一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
錦帯橋祭りへ
錦帯橋祭りは、大名行列、鉄砲隊演武など、さまざまな催しが、てんこもり。
その中の、「城下町掘り出し市」 に呼ばれまして、行ってきました~~~。
142店舗の出店で、かなり大規模なものです。
10時に出発しましたが、車が多く、駐車場の目の前で進まず・・・・
なんとか到着しました~~~~
吉香公園は、今は、つつじ。
つつじのあとは、菖蒲ですよ~~。
いつもは花魁のせっちゃんは、きょうは暑いので、
このいでたちで、最終チェック!!
本部へ急ぎます。
はなやかな、チンドン隊のお通りです~~~
午前中掘り出し市の会場をひとまわり、途中玉すだれを1回、
午後からは、本部前で、玉すだれを披露して、練り歩きました~~~
暑かった~~~~~!!
終了後、1時間の自由時間
お店を回りました。
北九州からきたという 自称 おばけ 3人組み。
左端の方・・・・洋服手描きだそうです。
一貫貼りのバッグも手描き、手製
後姿も撮らせていただきました~~~~
一緒に
ただものじゃない!!と思ったらやっぱりね~
陶芸家だそうです。
遊ぶ、楽しむ、笑う・・・・・・チンドン隊みたいですね~~~(笑)
土ばあのホームページは・・・・・・こちら・・・・・ ブログもありました。
城下町掘り出し市をあとに、
駐車場までの帰り道で、みつけたカフェへ寄り道することにしました。
門をくぐると、
一軒まるごとカフェです
外でもお茶できるようです。
チンドンスタイルのまま入りますよ~~~
靴を脱いで中へ・・・・・手作り小物の販売もありです。
私たちは7人だったので、一番奥のお部屋(予約席)に・・・・・
コーヒーとケーキを注文しました。
ほっとして、リラックスできました~~~~
お店の名前は、光風堂・・・・・一枚一枚、手描きの名刺。
グランドピアノもあり、ミニコンサートもあるようです。
お店の中で、見つけました
今日だけは
怒るな
心配するな
感謝せよ
仕事に励め
人に親切であれ
大名行列は、岩国小学校から、錦帯橋を渡り、
吉香公園までの
長い道のりを歩いたようで・・・・・
みなさん、おつかれさまでした~~~~。
土間を改装中
農機具などを入れてた土間です。
のりさんパパが、 先日この棚を撤去しました。
こうなりました~~~~
白のケースは、30キロのお米が、10袋以上入るので、かなりでかい!!
これも撤去!!
広々~~~~です。
ホームセンターでアドバイスを受け、のりさんパパが、
ここに床を貼ります。
続きは、またあした・・・・・
毎日おつかれさまの、のりさんパパです。
もちまき
高森の交差点で、事務所の棟上げ式があり、
午後5時から、もちまきがあるとの情報をキャッチ!!
夕食の用意の時間のせいか、人も車も気配なしですが、
ビニール袋を持った人たちが
集まり始めました~
いよいよ始まります。
始まりました~~~~!!
赤いベストは、たかちゃんです。
みんな、頑張るね~~~~~笑える~~~~
拾うのも楽しいけど、見るのも楽しい!!
袋にいっぱいで・・・・・
私もこんなに拾えました~~~
家に帰ったら、のりさん達が外遊び中・・・・・
それにしても、のりさんの背中、どっしりしてきました~
きょうのお昼ごはん
豚肉が残っていたので、たけのこと一緒にフライパンで焼きました。
塩、こしょうで味付け
ほんとは、肉でたけのこを巻きたかったのですが、
こまぎれのため・・・・・・・・
yokoさんからもタケノコの佃煮をいただきまして、
昨日の煮物もあり、たけのこ三昧お昼ご飯でした~~~
れんこん&たけのこ
きょう、レンコンをいただいたので、
すりおろしたレンコンと、ざく切りのレンコンを合わせて、片栗粉を入れ
フライパンで焼きました~
ごま油、しょうゆ、砂糖のたれで・・・・・・
残りのレンコンは、さっとゆでて、あわせ酢に漬けました。
きのうのイベント会場 田布施西公民館でいただいた たけのこは、
今夜は、わかめ&かつおぶしで、煮物にしました~~~~。
やわらかくて、おいしいたけのこです。
しばらく、たけのこ料理が続きそうです。 チンドンメンバーも・・・・・
田布施(たぶせ)西公民館イベントへ
田布施(たぶせ)と言えば、100歳スイマー 長岡三重子さん。
掲示板にポスターを見つけました。
田んぼアートも、なかなかおもしろそうです
この文字もいいね~
本日のイベントは、
覚めない夢の物語パーティー
~みんな一つの星 地球の家族~
東京からエンジェルくみさん&踊るピアノ弾き、瓜田修子さん
周防大島の兄妹ユニット、マウンテンマウス。
そして、高森チンドン隊です。
私たち専用控室だって!! うほっ!!
ちーちゃんのお孫ちゃんも参加
かわいい~~~~~~~~~~~ じゃろう~
tomikoさんの帽子は、ますますパワーアップで、
後ろも手を抜きません 走り出したら止まらないってか!?(笑)
kinukoちゃんも、決まってます。
玉すだれの時、後ろで太鼓を叩いてくれる華ちゃんと・・・・・・
まりさん&華ちゃん
舞台がはじまりました。
マウンテンマウスと・・・・・・エンジェルくみさん?
私たちは、出番待ち
チンドン隊は、後ろの入口から演奏をしながら舞台にあがり、
玉すだれ、しのぶえのあと、
鼻笛で、ふるさとを演奏・・・・・マウンテンマウスのまぁしいさんがギターで
参加してくださいました。
そして、最後の出し物は、
マイケルジャクソン、ビートイットの曲で、どじょうすくいです。
せいこちゃん!! ぼーっとしてる場合じゃ ないちゅーの!!
エグザイルのくるくる・・・・ローリングダンス
笑えました~~~~
(私は、玉すだれの後、着替える時間がなかったので、
今回は、出ていませんよ~。)
チンドン隊のあとは、エンジェルくみさん。
さらに、マウンテンマウスも加わり、
さいごは、会場がひとつになりました~
ランチョンマット&クッションカバー
キッチンの隣の私のワークルームです。
デニムのテーブルクロスを、ランチョンマットに作り替えました。
といっても、二枚合わせの布を雑巾みたいに、縫っただけですけど・・・・・
BOSSからいただいた、カラフルミシン糸を使いました。
そして、
こちらは、林檎さん製作の、パッチワークのクッションカバー、
あとはミシンをかけるだけ、をいただきました。
いいの~~~~~!?
ファスナーを付けて、周りを縫ったあと、ロックをかけました。
裏返しまして、しつけを取ると、
完成でぇ~~~~す。
まるで、自分で作ったような気分ですが、私に、この根気はありません。
ソファーに置いてみました。
ええねぇ~ ええねぇ~ 実に、ええねぇ~
ベイ・ベリーカフェ
お友達が出展しているので、yokoさんと行ってきました。
玖珂インターから車で2~3分の、カントリーキッチン ベイ・ベリー
10時半のオープンまであと少し・・・・・
買ったのは、パンと桜餅と、木製のトレー (3000円)
カラフル洋服は、先日、弟から
桜餅は、帰りにyokoさんちでいただきました~
持ち帰ったトレーは、さっそくテーブルに・・・・
とりあえず・・・
こいのぼりは、東京の友達、harumiさんが 石に描いたものです。
この3枚は、おまけしていただきました。
ワンコ達の台
昨日、フラワーランドに行かなかったのりさんパパは、
2ワンの台を製作と、今日の釣りの用意をしておりました。
ローカのワンコスペースに台が完成!!
ついでに、のりさんの、ご飯用ボール入れと、
はなちゃん用も・・・・・・・
ローカがすっきり!!掃除も楽になりました~~~~。
今まで、のりさんのボールは、
100円ショップのバケツに重りの石を入れて・・・・・・
びびりの、のりさんは、
食器台が新しくなって、まだ、ちょっと抵抗があるようで、後ずさり・・・・・(笑)
でも、しっかり食べています。
やまぐちフラワーランドへ
hiroeママ&パパ、michikoさんと一緒に、
柳井市にある、フラワーランドへ出かけました。 で20分くらい。
2013年12月にyokoさんにつれてきてもらい、今回2度目です。・・・・・・・・こちら
バナナアケビのつるに迎えられて
バナナのような実がなるようです。
入園料は、大人500円・・・・・( 70歳以上、障がい者手帳がある方は、半額 )
お花の観覧車です。
ちょっとわかりにくいけど、お花です。
歩く距離が長いので、一応車いすを借りましたが、たいそうお気に入りで・・・・(笑)
ネモフィラ・インシグニズブルー の中に
淡い色のチューリップが、さわやかです。
真っ白なハンカチが枝にぶら下がっているようにみえる、「ハンカチの木」
花をつけるまでに年数がかかるので、開花は珍しいそうで、
このハンカチの木は、開園から9年、少しずつ花数も多くなってきているようです。
実際にみると、よくわかりますよ~~~~!!
わかりにくいので、ネットから画像を拝借
お花の好きなmichikoさんは、珍しい色のクロバーと、
シックな色合いのスーパーベルパンチをお買い上げ!!
オオデマリが、見事です。
これは、ベゴニアドラゴン
羽を広げるようにボリュームいっぱい
花びらが2色の花は、
パンジーゼラニウム
お天気も良く、楽しめました~~~~~
ランチは、岩国市川西のレストハウス「タンポポ」に・・・・・
一番人気のオムカレー
ドーナツ型のご飯の真ん中にカレーがはいっています。
私は、野菜の素揚げをのせたハンバーグにしました。
満足!満足!!
ランチのあと、錦帯橋空港へ
小さな空港なので、展望デッキも、こんだけ~~~~
しかも、一日に、4便しかないので、飛行機の姿は、見えず・・・・・・
3人を高速バスのりばまで、送りまして、
帰り道、 一枚 のどかです~~~~~
お疲れ様でした~~~~~
« 前ページ |