一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ロワジールホテル那覇へ
ガンガラーの谷観光を終え、ホテルへ到着しました。
正面玄関から入ると、
広々空間のロビーです。
ガンガラーの谷で、かなり汗をかいたので、食事の前に
天然温泉の大浴場へ・・・・・
地下800mから、約800万年前の化石海水が地熱で温められて湧き出る温泉。
塩分を含んでいるので、本土に多い火山性の温泉とは、全く成分が違うらしい
なので、顔を洗うと、しょっぱいです。
広いお風呂は気持ちいいですね~~~~
さっぱりしました。
すっぴんのまま、夕食は、琉球料理のうりずんへ
ゴーヤチャンプルをはじめ沖縄料理の数々
これは、私が注文したシークワーサービール
半分飲んで、真っ赤っか!!です。
スタートが8時だったので、店を出たのが10時半でした。
息子(三男)が沖縄に住んでいて、それもホテルが近いので、
10時半すぎに、ホテルに来てもらいましたよ~。
少しやせていましたが、元気そうで安心しました。(まだ独身です)
おかんは、すっぴんで、失礼しております。
会った時は、思わなかったけど、
こうして写真で、見ると二男に似てきてるなぁ~
明日私は、みんなとの観光をパスして、
息子のところに行くことにしました。
ガンガラーの谷ツアー
ガンガラーの谷に、到着!!
シーサーに迎えられて・・・・
暑いです~~~~~~
16時からのガイド付きツアー参加のため、
ガンガラーの谷の入り口ケイブカフェに集合です。
この坂を降りたところが、
ケイブカフェです。
鍾乳洞そのままのオープンカフェ
1台目のレンタカー組は、すでに到着していました。
カフェ側から入ってきた方向を見ると・・・・・・
ツアーガイドの伊東さんの説明を受けて、一緒に出発します。
ガンガラーの谷は、数十年前まで、鍾乳洞だったところが、崩れてできた
亜熱帯の森です。
東京ドームとほぼ同じ面積、
ツアーで、巡るコースは、全長約1キロ
所要時間は、約1時間20分
階段を上り、鍾乳洞を抜けると、森に出ました。
ジャイアントバンブーです。
すごい勢いで、伸びるそうです。
ガイドの伊東さんは、 お話が上手で、引き込まれます。
水分補給のため、一人一人に、水筒が配られました。 エコですね~~~
中は、沖縄のさんぴん茶(ジャスミン茶)
肩からぶら下げるように、紐付きです。
ガジュマルの木・・・・・根っこがぶらさがっています。
少しヒールの靴は、くしちゃん、右は、みさこさん
ツアーの中盤 イナグ洞 ・・・・・イナグは、女性
ここは、入ることができませんが、
中には、女性のおしりと、おっぱいの形をした鍾乳石が、あるようです。
画像だけ見せていただきましたが、 まさに、おしり&おっぱい!!
そして、イキガ洞…・・・イキガは、男性
ここでは、それぞれが、
ランプを持って入っていきます。
暗いイキガ洞の中に現れたのが、男性のシンボルの形に見える鍾乳石が・・・・
あまりにもリアルで、は、ちょっと控えさせていただきます。(笑)
男性のイキガ洞をあとにして・・・
虫の嫌いな人は、大変!!
ナナホシキンカメムシ・・・・・・・・・・女の子が泣き出しちゃいました~~~~~~
きれいなんだけどね~
そして、あらわれたのが、「大主(ウフシュ)ガジュマル」
大きさに、圧倒されました。
沖縄では、精霊 「キジムナー」 が宿ると言われるガジュマルの木です。
ひげのように見えるのが、根っこですよ~
大主ガジュマルは、崩落した谷底へと根を伸ばして、
約150年の時を経て、この縦長の姿を作り上げているそうです。
大主(ウフシュ)ガジュマルを抜けて、振り返り
この階段を登ると、
ツリーテラスです。
ここからの景色、肉眼では、海が見えましたが・・・・・・・・残念!!
最終ポイントは、武芸洞。
2008年に、この場所で、3000年前の石の棺が、発見されて、その中から
ほぼ完璧な、状態の人骨が発見されたそうです。
ツアーコース終了し、外に出ると、ガンガーラの谷の真向いの
おきなわワールドに出てきました。( 運営が一緒のようです )
約1時間20分のツアー
とにかく伊東さんのガイドっぷりが、 あっぱれで、
飽きることなく楽しめました。
ここからホテルに、向かいます。
広島空港から沖縄へ
広島空港のカフェです。
飛行機搭乗時間待ちに、カプチーノ
会女性部、15名この飛行機に乗ります。
11:40分発 ANA1861便 (沖縄到着13:30分予定)
会が用意してくれた豪華お弁当を飛行機の中で、食べまして、
イヤホーンで井上陽水様の声を聴きながら・・・・・・
広島から、約1時間50分で、沖縄到着しました~~~~
飛行機を降りた途端、もわぁ~~~~と暑い!!
飛行場からレンタカー営業所まで、マイクロバスで移動
青空で~~~~す。
レンタカーの営業所
midoriさんの帽子は、つばに、サングラス???
それををかぶってみるmisakoさんです。
今回、ホテルの部屋は、私と、このお二人
私は、草間弥生さんのTシャツに、ジュゲムのルーシーにもらったブルーのレギンス。
misakoさんは、もっと派手なのをもらっていて、彼女も今回持ってきたそうです。
楽しみ!楽しみ!
レンタカーの用意ができたようです。
ホテルへ直行のグループと、観光組にわかれまして、
私たち10名は、2台のレンタカーで、今日の観光地、
ガンガラーの谷に向かって出発しました。
( 那覇空港から約30分のところにあります。)
つづく・・・・・・
沖縄へ
広島のmisakoさんに誘われて、
明日(31日)から2泊3日で沖縄に行ってきます。
彼女の所属している女性部の企画で、合計15名の旅行です。
沖縄では数少ない天然温泉のあるホテルのようです。
東京を脱出して、現在沖縄に住んでいる息子(三男)が、
このホテルの近くなので、会うつもりでいます。
広島発の飛行機のため、今日(30日)広島に入り、
misakoさんのところに泊まります。
今から用意をします。
突然の
チンドン隊の仲間みっちゃんのご主人が、亡くなったと知らせを受けました。
72歳、突然のことだったようです。
ご冥福をお祈りいたします。
散歩のあとは、
のりさんパパは、今朝も(夜中から)魚釣りに出かけました。
私は、6時過ぎに、2ワンの散歩へ・・・・
ナフコのフェンスに、大会出場の横断幕
最近の子供たちの名前
う~~~~~~ん
聖偉・・・・・・・まさい、まさたけ、せいい、せいたけ、しょうい・・・・・・????
凌雅・・・・・・・りょうが、りょうまさ、りょうま、りまさ、りが・・・・・・・・・・????
わからぁ~~~~~ん!!
散歩の後は、ミシン
ギンガムチェック大好きっ子さんから、頼まれてた、旅行用袋セットができました。
この布のセットは、ベッドカバーのお礼に・・・・
好みの布だったようで、よかった~~~~!!
スーパービッグの「難ありコーナー」で、見つけた布は、自分用。
モスグリーンの色違いは、ダイニングテーブルクロスにしています。
先日フィンランドに行ってきた、シズリンからめちゃ安で買い取った
マリメッコの布です。
かなり大きいので、間仕切りとか、タペストリーとか・・・・・・・思案中・・・・・・・
朝の散歩
我が家の朝顔です。
のりさんパパが魚釣りに行ったので、
今朝は、私が、2ワン連れて散歩です。
林檎さんちの塀がここまでできていました。
いつものごろごろ
はなちゃんも一緒です。
はなちゃんは、先週美容院でカットしましたよ~。
帰り道、
ごはん!ごはん!と掛け声をかけると、歩くペースが上がります。(笑)
帰ったらごはんだよ~~~
台風15号 & チンドン衣装
朝から、大荒れの と 風
9時すぎ・・・・・・重い、重いトネリコの鉢植えが倒れました~
1時間後、ごろごろ転がって・・・・・
こんな雨の中ですが、
きょうから、じいさまは10日間のショートステイで、
お昼前に送っていきました。
ばあさまと同じ施設です。
事務所にいるみなさん総出の出迎えを受けて、ルンルンで入っていきました。(笑)
衣装が、また1枚完成したというので、またまた雨の中
takaちゃんとkinukoちゃんちへ
スコップ三味線の衣装は、全員、帯地です。
これは、takaちゃん用、スコップ三味線の衣装です。
するのを忘れてましたが、
先週のチンドン練習日に
完成していたhirokoさんの衣装。 後ろで、みっちゃんも試着
takaちゃんも試着・・・・・・・長すぎる~~~~~(笑)
どじょうすくいの二人も
もちろん、私も着てみました~~~~~
前のリボンは、スコップ三味線の演奏のじゃまになるので、
横か、後ろになると思います。
のりさん地方
NHKの朝ドラが途中で電波が切れてみえなくなったりして、
大荒れの台風でしたが、通過したようです。
アートアクアリウム展
つづき
広島バスセンターの隣
クレドホールでの 「アートアクアリウム展」 は、9月6日まで。
入場券は、大人1000円
ポスターを見るたびに行ってみたいと思っていました。
広島に向かうバスの中で、
この展示会の入場半券を見せると、帰りの高速バスが半額との情報を得て、
撮影が終わった後、見ることにしました。
被爆70年祈念事業 ~広島・金魚の祈り~
会場の入口
日本の四季の中を錦鯉が泳ぐ・・・・・・・全長8メートル
めずらしい金魚たちが、
いっぱい!!
題は、「大奥」・・・・・・・・・・巨大金魚鉢の大作は、
花魁のイメージのようです。
圧巻ですが、 では伝えきれません。
和をモチーフに、水槽、光、映像の演出技術は、見ごたえあり!です。
月~木 10:00~21:00 金・土10:00~23:00
9月6日までなので、ぜひ、出掛けてみてください。
アート展をあとに、
11階のクレドホールを出て、エスカレーターで降ります。
11階からの眺め
正面には、広島城が見えます。
10階は、
カルチャースクール。
ウクレレスクールもあるみたいです。
なかなかおしゃれな空間でした。
じいさまの介護診断を、かかりつけの病院へ連れていくので
きょうは、14時台のバスで、かえりました。
広島マダム
以前、京都の友達からプレゼントしてもらった本
「ニューヨークで見つけた上級者のおしゃれスナップ」
この本の フォトグラファー アリ・セス・コーエンの写真150点
9月2日から、広島そごうで、
NYマダムのおしゃれスナップ展があります。
行かなきゃ!!と思っていました。
ところが、3日前
センソ・ユニコショップのMさんから
モデル依頼の電話がありまして、条件は、センソの洋服で・・・・・
訳もよくわからず、オッケーしましたら、
なんと、9月2日の中国新聞の 「NYマダムおしゃれスナップ展」 の広告と一緒に
広島マダムとして、掲載されるらしい
どういうかたちかは、わかりませんが、 写真展の会場にも展示されるようです。
そごうのショップからの推薦で、集まった10名。(2名はすでに撮影済み)
ひと味違うおしゃれなマダムが、そごうの カフェに、勢揃い。
びっくりしたのは、昭和5年生まれ・・・・・私の母と一緒です。
15歳のとき半径1.5キロの場所で原爆を経験されていました。
彼女は、トクコというブランドを身に着けて・・・・・・・パワフル~~~!!
仙台にいるsaekoさんを思い出させる素敵なマダムは、
コシノヒロコさんの洋服で、
お友達が、作ったという、ネックレスが、とてもお似合いでした。
刈り上げ、ツイストのヘアスタイルが、個性的な、
趣味も聞かれて、
社交ダンス、シャンソン、コーラスと、答えるみなさんの中で、
玉すだれ習っていると言ったら、
新聞社のライターの方をはじめ、みなさんに、大ウケでした。(笑)
順番に屋外の撮影場所へ移動
パセーラです。
私は、洋服がモノトーンなので、
このオブジェの前で撮影しました。
わたくし、 「いいねえ~」 と言われれば
木に登るタイプです。 ははは~
撮影が終わりMさんのショップへ・・・・・
撮影の時は自分のカメラで撮れなかったので、ここで
撮影と言えば・・・・・・・・
BOSSと初めて会った時のことを思い出しました。
この雑誌でしたね~
このテーマで、
このころは、kazukoさんが六本木に住んでいたので、
六本木での撮影でした。
このころから、ツイストヘアの私
この撮影がきっかけで、
パッチワークの本の撮影アシスタントをすることになったわけで、
BOSSとは、あれから十数年のお付き合いです。
( 仕事は、10年以上一緒にしましたね~。 )
こちらは、kazukoさん 今よりマダム~~~(笑)
そして、harumiさん
BOSS!! なつかしいしょ!!
撮影終了後、
クレドホールの「アートアクアリウム展」へ行ってきました。 つづく
« 前ページ |