一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ちんどん隊 出動!!
29日
小瀬小学校の体育館で開かれた
「敬老会」に行ってきました。
控え室・・・・・・・・・メンバーに美容師さんもいるので着付けはバッチリ!!
祭りのハッピをタキシードに
きょうの目玉、人間おしぼり人形!! takaちゃん衣装(笑)あわせ
私は玉すだれがあるので、
人間おしぼり人形は、他の人にと、言ったのに~~~
動きに切れがあるとか、なんとか、かんとか、おだてられてやらされるはめに・・・・
テイファママからいただいた
マンチェスター ユナイテッドの帽子も毎回、活躍しています。
今日の参加者15名、勢ぞろい!!
きょうは、体育館の大舞台だったので、
玉すだれ、口上から入りました。
「 まず、御免をこうむりまして、近ごろ京、大阪、江戸三箇の津におきまして
流行り来たるは、南京無双玉すだれ。
竹なる数が三十と六本、糸の数が七十とふた結び
糸と竹との張り合いを持ちまして神通自在ごらんにいれま~す。 」
ぁさて、ぁさて ぁさてさてさてさて~ さては南京たますだれ~
takaちゃん、aiちゃん & 私の、人間おしぼり人形が大好評だったこと
お知らせしておきます。(爆)
テイファちゃん & のり兄
思い出がいっぱい!!
東京に住んでいた頃・・・・・
我が家にホームステイ中のテイファちゃん
2階の息子の部屋で、お昼寝タイム・・・・・・・・・・・
左がのり蔵君の兄、1代目のりさん・・・・・・右がテイファちゃん
この写真を見ると、ほんとに、優しい気持ちになるよね~~~~~
一歩さがって師の影踏まず・・・・・ってか!?
それにしても顔でか!!初代のりさんでがす。
光が丘公園で・・・・・
仲良しだったよね~
おやつを前に、テイファちゃんは、私の顔を見て指示を待ち、
のりさんは、おやつに釘付けで、「よし!!」 を待つ・・・・・・・(笑)
そして、私が広島に引越しが決まった時
光が丘公園で遊んだよね~ 泣けてくる~~~~
テイファちゃんは、2代目の、のり蔵君ともお友達になってくれて、
ほんとに、ありがとう!!
きょう、のりさんパパが書きました~
笑顔全開のテイファちゃんです。
虹の橋では、お友達みんなで、お迎えしてくれるけど・・・・・・こちらは寂しいよ
テイファちゃん
9月29日 午前5時10分 16歳半
眠るように、テイファちゃんがお空に・・・・・・・・・・・・・
空に飛びたった犬たちは、こうして天使にむかえられるそうです。
バイバイ テイファちゃん・・・・・・・・ありがとう
のりさんがまってるよ~
手作りの・・・・・
先日この旅行用の袋セットを
送ったkuboちゃんから、
荷物が届きました~
あけてびっくり!!箱の中から、たくさんの小物達が・・・・・
なかでもとびっきりは、彼女の手編みの、ポーチ
こんな風になっております。 すごすぎ~!!
ジムトンプソンのタイシルクもはいっていました・・・・・・・
午前中、ちょこっと、YOKOさんちに・・・・・
このポーチを見せようと思ってかごの中に入れて行ったのに、
すっかり忘れて、自宅に帰ってから気が付いたわけで・・・・・
帰りにYOKOさんから手作りのテッシュBOXカバーいただいちゃいました。
ボタンは自分でつけましたよ~。
糸や、 はさみなど、裁縫グッズのプリントで、
ワークルームにぴったりです。 (糸の形のボタンがあったはずなんだけど・・・・?)
これもいいでしょう!!
バンダナ柄の赤が、ちょい渋めで、とってもいい色なんです。
アメリカで買ってきた布とのこと・・・・・・・・・・( 娘さんがアメリカ在住なので )
私もテッシュBOXカバー作ってますが、布の組み合わせが違うので
もらうと、嬉しいです。
ちなみに、
先日、我が家もあったかバージョンテッシュBOXカバーに取り替えました。
裏のチェックがネル生地です。
これは、何年か前に作ったものですが、
水玉&ストライプ・・・・・・・・最近、水玉模様が、特に好きで・・・・・・・
草間弥生さん現象かしら~
久しぶりの錦川
きょうも、さわやかで、いいお天気です。
テディジュディさん22日の日曜日、錦川に来たみたいです・・・・・・こちら
(私は日曜日は勉強会で、広島でした~)
私達も、久しぶりに錦川へ・・・・・
のりさん、自分から川の中へ・・・・・・・・
相変わらずの、ほふく前進ですけど・・・・・・・・(笑)
川からあがると、
ごろすり!で、砂だらけ・・・やめさせることはできないのかなぁ~
水に慣れてきてるでしょう!!パパさんの後をついて・・・
私はおにぎりで、釣ります。
きたきた
目線は、おにぎりに・・・・・
おにぎり、もらったとたん、くるっと向きを変えて岸へまっしぐら!!
はやっ!!
それにしても、のりさん大進歩です。
ズボン、半分ぬれちゃいました~。
はなちゃんは、おやつタイム以外は・・・・
川から離れてひなたぼっこです。
のりさんは、のりさんパパの石拾いにつきあったり・・・・
私は、のりさんパパから、オンチっぽい!!
と言われながら、鼻笛の練習。
おっ!! 顔面石、発見!!
そろそろ、帰りますよ~
のりさんパパの帽子が風でとばされて、のりさんが、追っかける。
やるじゃん!!のりさんと思ったら・・・・
帽子の横で、待機のみ・・・・・・・わらえる!!
帰りの車の中・・・・・・いつものパターンで
帰ってから、はなちゃん&のりさんをシャンプーしました。 ふぅ~
シュシュ作り
昨日の夜、ちんどん隊の打ち合わせがあり・・・・・・(29日慰問に行きます。)
シュシュを見せたら、作りたいとのことで、
本日、午後・・・・・我が家で、ソーイングの会を、開催することになりました。
沖縄在住の三男から、以前送られてきた布がありまして・・・・・
参加者6名。
賑やかな、ちんどん隊のメンバーで、 写真撮るのをすっかり忘れてしまい
これしかありませんの~ ゴムを入れる前のシュシュたち
ワンコ好きが何人も・・・・のりさん&はなちゃん大人気!!でした~
takaちゃんから、レンコンをもらったので、
夕方、さっそくきんぴらに・・・・・・
「 さよりのフライ 」 は、揚げたてをつまみ食いしていて、撮り忘れ・・・・・
あとは、定番のお味噌汁です。
きょう、午前中作ったもの
本物の柿のへたをボンドでつけて・・・・
輪ゴムで固定中
とりあえず、2個、完成です。
玄関に飾ってみました。
きょうのワンコ
朝は・・・・・・・・・・・・
カメラを近づけても、爆睡です。
はなちゃんは、じいさまが外に行くと、私の部屋にやってきます。
そして、夕方・・・・・
のりさん、足だるくないの~~~~~
断熱材が、300円だったので、のりさんハウスにセットしましたよ~
のりさんの入居・・・・・・・ まだ未定!!
フォーラム2013 in 広島
整理収納アドバイザー 1級、2級 資格取得者が参加できるので、
申し込みました。(わたくし現在1級挑戦中でございます)
10時~16時45分まで・・・・・・・・会場は、 広島RCC文化センターです。
久々の広島です。
早く到着したので、先日モーニングを食べた
川沿いのカフェ (43キャラントトロア)へと向かいました。
さすが!! 水の都 広島・・・・・きれいですねぇ~
あら?あら?
行けども、行けども、カフェが見つからない!!
ここはどこ????
釣りのおじさんに尋ねて、反対方向に歩いていたことに気づきました
方向音痴 健在!!です。 自慢にならん!!
将来、痴呆の検査の時、方向感覚と暗算で、判断してほしくないわたしです。
無事会場に到着!!
午前中は
整理収納研究コンテストの新人部門の予選会
3名の発表がありました。
現状・・・問題点・・・目的・・・・
ビフォー、アフターの映像や提案をパソコンからスクリーンに映し出しての、
3名の発表を見て
隣のスーちゃんと、「すごいねぇ~」とため息
(スーちゃんと呼ぶことに勝手にきめました)
午後は
整理収納アドバイザーとして活躍されている
里舘友子(さとだてともこ)さんの、特別講演 リスク管理講座でした。
誤解や思い込みを防ぐ為の、提案書・・・正しい見積・・・・事前説明・・・などなど
整理収納アドバイザーを仕事にするには、なかなか大変なことで、
無理!無理!
と思いながら、それでも、興味深く、話に引き込まれていきました。
フォーラム終了後、八丁堀に向かう道で、
前から写真を撮りたいと思っていたバスを発見!!
やっと撮れました~~~~~~
夜は、、misakoさんとご飯を食べまして、
最終バス9時40分にのりましたとさ!!
のりさんベッド
のりさんのベッドが、届きました。
直径110cm でかっ
のりさんハウスに入れてみたら、ふかふかすぎて・・・・
しばらく私が使います。 昼寝とか・・・・リラックスタイムに・・・・
気持ちいいですわぁ~
午後、施設に面会に行った、のりさんパパから写メールがとどきました。
きょうは、ばあさまの誕生日でした~
誕生日をすっかり忘れていた、じいさまを連れて行ってきました
87歳おめでとう!!・・・・・・・・じいさまは、89歳です。
9月生まれの、お誕生日会は25日にあるようです。
« 前ページ |