goo

撮影の仕事

14日の夜は撮影のボスの家に移動・・・・・・
翌、15日は、群馬県渋川で撮影の仕事です。

ハウスアンドガーデンのイサカハウスです。 



(株)ハウスアンドガーデンこちら


今日は、イサカハウスの隣に立てられたカフェで撮影です。




家具や小物・・・・一つ一つがおしゃれです。




外は広々ガーデン




っていうかこのガーデン右も左もまだまだ半端じゃない広さ。
すごすぎです~~~!!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

撮影終了!!の翌日

東京に21年も住んでいたのに、川越には一度も行ったことがなくて、
撮影終了の翌日、ボスと一緒に、川越へでかけました。

お昼は・・・・・うわさには聞いていた、いも懐石の「いも膳」へ。 こちら




ちょっと贅沢なお昼のあとは・・・・・

川越のシンボル「時の鐘」
江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた時計台。






情緒あふれる蔵造りの町並みです。



川越散策のあと私は、長男ファミリーのところへ
今日は、二番目の栞菜(かんな)ちゃんの入学式でした。

 らららランドセルは~ててて天使のはね~ 
ランドセルは、コマーシャル通り、かる~い!!
ハートの刺繍がついたりして、おしゃれです。




夕食を一緒に食べましたよ~。




兄の大賀君は、韓国のりで・・・・相変わらず、ひょうきんたれお君です。




そして、3番目杏奈ちゃんの、「いいお顔」 ニ連発!!




超うける~~~ 




この日は六本木のkazukoさんのところに泊まりました。
もうすぐ、新居に引っ越すので、ちょこっとお手伝いです。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

仕事のあとは・・・・・

東京ドームで一緒に仕事した、ゆうこりんママ&ゆうこりんと一緒に
食事することになり、ボスの車で出かけました。

途中
川越景観百選にも選ばれている明見院へ。
このしだれ桜は、樹齢200年以上だそうですよ。

6時前なので、ちょっと暗いですが・・・・







明見院・・・・・こちら

食事は、湯葉と豆腐のお店梅の花川越店へ・・・・
個室でゆっくり。

私の玉すだれ検定試験のずっこけ話と、
クラシックバレエのアンコールの話が大うけで、大爆笑!!
笑いすぎて、ゆうこりんは、翌日腹筋が痛かったと・・・・
どんだけ笑わせたんかい!!

そうそう、私
玉すだれ2級に合格しましたのよぉ~。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

撮影アシスタント

31日から撮影アシスタントの仕事で上京。8日に帰ってきました。


北海道で撮影の予定でしたが震災で、撮影する荷物が北海道まで届かないかもと、
東京に変更になりました。
宅急便がこんなに早く回復するなら変更しなくてもよかったですねぇ~。

山手線のホーム・・・・・節電のため、エスカレーターはストップしてます。
スーツケースを持って階段を上ります。息切れが・・・ 



電車の中も節電で蛍光灯の一部がはずされていました。
それでも、充分です。
今までが、明るすぎでしたね。




撮影場所であるボスの自宅に到着。
ラブラドールのラッキーがお出迎えです。




15歳ですよ~!!
撮影の間、ラッキーに毎日会えるよ~~~~!! 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

撮影アシスタント その2

旭川の北の住まい設計社
アンテナショップTREE OF LIFE が帯広にあります。

ここでパッチワークの作品の撮影をしました。



                  



東京の立教大学の食堂のテーブルと椅子は、北の住まい設計社のものです。
半年ごとにメンテナンスされてるようです。
椅子300脚とテーブル70台・・・すごい!!です。

立教大学へ行く機会があれば、食堂へ行ってみてはいかがでしょうか?







休憩はお洒落なカフェで・・・・こちら









カフェも素敵ですが、窓から見えるお家がまたまた素敵で・・・・





このカフェの大家さんのお宅のようです。
ゴールデンと一緒に住んでみたいよぉ~~~~!!



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

帯広といえば・・・

帯広といえば・・・・ばんえい競馬です。  こちら
といっても私はまだ見たことがありません。
いつも、仕事できてますから・・・・・・・・ 


「輓曳(ばんえい)競馬」・・・・・輓馬(ばんば)が騎手と重量物を載せた橇(そり)を
ひき、障害を設けた走路で行う競走です。

ばんえい競馬のマスコットキャラクターのリッキー号に偶然遭遇しました。
さすが!! たくましい脚と腰です。

リッキーとミルキーの2頭は、
帯広市特別嘱託職員で、特別住民票が・・・・・こちら
帯広市・・・なかなかしゃれたことしますね~





ばんえい競馬の宣伝のために時々回っているそうですよ。
とっても優しい目をしてました。
がんばれ~~~!!リッキー!!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

撮影アシスタント その1 

17日(日)広島  羽田  帯広

広島9:05発~羽田10:20到着、
羽田から帯広行は12:55・・・・・約2時間半の待ち時間。



羽田空港内です。





着替えなど荷物は宅配便で送ったのでリュック一つです。 



待ち時間用に本を3冊もってきました。 西村京太郎サスペンス

おむすび  食べたりしまして・・・・

             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             |


まもなく、帯広空港到着です。広々・・・・




帯広空港から帯広市内までリムジンバスで移動・・・・・





ボスとカメラマンは、パッチワークの先生のショップですでに撮影を始めているので、
そこで合流します。シンボルツリーの「プリンストンゴールド」があざやかです。




隣にショップがあります。こちら





パッチワークの布や小物がおしゃれにデイスプレイされて・・・





作品も・・・・





              



この先生のお宅でもうひとつ楽しみなこと・・・・
 ラブラドールのレオ君に会えること。 




たしか13歳・・・・足腰が少し弱ってるみたいですが今回も会えて嬉しかった。
元気でいてねっ!! レオ君!!





さてさて・・・・
帯広からボスのスタジオの中札内村へ到着です。
ここで4泊5日過ごしますよ~。

木が大きくなっていてびっくりです。



ちなみに、こちらは2008年6月撮影 



木があるのと、ないのでは、全然ちがいますねぇ~~~~。



ボスにお土産は、広島菜のお漬物と
テッシュカバーを作ってきました。 かわいいしょ!!



18日から仕事です。 


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

仕事です。

撮影アシスタントの仕事です。
きょう17日(日曜日)から 21日(木曜日)まで、
北海道・帯広まで行ってきまぁ~す。

 広島から直行便がないので、羽田乗り継ぎです。





 今年も・・・・・・「マユハケオモト」 もうすぐ花が咲きますよ~。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

予定外

3月6日(火)

撮影が一日早く終わったので、
シュシュ(髪どめ)とリバーシブルのエコバックの作り方を教えてもらいました。





シュシュ完成!! 
簡単なのでバザーや  などにいいかも・・・




こちらはエコバッグ




エコバッグ完成品です。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

中札内(なかさつない)

3月31日(水)
羽田から帯広へ・・・・二年ぶりの中札内です。
カメラマン&スタイリストのご夫妻とスタッフは私を入れて3人。
合計5人で仕事をします。

まだ雪が残ってますねぇ~。




裏に回ればまだまだ雪が・・・




すぐそばの誇大な土地は・・・・・・・・・・・どひぁー!!です。 






全国のショップからの荷物がぞくぞく届きます。
この中に入っているパッチワーク作品や小物や布を
ショップごとに撮影していきます。

撮り終わったものを間違えないようにチェックシートと照らし合わせながら、
きちっと入れて梱包しショップに送り返します。
撮影が始まったら、毎日毎日荷造り三昧!!


 荷物はまだ全部じゃないよ~  





私達3人のスタッフは帯広のホテルに宿泊で、中札内まで車で通います。

昼と夜は5人で外食なんですが、
この日のお昼は、おそばやさんに、そば寿司を作ってもらいました。
さっぱりしておいしいんです。




カニかま、かんぴょう、きゅうり、しょうが、しいたけ、たまご
見事でしょう!!





 食事の時間以外ひたすら撮影が続きます。私はひたすら梱包作業。

6日間で、撮影完了!!
全部で60個以上のの荷物をだしました。  ふぅ~!!


この日は私が食事を作ることになって、道の駅にきましたよ~。




道の駅のたまごの自動販売機です。
中札内のたまごはとってもおいしいそうですよ~。



久しぶりの家庭料理で、のんびり~ ゆったり~

料理の写真?・・・・・・・・・・撮ってないですぅ~。 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ