一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ご冥福をお祈り申し上げます。
10月29日 田舎の同級生 勉君が亡くなったと
mieちゃんから連絡が入りました。
同じ町に産まれ高校生まで一緒で・・・・・
よく、盆踊りも踊りました。
ハロウインの31日がお通夜で、
11月1日がお葬式です。
田舎のK君からも、西宮のO君からも連絡があり、
久しぶりに話しました。
同級生が亡くなると、やはりショックです。
ご冥福をお祈りいたします。
千客万来
午後から、yokoさん&etsukoさんが、来てくれました。
18×18の布30枚セットの 赤、黄、緑の布を
etsukoさんに丸投げして、10月26日に
ここまで縫い合わせてまして、
あれから4日後のきょう
完成させて、持ってきてくれました。
かわいいじゃあ~りませんか!!
ぐるぐる回して好きな場所を前にできます。
キルトイベントの時ばっちり!!です。ありがとう。
15時からケアマネージャーさんの訪問があるので、
二人は、「そろそろ失礼します。」というときに、
hirokoさんが乱入(笑)・・・・・実は、柿の木に残っている柿を取るために来てくれました。
yokoさんと、hirokoさんは、同級生で「お久しぶり」と盛り上がっているので、
3人を洋間に残し、
ケアマネージャーさんとは、
来月の予定表を受け取り、少しお話をするだけなので、
いつものダイニングでお話をしました。
ケアマネさんが帰った後は、高枝切りばさみで、
庭の柿を取ることになり、それぞれお持ち帰りいただきました。
のりさんパパが亡くなってから丸3年 実らなかった柿ですが、
今年は、ほんとにたくさんです。
その後 仕事帰りのfukaちゃんが、顔をだし、
おしゃべりして・・・・・
今日の夕食は、
カレイの煮つけ&インゲンの胡麻和え
柿入り野菜サラダ・・・・・
母は、カレイの煮つけが大好きです。
岩国駅前ベジマルシェ
昨日の続きチンドン隊出動です。
11時30分出発しました。
手づくりクリスマスグッズ
白のかぼちゃのハロウイン
高村農園はじめ、たくさんのお店が並んでいます。
13:00からスタート
チンドン隊 本日参加7名で、写真撮れませんでした。
商売繫盛 「秋田大黒舞」
終了後、高森出身88歳の女性の方から声をかけられました。
チンドン隊に出会えたことに感謝、とても感動したと、笑顔でお話しされました。
隊長も満面の笑みです。
きょうの私の衣装は、
現在48歳長男のお宮参りの時に着た着物のリメイクです。
sakuちゃん足長く撮ってくれてありがとさん。
2日間お疲れさまでした。
柳井クルーズホテル
外を練り歩き
子供達と皿回し
ボギー宮本 マジック不思議な世界
手づくりショップで、
ところで、
我が家の柿ですが、食べごろが過ぎてしまう!!
夕方 高枝切りばさみ持参で
明日は、満月です。
明日午後13:00からは、チンドン隊 岩国駅のマルシェに出没します。
エコバッグ出来ています。
ダイニングテーブルの上には、
さっそく、今夜 湯豆腐
布つなぎ
朝は、肌寒く、母が、寒がるので
朝食の時だけは、温風ヒーターを使いました。
そのうちぽかぽか・・・・さわやかになり、窓をぜ~んぶ開けて、
家中 掃除機をかけまくり。
etsukoさんが作った「ミニミニ手さげ」を
ゴムの木にぶらさげてみたり、
グリーンに映えていい感じです。
午後
母が、レンタルしている介護用品(ベッドや、玄関のステップなど)の
半年に1回の点検がありました。
ベットのマットレスは、そのつど取り替えてくれます。
ありがたいことです。
レンタル用品の方と入れ違いに、etsukoさんがやってきました。
キルトスタジオA-twoの
18×18の布30枚セット、黄、赤、緑をつなぎ合わせてきてくれました。
なんとまぁ かわいいこと。
ゴム入りのスカートに変身します。楽しみ!楽しみ!
夜は、久々にチンドンの練習に・・・・
今度の土日は、チンドン隊出動です。
ワークショップ
一番若いhirokoちゃんは、リースは、花のように
Iさんは、シックにまとめて、
それぞれに個性が出て、私も、参考になります。
リースは、部分つけだと、早くできます。
michikoさんのマイブーム「ブロークンパッチ」(michikoさん命名)
クリスマスの靴下やサンタさんなどなど、いっぱいを切り抜いて
このミシンステッチ・・・・・・・
吟風庵(ぎんぷうあん)
朝早く目が覚めましたが、二度寝して、9時まで・・・・・しあわせ
吟風庵から案内のお葉書がとどいていまして、
今回の展示会を最後に、閉めることになったとのこと。
hirokoさんと行ってみることにしました。
久しぶりの吟風庵です。
いつも笑顔が素敵なhirokoさんです。
ジッパー付きの、上着は、東京のkazuさんのおさがり。
玄関の引き戸をあけると、落ち着いたしつらえの
空間が広がります。
今回最後を飾るのは、
沖 眞理さんのパンツ+バッグ展
画像がうまく撮れなかった~~~~~~
(クレイジーステッチの世界)・・・・こちら
一部抜粋しました。
沖さんはそうした縫い物仕事をしながら、92歳で認知症でもあるお母さんの介護と
高齢でおむつ生活の犬の世話をしている。
「ちょうど今朝まで、介護させられるという気持ちのほうが強かったんですよね。
いやいや違う、補い合っとるんだと思い始めました。
犬の彼に対しても、母に対してもできないことを私がやる。
母からは言葉を掛けてもらったり、犬は近寄ってきたり、私も介護されているような感覚があって、
補い合っとるっていうほうが対等で続けやすいかなと、
今朝やっとそこまでたどり着きました。ほんまに大変ですね」
なんだか、少しだけですが、わかるような気がします。
シニアの黒ラブが、とても、とてもかわいくて、
画像が大きすぎて貼り付けられませんでした・・・・
(上記のクレイジーステッチの世界・・・こちらをクリックして見てください。)
吟風庵
奥の部屋には、手作りの小物や、器や・・・・
来年の干支 龍
ちょっとコミカルで、いい味出てます。・・・・値札6000円
珈琲と栗まんいただきました。
結局、
いつもパンツの私にはめずらしく、
スカートを買ってしまいました。
ぐるぐる回して
好きなところを、気分に合わせて、
履くことができます。
他の布で、縫ってみようかと思ったりしていますが、
このバランスがねぇ~~~~???
午後は、yokoさんと、etukoさんが、
博多阪急のキルト展で見かけただけの、
「ミニミニ手さげ」を完成させてきました。
めっちゃ、かわいい!!
この二人には、いつも驚かされます。
で、etukoさんに、布を渡して あるものを、お願いしました。
yokoさんも、きっと、フォローに入るはず・・・・・
いつもありがとう!! よろしくお願いします。
かえりました。
最終日
« 前ページ |