小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月30日、小田原は曇天の寒い一日。11月も今日で最終日となり今年も残すところあと1ヶ月程になってしまった。季節も晩秋から初冬へと移ろい、街中の木々も紅葉が終わりだんだんと散り始めてきた。午前中に所用で松田に出かけたので、新松田駅近くでパンを買い、次の客先に向かう途中にある開成町の瀬戸屋敷に立ち寄った。どんよりとした空模様だったので庭園のカエデもあまり綺麗に写らない。瀬戸屋敷の井戸端に干し柿が吊るされていた。なんとも冬を感じさせる風景。瀬戸屋敷の庭先に置かれたベンチに座り朝食タイム。新松田駅近くのBisで練乳バタースティックと焼きカレーパンとスイートポテトを購入。3つで470円。スイートポテトは軽めのサクサクしたパイ生地に、ほんのりサツマイモの風味のするスイートポテトが乗っている。パイ生地とポテトが良くあっていて美味かった。開成町で用事を済ませて帰路の途中に大雄山最乗寺へ。瑠璃門下の石段脇のカエデは見事に赤く紅葉している。今年は綺麗だ。昨夜の雨に打たれて散ったのか石段の上には色とりどりのカエデの葉。足元の紅葉も捨てがたい。瑠璃門をくぐり本堂前の広場へ。本堂周辺のカエデはだいぶ散り始めていて見頃は過ぎている。鐘楼前のカエデも赤系のものは半分くらい落葉している。この周辺も見頃は過ぎていた。樹上の紅葉は見頃を過ぎていたが、色とりどりの葉が水面や苔の上に落ちると、それぞれ違った味わいがあって素晴らしい。この週末も郊外へ晩秋の風景を撮影に出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )