一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
銀ポプラ
2012.10月に、北海道から持ち帰った銀ポプラです。
じゃ~~~~ん!!
育っております。
左下に・・・・・・・・・・・
右側には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BOSSの言う通り、
どんどんふえて、収集つかなくなるのか!?
しかし、我が家の前の道路は、信号で車が止まる位置。
家の中が丸見え状態なので、
早く、目隠しになればいいなぁ~と思っています。
きょうの、のりさん
モコモコの毛が、暑そうになってきました。
高森クラフトガーデン反省会
参加予定人数10名とのことで、
テーブルの上のカタツムリも、テレビの横に移動して、
普段184センチのテーブルを260センチに伸ばしました。
18カップ用コーヒーメーカーも、スタンバイオッケーです。
最近出番が多くなりました。
13時スタートしまして、
17時に終了!!
テーブルを、元の大きさに戻しました~~~~。
器たち、おつかれさまでした。
実行委員のみなさま (一応私もですが・・・・) お疲れ様でした。
シズリンから
シズリンのおかあさんが引っ越すことになり、整理継続中で、
東京からウールの布と、おかあさんの手作り籐製品が届きました。
さっそく、籐の花入れを、
のりさんの玄関に・・・・・・
さわやかになりましたね~
カーテンもレースに取り替えました。
以前はこのカーテンでした。 (冬は寒いので・・・・)
それにしても、のぞき見のりさん、うけるでしょう!!
きょうのお昼ごはん
中札内の鶏肉・・・・・ムネ肉です
醤油、酢、マヨネーズ、各大さじ2に漬け込んだもの・・・・・・・1~2時間
一晩漬け込んでも問題なし
フライパンでやくだけです。
昨日miekoさんからいただいたスナップえんどう豆を、塩ゆで
ムネ肉のぱさぱさ感もなく、やわらかくて、実においしいです。
中札内番外編 パート1
でたー!!
和さん得意技・・・・・・お座敷シンクロナイズドスイミング
まずは、入水前の決めポーズ。
なりきっております、和子さん!! まじうける~~~~
いよいよ飛び込みます。
はっ!!
指先に気合が入って、
クロスっ!!
キレのあるこの足の動き!!
私は笑いをこらえつつ撮影・・・・・和さんは、超まじめ!!
それがまた、笑いを呼び
笑い過ぎて、お腹が痛い~~~~!!
こちらが、本物のシンクロのポーズ。
和さん!! 今は進化してるだよ。
こぴっと研究してくりょう
っていうか、今のままで、じゅ~~~~~ぶん 笑えるけど・・・・・・・・
おまけ
歌舞伎パック・・・・・これも笑えます。
しかし、和さん顔もスリムになって、パックがあまり気味だわ~~~
楽しめば、楽しみごとが、楽しんで、
楽しみ集めて、楽しみにくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・こちら
心配すれば、 心配ごとが 心配集めてやってくる
宇宙の法則だべし
高森クラフトガーデン2日目
2日間出店の店舗もあれば、1日だけの店舗もあります。
本日だけの雑貨屋さん
鹿児島の友達、おしゃべりラズベリーさんも
ボックスや、小物作りが得意で、高森クラフトガーデンの会場にきたら
大はしゃぎかも・・・・・・(笑)
こちらは、テーブルが二つ並んでいます。
近づいてみると、テーブルの上は、デコレーショングッズの数々
瓶のふたや、手鏡をデコレーション
動物をのせたり、
デコ体験コーナーでした~~~~
男の子もママと一緒に、楽しんでいます。
こちらは、地元のフラワー&グリーン クッチ
北九州から出店のステンドグラス la goutte
撮影許可いただいています。
後姿だけですが、ステンドの作者・・・・男性です。
こちらも、お花屋さん・・・・・・グリーンがおしゃれ~
たくさんの小物たちが、ありすぎて、UPしきれません~~~~~
ハンドマッサージも
本日のステージは、
「レイフラワーコキア」のフラ
このあと、
三線バンド「島小(しまぐあー)」と鼻笛「高村章雄」&「高森チンドン隊」
チンドン隊の出演準備のため写真が撮れませんでした~~~
スタジオ・バハル(広島)のベリーダンス
バイオリンは、もりわき弦楽研究所 主宰する森脇由紀さん
恵厘花(えりか)ちゃん(6年生)雲奏唄(うさこ)ちゃん(2年生)親子
ピアノは中村桂子さん with 華鼓月
アルプホルンは、蔵田亜由美さん・・・・こちら
山口弁のトークがうけました~~~~
アルプホルンの実物を見るのは、初めて!!
3メートル60センチのホルン
興味深々の後ろ姿が、 かわいかった~~~
高森クラフトガーデン
24日(土)~25日(日) 10:00~16:00
この靴は・・・・・・・・・・・・・・・・・・私です。
会場は・・・・・・周東文化の里 丸太村
大盛況の幕開けです。
本日私は、 写真係り。
のりさんパパと、のりさんも来てくれましたが、
ワンコは、入場禁止なので、
ここまでです。
バイバイ のりさん!!
階段びびってます・・・・・・・・相変わらずのヘタレ君(笑)
さてさて、丸太村広場のショップを紹介します。一部ですが・・・・
鼻笛は、
もちろん高村君のショップ ハッピーフルート
ドテラ社のアロマエッセンスオイルもありま~す。
アンテークショップや、
器たち
手作り小物に、
雑貨たちも、勢ぞろい。
チンドンの衣装、留袖リメイクは、
ここのオーナーがデザインしてくださいました。 布遊び&糸絵工房
kinukoちゃんお買い上げ?
seikoちゃんのドリングバーは、
こちらに座ってどうぞ
お花屋さんも
午後からは、ステージもあり
tukasa君と華鼓月さんのジョイントライブ
中島みゆきさんの ファイト は、感動でした。
盛り沢山のイベントは、明日も続きます~~~~
明日は、チンドン隊も、出演します。
中札内村 最終日
アスパラの配送をお願いに、BOSSのお友達のももちゃんちに・・・・・
携帯で撮ったので、ちょっとわかりにくいですが、
これは、コンクリートの箱の上に土をかぶせた貯蔵庫で、
秋に収穫したじゃがいもを保存するためのものだそうです。
上にかぶせた土から芽が出て、こんな大きな桜の木に成長したとのことで、
びっくりでした。 この中でアスパラの仕分けもしていました。
敷地内には、こんな建物も・・・・・物置のようです・・・・たぶん・・・・
かわいいね~~~
ももちゃんちには、
シェパードがいます。
目がとっても優しくて、かわいいワンコです。
お昼ごはんは、野島さんちへ・・・・
大きな窓から、自然を満喫しながらのランチ
庭もひろびろ~~~~
中札内とも、そろそろ、お別れの時間が近づいてきました。
帯広空港、午後14時30分発
東京行きの飛行機で、帰ります。
薪の収納!?
規則正しく積み上げられた薪 置き場を発見!!
昨日の、ミニ発表会の時に、
そのことが話題になりました。
観客の中に、その薪置き場の持ち主の知人がいまして
本日一緒に見学に行くことに・・・・・・
ここです。見事に並べられた薪たち。
大きさ、長さを揃えて
きっちり!! きっちり!! すごすぎです。
裏側から・・・・・
住人は、ご不在でした~~~~~
記念の一枚
ミニ発表会
村人を集めてフラと玉すだれの、ミニ発表会
カメラマンのゆうちゃん、
スタンバイオッケー!! 似合いすぎ~~~~!!
いよいよ始まりました。
私は玉すだれの衣装を着て、ローカで出番待ち。
BOSSもチンドン衣装で観客席に・・・・
プラス観客4名
1曲目フラが終わり、
続いて、玉すだれの演技・・・・・・画像は、番外編で・・・・・
衣装を着替えて、フラ2曲目
きゃーっ(*^▽^)/★*☆♪
大喝采!! 大拍手!!
このあと、村人4名チンドン隊に挑戦!!
衣装に着替えたら、弾けちゃいました~~~~!
笑い、笑いで 夜は更けていきました。
大爆笑!!の kazukoさんのかくし芸は後日します。
« 前ページ |