小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月25日、小田原は穏やかな晴天の一日。3連休の最終日になってようやく青空も広がり散策日和となったので午前中から自転車で出かけた。朝9時、早川方面に向けて散策開始。自転車で出かけるのは2週間ぶり。今日は市内をのんびりとポタリング。本町から西海子通りを抜けて早川橋へ。橋上から箱根方面を撮影。箱根の紅葉はこの週末あたり見頃のようだが、今日は天気も良いのでかなり混雑するのではと思う。早川橋から小田原漁港へ。漁港内で改装していた事務所も飲食店としてまもなくオープンするようだ。小田原漁港から一夜城下通りを風祭方面へ。途中、すき家の反対側にあった岩盤浴のお店が解体されていた。一時期、小田原市内には数店あった岩盤浴の店舗も徐々に減ってきているように感じる。風祭橋を渡り国道1号沿いを湯本方面へ走る。途中、歩道橋の上から箱根方面を撮影。箱根に向かう下り線側は大渋滞。湯本の麦師でパンを買い、店先で朝食タイム。黒糖ばくだんとつぶつぶコーンパンとクルミパンとエビカツチーズ焼きを購入。4つで660円。麦師のパンはここのところ一番のお気に入り。 115円のつぶつぶコーンパンはあっさりとした生地の味わいとコーンの甘さが程よく調和していて美味い。 130円の黒糖ばくだんは黒糖風味の生地のほんのりとした甘さと、ふりかけられた黒糖が香ばしく焼かれていてまろやかな味わいで美味しかった。湯本でパンを食べてから小田原方面へと戻る。板橋の老欅荘に紅葉を見に立ち寄る。カエデもだいぶ色付き始めていた。来週末くらいから見頃になるのではと思う。板橋から国道1号を酒匂方面へ。東町の小田原総合ビジネス高校の斜め前の空き地に事業計画の看板が立っていた。記載内容によるとセブンイレブンが出来るようだ。完成は来年2月末予定とのこと。国道1号から扇町方面へ。アマゾン小田原FC建設現場に立ち寄る。少し前まであった工事フェンスが撤去されており、金網のフェンスが新たに設置されていた。道路から工事の様子が良く見えるようになった。飯泉取水堰側へ移動して2期棟の建設現場を覗く。2週間ぶりに訪れたが2期棟は3階部分の鉄骨の組み立てが行われている。また、旧ユアサ時代のコンクリート塀の撤去も始まっていた。扇町から曽我方面をのんびりポタリングして夕暮れ酒匂橋を通り帰路へ。3連休最終日は穏やかに暮れていった。早くも来週の休みが待ち遠しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )