終えた大阪組を、
etsukoさんの車に、私も乗り込み新岩国へ送っていきました。
大阪組との2泊3日・・・・・・・1週間くらい遊んだ気分でした。
私は、明日もリボンマルシェのイベントがあります。
高森天神祭り
今日は土曜日 母は、デイサービスです。
私達は、10時半に商工会へ・・・・
商工会で、衣装に着替えます。
西京銀行の方たちが衣装選び
この衣装は、以前私が着ていたもので、
まさか、これを男性が選ぶとは・・・・・・
風花ちゃん大人気・・・まさかの、はげつる頭をかぶるkumi
私の若かりし頃の帯のリメイク・・・・midoriちゃんお似合いです。
ちょい悪親父ふたり完成!!
今年も、広島からカメラマンのyoshimotoさんが来てくれていて、
準備段階から撮影してくださっています。
画像が届くのが楽しみです。
とうとう、etsukoさんも衣装をつけることになってしまった。(笑)
12時20分に本陣幼稚園をスタートして、
高森天神まで練り歩きます。
天神様でお祓いをしてもらいました。
3時から浄泉寺の舞台で、チンドン出演なので、
商工会に帰り、お弁当をたべて、一息入れます。・・・・・・ つづく
大城 翌日
おはよう!!
幼馴染組のこの二人も
夜中の1時過ぎまでおしゃべりしていたようです。
母が、お留守番なので、10時にチェックアウトして、
自宅へGO!!
母のはじめてのお留守番は、無事クリアしました。
お昼山賊へと思いましたが、母も家がいいと言い、私達も
国民宿舎で、食べ過ぎているので、うどんを作りました。
と、玄米ごはん(玄米と黒豆、小豆を炊いての冷凍にしたもの)
食後 3人は、作りかけの、デニムのリース作り
midoriちゃんの作品が、2点
kumiの作品 もうひとつ撮り忘れ
etsukoさんのも撮り忘れた!!
3時から、商工会に明日のチンドンの衣装を運び込みます。
チンドンハウスは、商工会の裏側の建物にあります。
大阪組の二人にも手伝ってもらいました。
明日 西京銀行さん5名と、私の友達大阪組2名が、ゲスト参加します。
夕食は、
etsukoさんがご主人が釣った鮎を持ってきてくれたので、
鮎の塩焼きと、豚汁を作り、あとは、残り物で・・・・・
夜ごはんをたっぷりたべたあと、
山賊にぜんざいを食べに行ってきました。
明日は、いよいよ天神祭りです。
国民宿舎 大城へ
少し不安でしたが、大城は、下松笠戸島にあり、我が家から車で約1時間、
早く出かけないと暗くなるので運転が心配と、母
やっぱり、いくつになっても母親ですねぇ~
夕食の用意をして、4時半に出発 5時半に到着しました。
![](https://www.oojou.jp/r/common/img/footerlogo.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/7ea5669c315555ad13dce15df2670757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/888c29deb4eb5039bd76f7c8a39a2bec.jpg)
![](https://www.oojou.jp/r/common/img/footerlogo.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/8b6b9b671f840baa81542ae74433a96b.jpg?1732355889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/45b2fae955810f1f8b3148dc5a25d98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/2621c8f1e5cc88ced6b906dd4b6c7e23.jpg?1732355889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/5a3a51f0ca5df76cb6d4f2b27173f716.jpg?1732355889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/69151131342cef55685da9c1a2df7b8c.jpg?1732355890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/0f98def945388df14110ebf0be81d75b.jpg?1732355951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/7fb06f32b7f65f1064abeed0e865bfa5.jpg)
デザートは、バイキングになっていて、ぜんざいをはじめ、
ヨーグルト、フルーツ・・・・・・
お腹いっぱい食べました。
部屋は二人部屋で、
大阪から友達が来る
去年阪急同期組が、遊びに来ましたが、・・・・・こちら
その時一緒に来ることができなかったmidoriちゃんと
kumi が遊びに来ました。
23日の天神祭りに参加させるのも、目的のひとつ。
kumiは、阪急同期ですが、中学、高校も一緒だったので、
母も、よく知っていて、会ったとたん
母は、涙がでると言って、感動していました。
2月の阪急梅田でのイベントの時 奇跡の再会をした
大阪のmidoriちゃんと、岩国のetsukoさん・・・・・こちら
今回etsukoさんか新岩国の駅まで迎えに行ってくれまして、
その間ランチの用意をしました。
手拭いで作ったおしぼり
時間がない時は、ほぼワンパターン。
前日に作って冷蔵庫へ・・・・
トマト丸ごとサラダは、
私の定番です。
さつまいもは、etsukoさんが、自宅の畑で作ったものをいただいたので、
大学芋風で・・・・
レタス、キュウリ、赤玉ねぎ、セロリなどなど・・・・
これも私の定番 沢庵、シバ漬け、セロリのおすし、
素揚げちりめんと、大葉、ごま
自家製しょうがの甘酢とセロリ
デザートは、大阪のお土産のケーキ
これがおいしかった~~~~~
きょうは、夕方から下松(くだまつ)国民宿舎大城(おおじょう)へ行くのですが、
少し時間があるので、デニムのリース作りを提案
このちょこっと着けならあまり時間がかからないので・・・・・
作り方をちょっとだけ説明をして、
あとは、作ったことがあるetsukoさんにまかせて、私は、昼食の片づけと、
出かける用意。
4時半に出発しました。・・・・・・・・・・・・・・つづく
« 前ページ |