一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ピーナッツバターかぼちゃ
BOSSからいただいてた、バターピーナツかぼちゃです。
まだ食べてなかったんかい!! っていわれそうですが・・・・
なんか楽器のようですなぁ~ ・・・・・・・・ とにかくはじめてです。
大きさは包丁とくらべてみて~
スープをつくります。
かぼちゃ、たまねぎ、コンソメ & 水2カップで、やわらかくなるまで煮込み
(水が少ないので、厚手の鍋で・・・・)
あら熱がとれたら、フードプロセッサーで・・・・
牛乳でのばして、塩、こしょう
おいしくできました~~~~
ぼくちゃんもほしいですぅ~~~~~~~~~~~~~
わぁ~~~~~~ぁ!!
びっくり~~~~~!!
「あん子ブランド」 の洋服が届きました~~~~~。
もうすぐ、寒さに突入する、我が家のワンコたちに
ふわふわフリース、あったかバージョンです。
ジャーン!! これです。 ジャストサイズ!!
矢印の2箇所、アップリケになってるの~
はなちゃんの背中も・・・・
ほらほら
かわゆすなぁ~
のりさんは、以前より大きくなってるし・・・・
はなちゃんのサイズ、どうしてわかったの~
ブログの画像だけで・・・・・すごすぎ!!あん子さん。
はなちゃんの内側も見て~
のりさんの内側も、かわいいです・・・・・・・撮り忘れましたけど・・・・・
どう? のりさんのかわいいこと。 (はなちゃんも・・・・笑)
黒、似合うわぁ~~~~
あん子さんは、なんでも、ささっと、作っちゃうんだよね~!!
そういえば
2011年の、東京ドーム国際キルトフェスティバル・・・・・こちら
私がお手伝いしていた木山春代先生のブースのモラアップリケ
このバッグの真ん中の部分を、
あっというまに完成させて、額に入れて飾ってましたよね~
わたしは、あん子さんより、もっともっと、シンプルな模様。
先日整理してたら、やりかけの物が出てきまして、
近所に住むYOKOさんが、見るにみかねて完成させてくれました~~~~!!
布二枚重ねて、上の布をくり抜き、かがっていきます。
私は、左上の部分だけ・・・・・これだけでも大変でした。
下手さが目立つわぁ~
そういえば、タバサママさん・・・・RYOさん・・・・
完成したかしら~~~~?
ピンク
misakoさんからの頼まれ物
8.5メートルにゴムを入れたものを3個、 同じく7メートルを2個
結婚式のテーブル周りのフリルにするらしい・・・・・・
ということで、オーガンジーの布が届きました。
なんだ!!これだけ? と思ったら、
これだけありまぁ~す。
ワークルームはふわっふわっ ピンクだらけ
半分に折ってゴム通し口を・・・・・・・ひたすら直線縫いです。
で、ゴムを通して完成!!
こんな感じになるのかな?
この上からクロスをかけてゴムの部分は見えなくなるそうですが・・・・
のりさんの頭に、ずるっ!!
今日荷物だしました~
まゆちゃんが
10月29日(火)19:00~
フジTV「ものまね紅白歌合戦」に、まゆちゃんがでまぁ~す。
鈴木麻由ちゃん・・・・・・よ~く 知ってる子です。
石川さゆりさんの ウイスキーがお好きでしょう
を歌いますよ~
見た~いけど、
のりさん地方フジテレビが映りませんの~
どんだけ田舎じゃい!!
私の代わりにしっかり見てくださいな~~~~~~~~!!
古民家でジャズライブ
月・・・・・・・・・・1日、2日、3日 と 15日、16日、17日
6日間だけの工芸品のお店 「すおう工芸」
今夜はそこで、、ジャズライブがあり、のりさんパパと行ってきました。
ジャズナンバーは月をテーマに
床の間のかざりも月
玄関を入ったところが、ステージで、
2間続きの和室の、細長い板の上に腰掛けて・・・・・・観客は30人ちょい。
久々にジャズの生ライブ
・・・・・楽しみました~
外に出たら寒くて!寒くて!
で・・・・・・・・・・たぬき発見!! こんな町中で・・・・・
逃げもせずゆっくりと去って行きました。
家に帰ったら8時半 寒くて温風ヒーターつけました。
準備開始
のりさんのお気に入りの場所
厚手の布(カーテン)にかえました。
ファンヒーター(5台)と、石油ストーブ(1台)も勢ぞろいです。
3人と2ワンコで、この台数・・・・・・ダイニング、リビング、各3人の部屋&ワンコ用。
ワンコの水に氷が張る家ですから・・・・・・(笑)
リビングのリラックスチェアのカバーもタオル地からフリースに・・・・
じいさまと、はなちゃんの場所です。
コサージュ教室
毛糸のお花・・・・・ピンをつけてコサージュに
くさりの紐をあんで、バックにつけたり・・・・・・
公民館で教えますよ~
毛糸は、あみ目が、わかりやすいように、カラフルな色をを用意しました。
100円ショップです。 準備OK!!
毛糸の入っているモラ風の手提げは、
やなちゃんのおかあさんが、作ってくれたものです。
手芸店で見つけた毛糸・・・・変わってるでしょう!!
安くなっていたので試しに買って見ました。
糸をかえると楽しめます。
公民館での編み物教室は、
10時半からお昼まで・・・・・・参加者18名でした。
あっちで呼ばれ・・・・こっちで呼ばれて、テーブルの周りをぐるぐる (笑)
会場での写真撮れませんでしたが、楽しんでもらえたようです。
岩国西商工会女性部おもてなし交流事業
地元を訪れる人たちを、おもてなしをするため、
視察を兼ねて回るツアー に、参加しました。
「お・も・て・な・し 交流事業」というネーミングは、2年前からだそうですよ~。
10時・・・・・・玖珂こどもの館に集合。
大型バスが待機してましたが、
バスにはまだ乗らずに、ここから歩きで、地元の店舗の視察
木、金だけオープンのパン屋さん・・・・・TOKO TOKO ( トコトコ )
きょうは特別に開けてくださったようです。
中でお茶もできます。
元写真館で、撮影用の椅子が、テイルームに・・・・
手作り小物の販売も少し・・・・パンを撮るのを忘れました~
ファッションギャラリーや、 京染店をまわり
糸絵工房・布遊びへ
1階は、器や、古い家具( 階段箪笥など・・・)
2階には手作り小物や、着物のリメイクの洋服が、どどーん!!
ここで、午前中の予定が終わりまして、
ランチは・・・・・・・・地元のおいしいお店 カフェ セ・アッシュ
ちんどん隊のkinukoちゃんちのそばなので、
大型バスで乗り付けるのは、なんか不思議な感じでした。
満腹!満足!ランチのあとは、
バスの乗り込みまして・・・・・
のどかな風景の中
雑貨&カフェ 森の小箱 へ到着!!
1階は雑貨・・・・店内のカフェコーナーからの景色
2階は、フェイクフラワー(造花)とギャラリー
2階から1階をみると・・・・雑貨がわんさか
森の小箱をあとに・・・・・・潮風公園 みなとオアシスゆうへ
約450mの潮風ビーチ さわやかぁ~~~~~
1200mの海岸沿いをウォーキング
車ばかりで、歩くのに慣れていない地元メンバーは、午前中のお店回りもあり、
お疲れ気味・・・・・・
地下鉄の階段上り下りや、歩くことの多い東京の人の方が足腰、強いかも~
ウォーキングのあと、由宇(ゆう)の住宅街にあるパンやさんへ・・・・・・
こんなところに?って場所です。
こちらも定休日なのに特別にオープンしてもらったようです。
中は、天井が高く、開放感いっぱい!!
お土産のパン3個を選んでいるところ 本日テーブルが団体さま仕様です。
おいしいコーヒーとパン・・・・・・・・いただきまぁ~~~~す。
16時過ぎに、朝の集合場所に帰ってきました。
楽しい一日でした~~~~
けん玉
まえから、ほしかった、けん玉です。
おみやげやさんの、けん玉ではなくて、
日本けん玉協会 公認のけん玉です。
つまり
認定競技用けん玉・・・・・・・・・競技にはでませんけど・・・・・・
バザー会場で見つけました。
ひざの曲げ伸ばしによる身体全体の上下運動をうまく利用することが、
すべての技の上達の基本です。
と、説明書に書いてありました。
なかなかに、おもしろいです。
和太鼓グループ「鼓童」、 沖縄エイサー、 三味線「上妻宏光」
玉すだれ、けん玉・・・・・
結局、日本のものが、好きなんですねぇ~ わたくし・・・・・
« 前ページ |