一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ウクレレ発表会
広島 ウッドワンさくらぴあ大ホールで、
hiroeママのウクレレ発表会があるので、行ってきました。
広島廿日市(はつかいち)は、けん玉発祥の地で、
ロビーには、巨大けん玉が・・・・
その隣には、このホールで公演されたアーチストの方のサインが
展示されています。
米米CLUBの石井竜也さんや、
三味線の上妻宏光さんのサインも見つけた。
さてさて、本題の、ウクレレの発表会
一部~三部まで 10時から18時まで
彼女のグループは、
チームWEST・・・・・5番目の演奏です。
幸せの黄色いリボンを演奏するので、
メンバーの皆さんは、黄色のバンダナを首に巻いて・・・・
一生懸命さが伝わって感動でした。
一部と二部の間のライヴは、スペシャルゲストの
アポロシアターなど、由緒あるコンテストで1位を獲得の方で、
それは、それは、すばらしい演奏で、聞きほれてしまいました。
午後のプログラムの演奏曲を見ると、情熱大陸をはじめ、聞きたい曲がいっぱいで、
まだまだ、居たい気持ちでしたが、母を留守番させていることもあり、
2時半に会場を後にしました。
楽器を演奏できるって、ほんとすばらしいわ。
久々の高速道路の運転でした。
すてきにハンドメイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/139934dcd6188648279cb7faeaea304d.jpg?1723731227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/ad5e795a1df187b6e0a468a676ec44e0.jpg?1723731227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/5a66f5349ed2fc798fe8fd485b46de7b.jpg?1723731227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/dc473b2db1e38bcc59d0b993edd86146.jpg?1723731227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/fedd0d4081885e8ddf01e824c777aed9.jpg?1723731228)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/b6c39c8ccb37c5a71d425e3a40c5e493.jpg)
ステッチ
午前中
しまむらで購入した白Tシャツを
プレゼント用に、ミシンステッチしてみました。
午後は、地下水をくみ上げるポンプの取り換え作業をhirokoさんの
ご主人に、暑い!暑い!中 やっていただきました。
ありがとうございました。
夜NHK ザ・カバーズに
杉山清貴とオメガトライブが・・・・40年ぶりのテレビ出演
昔と変わらない歌声で、 ふたりの夏物語
みなさん 60代なんですね~~~~
ふたりの夏物語 杉山清貴&オメガトライブ
ピアス
母が、デイなので、
下松ゆめタウン JTBへ ・・・・・車で、約40分
22日から24日の、長野キルトフェスティバル、(長野メトロポリタンホテルにて)
新幹線切符の購入です。
ついでに、9月4日~10日阪急梅田の、★★松山敦子Lovelyキルト展★★
の切符も購入しました。
暑い中、ゆめタウンの中は、涼しくて、家にいないのが一番!!(笑)
ピアス50%OFFで、
小さなピアス2つで、1210円でした。
なぜこんなに小さなピアスかというと、
耳たぶ以外に片耳に2つあいているんです
何十年も前からですけど・・・・・
段ボールの棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/443742e66d08415d01dd007529724136.jpg?1723639647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/c66f1711df2aaafc5fae934d50ffbe5e.jpg)
Tシャツかなり減らしました。
田中達夫展の画像が届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/e389eba3d0c8cccbdf3e67f7f31fce37.jpg?1723467366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/35f23f885fa44455d1bc70838f3ba23b.jpg?1723467367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/64263088b2239765e9ff5748dda02a12.jpg)
仕事のあと、母が、帰るまでのほんのひとときに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/5f3d08a976e369e41cd85f5dfdb7ea1c.jpg?1723467360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/b8d85bc3b2dd2f78b12be3fbb6c55c9f.jpg?1723467364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/e2856047059e86ef05adaa3d58817ac0.jpg?1723467365)
![](https://www.takashimaya.co.jp/image/tanakatatsuya_650_528.jpg)
東京は、いつも本物を見ることができて、いいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
山賊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/31d6b0558d27197121b2476ecf493466.jpg?1723296961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/8a2048ff77837d38c68f9d86f6cf1eef.jpg?1723296962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/11b5208a5e0acb715911a85ddaedef0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/cffbbea20d803b783fed9e8ae33ef2ee.jpg?1723296962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/d980876ca80bb2feeb126607d5323ca8.jpg?1723296961)
今夜は、花火大会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/ec6e1083e52d90ace81323ccb5fdb68c.jpg)
商工会の女性部のブースに、岸のぶちよさん 出没!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/03f950d8920cb630db32248e6b2c7f8f.jpg?1723296902)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/f75587698e9c3131dfd22e99c06732b3.jpg)
漂白剤飛び散りTシャツ
「漂白剤が飛び散ったTシャツ、なんとかなる?」とhirokoさんが、
置いて帰りました。
そのタイミングで、やなちゃんから、ラインで、画像が届きました。
ミシンで、遊んでるらしい・・・・・
さすがですわ!!やなちゃん
Tシャツは、
襟も和布で、リフォーム。
ミシンで、適当に、ステッチ
オシャレです。
なるほど、なるほど
これがいいわ!!
ということで、カラフル糸で、
適当にミシンでガチャガチャ・・・・・・・・
こんな、ファンキーなの
着るかしら~~~~~~~~~??????
kazuさんに頼まれたファスナー袋セット
頼まれたのは、2枚でしたが、4枚できた!!
明日送ります。たぶん・・・・・
仏壇は、ないのですが、下の物入れの中を整理しました。
お線香や、ロウソクは、まだまだたくさんあります。
お盆も近いので
古民家花屋クッチさんで、お花を買ってきました。
ゆりとカサブランカです。
今夜と来週の木曜日は、チンドンの練習は、お休みです。
ソファカバー
毎日暑くて大物洗濯物も早く乾くので、
ソファーカバー取り替えました。
カオハガン島の島民の方が作っているキルトです。
ベッドカバーにも使えます。
母が、デイサービスなので、母のシーツ類も洗濯
そして、部屋の掃除・・・・・・暑すぎる!!
農業協同組合から
2019年に亡くなった義父宛の書類が届いていて、
義父の生年月日が必要・・・・・何日だっけ?・・・たぶん?・・・・
のりさんパパの弟にラインするも、確実性のない答えで・・・・・沈没
周東町総合支所へ戸籍を調べに行ってきました。
ところが、嫁である私の実親ではないため、私では、戸籍謄本取れないとのこと。
で、どうするかというと、原戸籍といって、古いバージョンの戸籍をとる。
亡くなったのりさんパパの名前で申請するということ・・・・・はて?
お役所って、ほんとに、効率が悪い
じいさまの生年月日のために、750円也!!
たぶんが、やっぱりあっていました~~~~大正13年6月26日
その足で、農協に行って、手続き完了しました。
暑かった~~~~~~~~~
初 陶芸に挑戦
8月6日広島 原爆の日です。
地元岩国でも8時15分にサイレンが鳴り、 黙とうしました。
午後からyumiちゃんにさそわれて、
由宇青少年自然の家 ふれあいパークへ・・・・・
sachikoさんも一緒です。
受付で、チンドンの方ですよね~~~と声をかけられました。
びっくり!!
制作室は、二階です。
色見本が並んでいます。
陶芸 初挑戦です。私・・・・
このお雛様を作るつもりで、持って、行きましたが
初めてで、これは・・・・・と却下され(笑)
お皿を作ることになりました。
葉っぱの葉脈が、どんな風に粘土にあらわれるのか、わくわく!!
白い粉は、片栗粉で、葉っぱがはがれやすいように・・・・・
葉っぱをはがした後、葉っぱの形通りに粘土を切り取ります。
緊張する~~~~~~~。
できた~~~~~~~!!
この二人は、経験者 yumiちゃんは、もくもくと、
ボストンテリアを作り続け、
招き犬が、完成。
sachikoさんは、葉っぱの皿と小鉢
sachikoさんは、あまった 粘土で、来年の干支の蛇を作り始めたのですが、
あまりのリアルさに、自分で「ぎゃーっ!!」と叫び、投げた!!(笑)
結局 元の粘土に、逆戻り・・・・・チャンチャン!
完成後、乾燥させて素焼きをし、釉薬を塗った後に本焼きをするので、
作品完成までに約1~2か月かかるようです。
費用は、全行程終了して完成しても、粘土代だけです。
きょうの3人は、粘土各500グラム・・・・・1人400円です。安っ!!
私は、この皿一つで、集中力切れました。
« 前ページ | 次ページ » |