一昨日、16日にUPしたブログ、“秋の野山は、、、”に乗っけたキノコの写真に、ツチグリ坊や❤とコメントをくださった方がありました。
早速調べてみると、エリマキツチグリというらしい。
このサイトの主は、学名はgeo(地上の)astrum(星)という意味で,確かにその様子は 星を連想させるが、日本では「〇〇ツチグリ」「〇〇ツチガキ」と学名のニュアンスはなくその違いは面白いと。
キノコって、見るのは結構楽しいし、採集できるようになりたいなあと思ってきましたが、こんな面白いキノコがあったりして、のめり込みたくなる世界ですね。
ジリジリ、ゾワゾワ
16日のブログには、鳥取城址はとてもエネルギーが高いと書きましたが、二の丸の三階櫓周辺の桜の木はこれでもかとツイストを踊っています。
しかも、右回りだけですが、、、
エネルギーの高い場所に生える樹木は捩れていると聞いていますが、なるほど、捩れた樹木の近くに来ると、ジリジリ、ゾワゾワするんですよね。
4合目付近だったでしょうか、おっと、ジリジリ、ゾワゾワさせながら身体を揺さぶる場所があったのですが、そこに立っていたのは写真の杉の木でした。
この久松山に関わる歴史とこの場のエネルギー、どんな関係があるのか、想像をたくましくして空想して見るのも楽しいことですね。
最新の画像[もっと見る]
- 大国主と御客座五神 4週間前
- 感性が消えていく 4週間前
- 出雲に深いご縁の“巳”の年 1ヶ月前
- 歴史学の3つの欠陥 1ヶ月前
- 風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
- 風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
- 風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
- 首狩り族の論理 2ヶ月前
- 三島族はフェニキア人だった? 2ヶ月前
- 三島族はフェニキア人だった? 2ヶ月前
自分も、自分が偉いと思った時は辞め時と考えてきましたが、その感覚も麻痺しそうになっていました。
いや、ことによったら、麻痺していたかもしれません。
権力には容易に魔が入り込むものですね。