小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2016年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
令和6年度 市道2279舗装修繕工事
1/28 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
1/27 小田原市内各所の風景と焼肉 本陣のカルビ定食
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
1/25 小田原周辺ランニングほか
Recent Comment
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
七枚橋/
1/18 小田原市内ランニングほか
Recent Trackback
Category
風景
(2356)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(730)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2016年 前川の道祖神祭り
催事・イベント
/
2016-01-12 20:43:18
1月9日・10日と道祖神にちなんだ祭りやどんど焼きが小田原市内各所で行われた。前川地区の道祖神祭りは趣向を凝らした人形飾りがお披露目されるので毎年出かけるのを楽しみにしている。
前川地区の道祖神祭りは国道沿いの3ヶ所に山車が置かれその中に人形が飾られる。9日の夕方前には飾りつけが終わっていたが、日没後の灯りが入った人形飾りのほうが雰囲気があって好きなので陽が沈むのを待つ。
最初に訪れたのは西道祖神。新聞販売店の駐車場が会場になっていて他の道祖神祭りの会場と比べると少し広い。
西道祖神の人形飾りは山車ではなくトラックに飾られている。今年の飾りつけは「風雲児 高杉晋作 疾風怒濤の二十九年」。
長州藩の尊王攘夷の志士である高杉晋作と前原一誠が倒幕に立ち上がるシーン。書割は紅葉の森でなかなか鮮やかな色合い。
西道祖神の飾りつけは表の人形飾りだけでなく裏面にもメインキャラクターが描かれているので表裏両方を楽しめるのが良い。
前夜2時間ほどで仕上げたという高杉晋作の壁画。炎の中、刀を抜かんとする高杉晋作が劇画タッチで描かれていてなかなかの迫力。
西道祖神の会場から中宿道祖神の会場へ。JA隣の空き地が会場で山車に人形飾りが施されている。今年の飾りつけは「桃太郎」。
桃太郎が鬼退治に出かける途中の場面で猿・犬・キジを従えている。猿や犬は人形だが、キジは手作りのようでなかなかユーモアのある形をしていた。書割の茅葺き屋根の民家が昔話を彷彿とさせてなかなか素晴らしい。
最後に訪れたのが一番東側に位置する向原道祖神。向原道祖神は例年無難なテーマの飾りつけが多いが今年は少し様子が違う。
昨年まで歴史をテーマにした飾り付けが多かったが今年はなんと妖怪ウォッチ。電飾が煌き、山車の内部は色取り取りのキャラクターで飾られていて夕闇の中でパチンコ台の如きのにぎやかさ。
飾り付けをよく見ると妖怪ウォッチの猫みたいなキャラクターが神輿を担いでいる。電飾と流行りのキャラクターで例年になく異色の飾り付けだったがこのような飾りのほうが子供は喜びそうだ。今年も3つの会場で趣向を凝らした飾りつけが見れたので楽しかった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』