goo

北のはてから、かえりました。

涼しく、寒いくらいの
稚内からかえりました。

蒸し暑い朝です。


夕方母がかえるまでに、
部屋中の大荷物を片付けます。

その前に録画した「ちむどんどん」


北海道のイベント&旅は、
日付順にぼちぼち。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

最終日 岩国へ帰ります

北海道最終日です。
礼文島のホテルから徒歩ですぐの
フェリーターミナル香深港(かふかこう)へ。
香深港から稚内港まで約2時間です。

稚内の副港市場で
おみやげと、


それぞれ、ランチです。
北海道にきて、
ラーメンをたべてなかったので、
ホタテラーメンにしようかなと
思ったものの
せっかくなので、

スーパー海鮮丼しました。
2500円!



これが大正解で、
私が今まで食べた海鮮丼の中で
一等賞でしたー!


稚内空港13:15発で羽田へ




国立競技場が見えましたー!


15:15に羽田到着


17:25発 
岩国錦帯橋に、19:00に到着しました。

おつかれさまでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

5日目 利尻 礼文島です。

朝食5時半・・・・・きゃーっ




稚内港から鴛泊(おしどまり)港まで、
約1時間40分





利尻富士が、見えてきました。


刻々と姿を変える利尻富士です。


まずは、姫沼から。





湖面に映る逆さ富士


ホーホケキョの声を間近で聞きながら
マイナスイオンたっぷり!





次は、オタトマリ沼





チンドンのTシャツをきていると、
いろんな人が、声をかけてくれます。


神奈川県在住のこの方は、
楽器をやっていたようで
チンドンの演奏の話で盛り上がりました。



仙法志御崎(せんぽうしみさき)公園
かつて、利尻山が噴火し、溶岩が
流出した際にできた、
奇岩 奇石が散在する独特な海岸線です。



利尻島 北のいつくしま弁天宮
龍神の岩


その昔弁天様に助けられた感謝の気持ちとしてたてられたお宮です。



車窓から
寝熊の岩です。





横になって寝てるみたいです。
自然の力って、不思議






昼食です。
バスを降りると
利尻富士が、はっきり見えます。

ガイドさんいわく、きのうは、全く見えなかったようです。きょうは、
「普段の行いのよい」とくれば、みなさんのおかげでと、続くかと、思いきや、
「私のおかげで」と、きたー!!
大爆笑でした。




最初のガイドさんも大当たりでしたが、
宗谷バスのガイドさんも最高!です。



食堂の階段で見つけたポスター
利尻ボーイ
チンドンもやるかね~。
チンドンガール YO!YO!






さっきまで見えてた利尻富士が、
あっという間に消えました。



さてさて、
いよいよ礼文島へいきますよ。
鴛泊港 13時15分発
に乗船します。






礼文島 香深(かふか)港まで、約45分


澄海岬(すかいみさき)

絶景です。

中島みゆきさんの
「銀の龍の背に乗って」
ドラマ「Dr.コトー診療所」エンディングテーマソングのプロモーションビデオの場所










続いて、スコトン岬












ふたたびバス移動で、
桃岩です。







真ん中 アイロンを立てているように
見える岩は、
地蔵が手を合わせて拝んでいる姿ににていることから地蔵岩と命名されています。




礼文島のホテルの夕食

うに、はんぱねぇ~






利尻・礼文島 満喫しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道4日目

 
札幌ホテルからバスで1時間
小樽到着!
 


それぞれ時間まで散策です。


小樽オルゴール堂
ぜーんぶオルゴールです。



今回の旅に、私は、地域の友人を誘ったので、彼女と一緒に、
お店を回りました。




ガイドさんが言っていた
看板発見!
買い物に付き合えない
お父さんを預かってくれるそうですよ~。(笑)
 


小樽運河です。


ここまで来たのは、
私たち二人だけでした。



小樽と言えば、小樽運河でしょ!
 
 
小樽運河をあとに、
バスで1時間 仁木町
 
 NIKI Hills Winery
 

きょうは、ここでランチです。
 
 
 
窓の外は、
 
 
 
広大なぶどう畑と、
 
 
 
ナチュラルガーデン
 
 
 


ランチの後外へ、







 
 
この時期の北海道は、



いろいろなお花が、

 
咲き乱れて、お花好きには、最高です。









 
ここから、バスで、2時間 新千歳空港へ
飛行機で、稚内へ向かいます。
 
あらら、ちっちゃーい プロペラ機です。
約1時間のフライトです。

 
風と気流の関係で、着陸態勢で、一旦開いて、現れていた車輪が
ふたたび収納され機体が、上昇
 
 
上空ぐるぐる 30分ほどで無事着陸しました。 乗客思わず
ひやひやものでした。
 
 
 
空港からバスで、30分

 
やってきました~~~~~~!!
日本の最北端 宗谷岬です。

 
 流氷溶けて~春風ふいて~ 

宗谷岬 / ダ・カーポ





今夜は、稚内のホテルです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

富良野へ移動


15時
十勝キルトフェスティバル会場をあとに、約3時間 富良野に到着!

ホテルベイヒルズに、宿泊しました。

翌日 ホテルをバッグに一枚。


いいお天気です。





ホテルを8時半に出発して、1時間
青い池に着きました。

















添乗員の清水君と、
誰かのとうちゃん(だんなさま)(笑)




ここから30分
美瑛の四季彩の丘です。


お花は、手で植えてるそうです。
すごすぎ!



ラベンダーは、
あと1~2週間先







のんびりと、ノロッコ号で、お花畑を
めぐりました。


金魚草です。



バギーに挑戦の



メンズたち



おとうさん!じゃま!


出発~‼️



少々びびり気味の
添乗員の清水くん(笑)


sihoちゃん、おっさんを乗せて
出発!



最高齢82歳も、がんばる。



わたしは、隊長のご主人に、
乗せてもらいました。


ヤッホー!


四季彩の丘からバスで15分
上富良野町 ハーブガーデン富良野で、
シャケのちゃんちゃん焼きのランチ。

ここから、旭川間
ケンとメリーの木
1972(昭和47)日産スカイラインの
CMの場所です。








で、⤵こちらが、セブンスターの木
タバコのパッケージに使われてから、
30年以上経過している。

車窓からなので、うまく撮れていませんが・・・・・




16時45分大倉山ジャンプ競技場
に到着。


ジャンプ場の上から
札幌市を一望して、
ふたたびリフトで、降ります。

高所恐怖症のnorikoさんは、
私の腕のつかみ方が半端なく、
あざできてるかも(笑)



今夜は、札幌市内でジンギスカン
ホテルマイステイズプレミアム札幌パークに泊まります。

明日は、7時45分出発
だんだん早くなります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

十勝キルトフェスティバル

文化創造センター
十勝キルトフェスティバルです。
パフォーマンスでは、
東京のyasukoさんの友達
toshikoさんが
車で50分かけてきてくださいました。

彼女が、撮ってくれた画像です。







michikoさんのオカリナ







この画像もお借りしました。

 












岩国市在住のパッチワークの先生
rumikoさんの作品です。










岩国市の地元グループ
「グリーンマム」のみなさんの作品


二人のyokoさんや、sachikoさんの
作品もこの中にあります。

































まだまだゆっくり見たかったのですが、
バスの出発時間が30分早まり・・・・

文化創造センターの建物の写真も取れず
松山先生のワークショップもみることができず、非常に、残念でした。



毎年フェスティバルの後半は、
足が痛くなり、車椅子のBOSSです。
keiko先生もありがとう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

チンドンパフォーマンス

いよいよ、きょうは、
チンドン隊パフォーマンスです。


朝 観月苑の部屋からの景色
いいお天気です。




中札内道の駅に



向かいます。


10時からパフォーマンスなのに、
到着したのが、15分前。

バス移動のスケジュールの
確認不足!
大失敗!


慌てました。


15分遅れでスタート


暑さで顔まっか!


玉すだれ二人組
日本名所めぐり。










添乗員の清水くんもウクライナ衣装で、
募金活動。
村長さんと記念の一枚です。


青い空と緑の中で




観客の皆さんにも
衣装を着ていただき、
次から次の写真撮影に、快く応じていただいて、大感謝でした。



村長さんもこいのぼりの衣装で、



笑顔全開

ありがとうございました。

午後からは、
十勝キルトフェスティバル会場
文化創造センターで、
パフォーマンスです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紫竹ガーデン

真鍋庭園の次は、
紫竹ガーデンです。

一日中花と遊んでいたい
一人の女性の想いが18000坪のお花畑になりました。



ガーデン内のレストランからの
眺め




うさぎの置物が、


かわいすぎ!


雨のため、ビニール袋をいただきました。








このガーデンは、東京のkazuさんと
来たことがあります。











ガーデン散策が終わり
バラのソフトクリームを食べる
sihoちゃんです。



そして、
中札内役場へむかいました。


村長さんに、ご挨拶をしまして、
記念撮影です。


この横断幕は、のりさんパパが
書いてくれたものです。


明日のパフォーマンス会場
道の駅と、
文化創造センターの下見をしました。

今夜は、十勝川温泉 
観月苑に泊まります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道

岩国錦帯橋空港
9時20分発に乗ります。


羽田です。



sihoちゃんと合流しました。
このチンドンのTシャツで、
山手線に乗って、
あまりの暑さに上着で隠すこともできなかったらしい(笑)



羽田を飛び立ったあと
行き先の帯広は、 雨と気流で、
羽田に引き返すことになるかもしれないとの機内放送でしたが、
無事に帯広到着!

到着のの瞬間
拍手がおきる


帯広は、雨でした。
雨の中の 真鍋庭園。
日本庭園、西洋風庭園、風景式庭園で
構成されています。


日本初のコニファーガーデン

コニファーって?
細い葉を密に茂らせる
針葉(しんよう)植物の総称です。



私は、お花よりすきだなぁ~




真鍋庭園一般公開50周年を記念して
新規拡張した
モンスターガーデン



枝しだれと呼ばれる不思議な樹形をヒントに芝生がめくれ上がって
モンスターが動き出したというコンセプトで、
緑の動物園を創りだした。とのこと。



なつぞらの舞台 十勝・帯広


なつぞらのセットもありました。
山田天陽の家


天陽のアトリエの内部も再現
窓から中が覗ける。













あー!時間切れ
もう一度、ゆっくり来たい庭園です。

真鍋庭園のあとは、紫竹ガーデンです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

縫い直し

きょうも暑い一日でした。





母は、きょうからショートステイへ

昨日と、きょう便利屋「猫の手」さんに、屋根裏の駆除を・・・・
ネズミかと思っていたら、いたちが、
巣を作ってました。ぎゃーっ!

猫の手さんの、作業のあいだ
私は、バッグのポケットの位置を
つけ直します。
花の柄がずれてるでしょ!
ほどきました。


ポケットは、ファスナーの袋を
縫い付けるだけ。



これで、バッチリ!
ポケット、若干斜めについてますが、
斜めかけバッグなので、
問題なしです。





布の端のロゴ(マリメッコ)の
部分もつかいました。


ポケットは、細長いので
一ヶ所ミシンをかけました。
2つポケットです。





残りの布でクッションカバーを・・・




のんびりな一日でした。
いよいよ明日から北海道です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ