一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
トネリコ
ドッグランのトネリコ
大きくなりました~~~
この子たちに比べて、
庭のトネリコは、間隔が狭いため、なかなか大きくなりません。
林檎さんちと、風雅ママさんちに、お嫁に出すことに・・・・・
午前中、林檎さんご夫婦が、車に積み込みました。
持ち帰る前に、もう一仕事お願いします。
風雅ママさんちの分を抜くのを手伝ってくださいな~~~~
林檎さんのパパ&のりさんパパと格闘中!!
やれやれ、やっと掘れました~~~~~
息切れ!息切れ!
私と林檎さんは、そばで、腕組み現場監督(笑)
これで、しっかり大きくなれることでしょう。
がんばれ~~~~!!トネリコ!!
とことん祭り
第3回 高森とことん祭りです。
miekoさんと一緒に出掛けました。
今年は、和太鼓の華鼓月さん&マウンテンマウス
鼻笛日本一のモスリンさんも登場します。
最初は、華鼓月さん
チンドンで、玉すだれの時、花を添えてくれている華ちゃんです。
鉄琴の演奏と英語の歌を披露
軽食を食べながら、楽しみます。
山口からのご夫婦が、
ハンマーダルシマーという楽器で、
アイルランドの民謡 サリーガーデンを演奏。
幻想的で美しい音色に引き込まれました。
なんといっても、 ご夫婦の仲の良さ、あたたかさが伝わってきました。
ハンマーダルシマーとは、
台形の木の箱に約70本の鉄の弦が張ってあり、
木のバチ(ハンマー)で弦を叩いて音を出す楽器。
「ピアノの先祖」と称される。
うまく表現できないので、こちらを聞いてください。
続いて、マウンテンマウス
兄、まぁしい& 妹 まぁちゃんの兄妹デュオ
笑顔がとびっきりの二人です。
いよいよ、モスリンさんです。
鼻笛で、
ちいさい秋、ちいさい秋、ちいさい秋見つけた~~~~
うっとりです。
こんな音 私も出したいよ~~~
演奏曲は、 美空ひばり・・・・・悲しい酒
中島みゆき・・・・・・ 糸
ビートルズ・・・・・・イエスタディ
いいちこのコマーシャルソング…・・・また君に恋してる
最強はやはり、トルコ行進曲
盛り上がってます。
トルコ行進曲の鼻笛演奏に、
感動で、もうどうしていいやらの、まぁしい(笑)
モスリンさんは、鼻笛日本一の方ですが、声もすばらしくて、
「よいとまけの唄」は、聞き惚れました~~
最後は、みんなでジョイント
玉すだれの仲間も、遠くから、きてくれて、
モスリンさんから、直接鼻笛を指導してもらっていました。
一緒に来たお孫ちゃん(小2)も大満足だったようです。
充実の夜でした。
鼓童12月公演
鼓童 友の会に入会してから20年目に突入しました。
特典は、毎月鼓童の機関紙が届くことや、
チケットの先行予約ができること、などです。
12月公演のチケットが届きました。
東京組のシズリンから頼まれた3枚は一番前の正面~~~~~!!
kazuさんからたのまれた6枚は、前から5番目の正面!!
さすが、友の会20年目!!
それぞれに送りました~~~
広島公演は、前から8列目ですが、
1列~4列まで、オーケストラピットがあるので、
ひょっとしたら、前から4番目かも~~~~ 楽しみです。
疲れた~~~~~~!!
午前中
パッチワークの仲間たちが、集会所に集まって、ちくちく・・・・・
林檎さんと一緒に参加しました~~~
クリスマスのサンタさんを作る人・・・・
林檎さんは、ベビーキルトをちくちく・・・
私は、くまさんのテイコゼーのエプロンの布の裁断
それぞれが、自分の手仕事を持ってきておしゃべりしながら
ちくちくの会です。
おしゃべりだけの人もいますけど・・・・・・(笑)
林檎さんも、私もお昼ごはんの用意があるので
一足先に失礼しました。
午後からは、トネリコの植え替えを、のりさんパパと、始めました~
木と木の間隔が狭すぎるので、2本ぬいて、間隔をあけます。
車庫の屋根に、木がかかるので、まず、この木を移動。
これが結構大変な作業でした。 息切れがぁ~
やりました~~~~!!
この1本は、林檎さんちへお嫁入りです。
手伝う振りをする林檎さん(笑)
そして、私は、気合を入れて、
いくぜ~~~~~!!
だめだ!こりゃ!!
根がはりすぎて、結局動かず・・・・・
疲れました~~~~~~~~~~~~~!!
足首が痛い!!
要海さんから
人形作家の要海三枝子さんから
DVDが、届きました。
6月19日の NHK 「ひるまえほっと」という番組で、
要海さんのお友達、女優の斉藤とも子さんの出演です。
彼女が高校生の時に、インタビューした映像が残っていました。
とも子さんのおとうさまがビデオで撮っていたものです。
巨匠たちに、当時高校生だった斉藤とも子さんがインタビュー
遠藤周作さんや、
井上ひさしさんや・・・・
「父と暮らせば」という原爆投下後の広島を舞台にした作品に、
後に出演することになった斉藤とも子さんです。
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう)さんも若い!!
五木寛之さんもこんな時が、あったんですね~~~~
高校生の彼女が、わけもわからずのインタビューで、
巨匠たちがわかりやすく、わかりやすく答えているのが印象的でした。
発掘!お宝番組 巨匠たちにインタビュー 斉藤とも子さん
NHKに、リクエストすれば、再放送してくれるかもです。
斉藤とも子さん出演の舞台
東京世田谷区、シアタートラムで、12月5日~14日まであります。
ポーセラーツ
商工会のイベント、ポーセラーツの講習会にいってきました。
真っ白い磁器に、好みの絵の転写紙を貼って、窯で焼きあげて、
オリジナルな器を作ります。
会場は、商工会の2階
まず、好きな器と、シールを選びます。
私は、マグカップ2個で、
牛のシールと、
パパさん用に釣りの絵を選びました。
柄の部分を切り離して
それを、水につけると、白い下地の紙がはがれるので、
絵の部分を器に貼っていきます。
華ちゃん姉妹や、たかちゃん達も参加しています。
遅れてきぬこちゃんも登場で、お皿2枚完成させました。はやっ!!
裏側に名前を入れたら、ぜ~~~~んぶ先生が持ち帰り
窯で焼きあげてくださいます。
この二つが私
これは、hirokoちゃん
同じシールを使っても、器の形や貼り方でそれぞれ個性がでます。
かわいいね~
みんなのカップも勢ぞろい
お皿もありますよ~
出来上がったら、またします。
たのしみ!たのしみ!
ボビー君
親戚の、ゴルが、遊びに来ました~~~。
ボビー10歳です・・・・・・・40キロ
この眉間の傷が目に入らぬか~~~~!!
な~んて迫力はないボビーくん・・・・・・(笑)
一緒にお座りして、写真撮ろうと思っても
なかなか、いいショットが撮れませんでした。
はなちゃんとだと、この笑顔の、のりさんです。
きょう、冬瓜をいただいたので、豚のひき肉とショウガで煮物にしました。
林檎さんから、手作り餃子もいただきました~~~~
うまく焼けたでしょう!!
ごちになりました~~~~。
柿ジャム
柿がいっぱいなので、ジャムをつくることにしました。
ジャムをつくることにしました。
適当に切った柿に砂糖をかけて、しばらく置くと水分が出てきます。
これを火にかけて、コトコト煮込んで・・・・
最後にレモン汁を加えて出来上がりました~~~
髪をきりました。
ここまで長くなった髪を
昨日バッサリ!!切りました。
もともと短い髪だったので、
私自身違和感は、なしです。
林檎さんが、だれかわからなかったようです。(笑)
らくちんです~~~~~!!
美容院で
広島中区のシャーマンヘアです。
髪をバッサリ!!切ります。
切る前に写真撮って~~~!!とスタッフの中村君にカメラを渡すと・・・・・
あんたじゃない!!ちゅーの!! (笑)
今回かなり長い間ロングでしたが・・・・
メンズカタログで、
バッサリ!!これくらいに・・・・・・・担当の夕里さんに伝えると
ここまでは、またいつでも切ることができるので、少し遊びましょう!!
ってことで、切りました~~~
パーマが残っているので、若干ウエーブが・・・・
耳のところ、こちら側は、短いですが、
向こう側は、少し長くカットしてあります。
アンシンメトリーです。
仕事で、広島入りしていた弟と、
夕食を一緒に食べました~~~~~
« 前ページ |