見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

ピザ窯つき直し(><

2021-08-25 20:41:55 | いけずご王国

知人が、一月も早い栗の収穫でてんやわんや、という記事を投稿していましたが、、、
今年の天候って、一体どうなっているのか?ひと月も雨が降らないと思っていたら、慈雨と思っていたら豪雨、以来ず~~~っと秋雨前線が停滞(^^;;

で、思った以上の湿気でそこいらじゅうカビだらけ。
そんな異常な夏がいけずご王国を翻弄してくれて、、、
みんなで完成させたピザ窯、早く乾かそうと増量のために突っ込んでいた入口付近の竹や木を砂と一緒に取り出し、さて、いつ焼けるようになるかねえ。

そして、翌朝早く、しかもみんなが帰る予定の日に事件勃発!!
支えのなくなったドームの前の方が変形して来たのを発見したひろみさんに大声で起こされ、おっとり刀で駆け付けると、つよぽんたちが必死で修復作業。
まあ、このあたりで大丈夫だろうってところで朝ごはん。

朝ごはんが終わってしばらくすると、つよぽんから声がかかってつき直しだと(@@
お昼ご飯の準備で手伝えなかったけど、全行程を最初からやって昼前に完成!
つよぽんって、中央アジアや東南アジアをバックパッカーで旅してきただけあって、若いながら決断が早く、仕事も早い。


だけど、子どもたちが思い思いに刻んだりくっつけて完成させた、ステキな意匠がなくなってしまいました。
くっつける泥も残っているし、暫くは土も柔らかいので、時間がある人は思い思いに自分のメモリーをピザ窯に残してもらえるといいかな。

ピザパーティー
それはそうと、この窯でピザが焼けるのは?

完全に乾燥してからということで、通常は1~2か月後。
可能なら、10月11日に窯開きでピザパーティーと行きたいところですけど、さて、いつになったら稼働できるかなあ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピザ窯づくり、竹ドームづくり | トップ | 奇跡の布でズボンを作ろう! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いけずご王国」カテゴリの最新記事