見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

サイノカミさん

2023-01-13 14:02:50 | 房仙会

先日のカタカムナ勉強会の後、講師の芳賀さんとサイノカミの話になったのですが、、、

芳賀さんは新潟市在住、年に何度もお越し頂いていますが、越の国には出雲崎など出雲の地名や出雲ゆかりの神社が多くあると知り、改めて深いご縁を感じる昨今。
古代出雲は
磐座信仰とともに出雲の祖神はサイノカミ、子孫繁栄の願いが込められたサイノカミは夫婦像だったり道祖神という形で、集落の入り口や岐などにさまざまな形で置かれてきました。

その話から、決まった日にお祭りをしてきたんだよなあ、と。
自分の集落でも1月15日、サイノカミさんとも言うけど、夜になるとおんべ焼の火が燃やされ、その日に種を宿された子どもがいるんだよと。
それって歌垣じゃないですか、もともとお祭りって若い男女が集い寄り相手を見つける場だったんですよね。

芳賀さんのその集落のおんべ焼(こちらではトンドさん)の場は、夏には盆踊りの場になり、その夜は無礼講、中心的なご婦人が男女を積極的に取り持つのだとか。
それは、独身者も妻帯者も区別なく、誰の子かなどという詮索は一切なしだとか、きっと、新しい血を入れるという趣旨もあったのでしょうね。
子孫繁栄って、圀を挙げての最優先事項だったかもしれません。

このサイノカミもトンドさん(
様々な名前がありますが)も出雲発祥なんですね。
我が国の発展に出雲が大きな役割を果たしてきた、その印の一つなんだろうなあ。
時代が
大きく動き出しているこの年、改めて“出雲”が大きな役割を果たす時なのかも、胸を張って楽しみたいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする