goo

故郷に想いをよせて

hisako-kuwabaraさんの布絵の作品展
    
「故郷に想いをよせて」  hiroeママ夫妻と一緒に出かけました。

hisakoさんといえば・・・・こちら




お昼前に出発したにもかかわらず、到着したのが
なんと!なんと!5時 


前日ナビも入力してバッチリだったはずが、
ナビの充電コードの部品がなくなっていて、ナビが、沈没!!
反対方向の東条まで行ってしまいました。

そんなこんなで、
やっとたどり着きました~~~~!!
5時までなのに待っててくださいました。


カフェギァラリー「ぶなの里」




デッキもおしゃれですね~




ここからの眺め・・・・・
しかし、このすぐそばに「クマ出没注意」の看板が・・・ 





さっそく展示会場の2階へ・・・・・・




木のぬくもりの中で、たくさんのhisakoさんの作品たちが迎えてくれました。








水引草・・・・・布でここまで表現できるなんて!!
どれもこれも、hiroeママとため息の連続。









8月1日に100歳を迎えるおとうさまのお祝いにと作った作品 
100歳をまたず、
7月20日に旅立たれたそうです・・・・・・・






デスプレイの帯も・・・・・お見事!!






野の草花の絵もほんとに・・・・・



もっとゆっくり見たかったのですが、なにしろ時間がぁ~~~



近くに、hisakoさんの別荘があるとのことで行ってきました。
なんと!なんと!ゲートですよ~。





わぁ~~~ぉ!!聖湖(ひじりこ) 独り占めかぁ~~~~!?




すごすぎでしょう!!





聖湖(ひじりこ)
 中国電力株式会社が昭和32年10月発電用樽床ダムとして建設されたもので、湖底には樽床全体戸数72戸、耕地60ヘクタールの土地があり、その住民の悲しい別れの移住によって果たされた人造湖です 





倉庫のドアの絵も、hisakoさんです。さすが!!




そして壁面も・・・・




倉庫のむこうには、東屋・・・・・贅沢すぎー!!






倉庫の手前のお家のなかへ、おじゃましました。




中からも、反対側の湖が・・・・




そしてデッキにでてみると・・・・・・・・まさに、マイ レイク!!




カモ達がやってきました。




カモを見つめる、michioパパさんでございます。







そしてもう一つの建物が、お風呂!!



            


もちろんガスではなくて・・・・




お風呂の中にあった流し台。
レトロでいいですね~~~




間違って、なが~~~~い時間が、かかりましたが、
すばらしい作品展といっぱいの自然を満喫!!大満足!!でした。
hisakoさん&ばらこちゃん、ありがとうございました。


 帰りはゲリラ雨に襲われ、前も見えないくらいでしたが、
無事に帰宅いたしました。
市内は雨もなしで、狐につままれたようでした。 


ちなみに、hisakoさんの作品展は8月31日まででーす。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

津軽三味線ライブ&ディナーショー

misakoさんの招待で、midoriさんも一緒に
ディナーショーに行ってきました。

三味線&和太鼓・・・・久々の「和」に、わくわく!!


津軽三味線コンクール全国大会にて吉田兄弟の兄と共に準優勝
ニューヨーク・カーネギーホールをはじめ、海外での公演
♪ 主な挿入曲起用番組♪
 「笑っていいとも」「開運なんでも鑑定団」「ザ・鉄腕DASH」「スッキリ!!」等
高崎裕士さんの津軽三味線ライブです。





会場は・・・・・横川にある結婚式場、エルセルモ広島です。
ここは、2階ロビー




ど、どーん!!と、この広さ!!




ディナー&ライブは4階の披露宴会場
会場の入り口から登場の二人




目の前で演奏!!・・・・でかっ!!




でかいはずです。身長191センチ。

            


CD、Seasons(シーズンズ) 春・夏・秋・冬の中に入っている
夏・・・pleasure(プレジャー)は、

青空と、どこまでも続く海と、さわやかな風が広がり、
三味線で夏を感じるすばらしい演奏でした。




演奏の終わったあとの、決めポーズ!!




決めポーズ!もういっちょう!!





和太鼓は、佐渡の太鼓グループ「鼓童」のおっかけ歴・20年以上!!
三味線は、今、ソロで活躍している上妻宏光さんが、
六三四(むさし)というグループで演奏してるのを見て、はまりました。

            

和太鼓・三味線のコラボ
いいですねぇ~~~~!!





ショーの後、CDの販売があり
Seasons(シーズンズ)の春・秋・冬が聞きたくて・・・・




サインもしていただきました。





で、記念写真も一緒に
和太鼓の 田口 勝さん(29歳)
misakoさんのタイプらしい・・・・・・




ミーハー炸裂!!




 167センチの私ですが、埋もれてます  



misakoさんありがとうございました。
いつでもお供します。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

お知らせ

山口県岩国市で、ひとり暮らしをしている義父と
同居することになりました。

10月の終わりに引越しします。
のりさんパパは6月くらいから、考えていたようです。

広島を離れること・・・・かなり、へこみましたぁ~~~~

しかし!!


痴呆症が進んで、ことばも少なくなり施設にいる義母ですが、
嬉しくて、涙!涙!でした。(一緒に暮らせるわけではないのですが・・・)
なぜだか、私が行くと、よくわかるんです 
義母がわかるうちに引越しを決めたこと、
よかったと思いました。

実際、山口で暮らし始めたら、どうかということはさておき・・・・



何度も引越し経験のある私ですが、1世帯分の物があるところに引っ越すのは、
かなり大変なことです。

まずは、引越し先の義父の家の整理からはじめることに・・・・
二階建ての母屋とローカでつないだ離れの二階建てを上ったり、降りたり、
行ったり来たり、汗まみれ!!


のりさんパパは、思いっきり処分三昧!!
自分が書斎にする部屋を特に頑張ってました~。


87歳の義父の運転する軽トラックで直接廃棄処分所へ



来週はキッチンです。
いつから使ってないのか・・・・
そして・・・・これからも使うことがないものたちの整理、処分をする予定です。


 毎日携帯に送られてくる中野裕弓さんからの今朝のメッセージ(ロミコミ)

「Are you having fun? 」 楽しんでる?でした。


ふぅ~~~~!!とため息つきながら結構、楽しんでいます。


コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

退院しました。

ご心配おかけしましたが、本日、のりさんパパ退院しました。
 ありがとうございました 
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

広島へ・・・・・そしてロック~わんこの島

16日です。
義母の施設に寄ってから、広島へ・・・・


息子は、明日から仕事なので、きょう東京へ帰ります。

新幹線の指定はグリーンもふくめすべて満席!!
16時広島発に並んで自由席に座ってかえりました。
通路もいっぱいだったそうです。

きのう、自宅のママから 
「たまちゃん(長男)がパパがいないので食欲がない」と
パパっ子たまちゃん!
きょうパパが帰ったら大喜びだねっ!!



 明日午前中、のりさんパパの退院が決まりました 

それなら・・・・・・と


 18時20分からの映画 「ロック~わんこの島」を見に行ってきました。

2000年だったんですね~三宅島の噴火。
ロックと言う名前のワンコがゴールデンというのが、やばい!!

いつも、ニカッと笑うだけのイメージだった佐藤隆太さんですが、
おとうさん役が、なかなかよかったなぁ~

三宅島に帰る時にはロックを返す約束で、
4年間預かってくれた里親のご夫婦も別れがつらいはずなのに
そのへんの所が、一切なかったのが残念かな~

しかし・・・・泣けました~

主人公の芯くんと別れるとき車を必死で追いかけるロック。
のりさんはあんなに走れなかったなぁ~ とか、

芯くんが、熱を出して、布団のそばを離れないロックの姿が

以前私が寝込んだ時、
私のそばを離れなかった、のりさんを思い出して、泣けました~~ 




今月31日に閉館する宝塚会館で見ました。

閉館は、ビルの老朽化によるもので、
改築後に、新しくテナントとして入居する打診もあったようですが・・・
 なにしろ386席の劇場で、8人!!周りに誰もいなくて
まさに、マイシアターのようでした。

エンディングのテーマ曲が流れ、余韻に浸っていると、息子から
新横浜に着いたと連絡がありました。(8時20分頃)
おつかれさまでした~~~。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

岩国へ

いつもの宮島サービスエリア。
ここから、海に浮かぶ宮島の鳥居が見えます。






義父の家から
義母の施設は車で5~6分のところです。

義母は痴呆症もかなり進んでいるので、
二男のことがわからないかも知れないと思いましたが、
わかりましたぁ~~~
名前も言えて・・・・よかった!!





夕食は「山賊」へ・・・・家から車で10分くらいです。
おじいちゃんは、行きたくないと言うので、息子と二人で行ってきました。
こちら




夏休みとお盆と重なり、すごい人で
注文してから食べるまで1時間かかりました。
















かまども迫力ありますね~。




その横では、炭火で鳥を焼いています。




これが、その「山賊焼き」です。




山賊焼きと、山賊にぎり、手打ちうどん、揚げだし豆腐、ぎょうざを
二人で完食!! びっくりです!!



満足!! 満足!!でした。
おじいちゃんは、1時間も待ったと聞いて
「いかんで(いかないで)よかった」と言ってました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お見舞いに

横浜在住の二男は、もともと夏休みに
おばあちゃん(義母)に会うためにくることになっていました。
(のりさんパパが入院したので、病院にもお見舞いに行くことに・・・)


 16時に広島に到着なので迎えにいきました。
夕方とはいえ、まだまだ暑いです!!



鶴?




駅ビルの中にあるお好み焼きの「麗ちゃん」へ
広島といえば、やっぱり「お好み焼き」でしょう!!
人気のお店なので並びましたよ~~~。




いただきまぁ~~~~す。



しっかり食べてから、自宅へむかいました。
のりさんパパは、自宅のすぐ近くの病院に入院しているので、少し休んだ後
病院へ・・・・・



二男は久々の広島なので、平和公園に行ってみることにしました。

原爆投下の標的にされた T字型の相生橋から見る原爆ドームです。





平和公園・・・・慰霊碑のある広場です。






慰霊碑の正面に原爆ドームが見えます。




8月6日の原爆の日は多くの人でいっぱいだったので、近づけず・・・
今日は、ゆっくりお参りできました。






平和公園・・・元安川沿いにあるカフェレストラン「カフェ・ポンテ」
お好み焼きで、お腹いっぱいなのでパスしましたが、人気のレストランです。
テラス席はペットもOKですよ~~>



で・・・・・ここから広島城へ 





広島城内の敷地から広島城まで、二人だけでした。




自宅を7時まえにでて、この時点で8時前。
自宅から1時間あれば、歩きで平和公園から広島城へ観光できるっていうのが
びっくりでしょう!!

明日は岩国のおばあちゃんの所へいきます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プチアヤさんがやってきた。

紙屋町そごうで、ぷらぷらしていたら  が・・・・・

タバサママの所で、お会いしたプチアヤさんからでした。
プチアヤさんのご主人の実家が広島なのです。

「もしかして、今、広島?」


広島でした~~~!!
タバサママから、「もし渡せれば・・・」と預かっている物があるとのこと。

「すぐ帰るから、来て!来て!」と私
東京では考えられない瞬間移動です(笑)


と言うわけで、我が家でテイタイム 
タバサママからのプレゼントはこれです。
フェイラーのハンカチ




ワンコ柄は、 はじめて見ましたよ。 



おしゃべり三昧でほんと、楽しかった~~~~!!

駅まで一人で行けるからと送り出した後
そうだ!そうだ!一緒に写真撮らなきゃ!!と
自転車で追いかけました。

 プチアヤさん歩くのはや~い 
追いついたら駅でした。「暑~~~っ
私・・・・・噴火しそうです、顔!(笑)それに・・・・でかい!!

プチアヤさん、かわいすぎ~~~~!!




しゅん君とお揃いの手作りパンツってこれですね。 
プチアヤ日記はこちら



振り向いて手を振るプチアヤさんの笑顔が
タバサママのやさしい笑顔と同じでした~~~ 



いただいたチーズケーキ、夜ごはんのあといただきましたよ。
ごちそうさまでした。






コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

オールディズ・ディナーショー

1ヶ月以上まえからmisakoさんに誘われていたディナーショー
のりさんパパと一緒に行くつもりだったのですが・・・・・・ 



結局、misako夫妻、midoriさん
そして、88歳のmisakoさんの知人(女性)
 後ろ姿だけですが、明るくて元気な方で、びっくりです。 




misakoパパのツイストは天下一品です。動画で撮ればよかったなぁ~



楽しい時間でした。misakoさん、いつもありがとう!!





 のりさんパパは順調に回復中。
「あれがいる、これがいる」と、
細かい要望にお答えして、せっせっと通っています。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一難さって・・・・・

のりさんパパが前の日から変なせきをしていて、
病院に・・・・・

わたしは、届け物があり、hiroeママのところに到着したら、のりさんパパから

肺に穴が!!
肺気胸という病名で、即入院!!もうびっくりです。

すぐタクシーで帰り入院に必要な物をそろえ病院に・・・・・
のりさんパパはすでに処置室で手術(?)
病室で待つこと2~30分くらいでしたか
(やせた人がなりやすいとのこと、タバコも原因のひとつ)

後は、安静にして穴がふさがるのを待つだけです。


ちょっと前に嵐の相葉君がかかりましたよね。
命には別状ないのでご心配なく。


いやはや、いやはや・・・・


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ