小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月も下旬になると酒屋には今シーズンのしぼりたての生酒が並び晩酌で飲むのがささやかな楽しみになっている。甘口の日本酒が好きなので普段飲む銘柄は陸奥八仙を選ぶことが多いが、地元の酒も試飲会の折に購入している。先日、鴨宮の酒店で川西屋酒造店の試飲会があったので出かけた。南鴨宮の鴨宮かのやでは年に3回ほど川西屋酒造店で造られている丹沢山や隆などの銘柄の試飲会が開催されている。1月23・24日に開催された試飲会の二日目の午後3時に試飲会場へ。参加費千円を支払い試飲開始。今回は丹沢山・隆 最新しぼりたて新酒&純米燗酒の試飲会で生酒が10銘柄と火入れ酒が5銘柄の計15銘柄を試飲することが出来た。しぼりたての生酒はやはり瑞々しく香りがあってとても美味い。火入れ酒の5銘柄は燗酒で供される。色々な温度で同じ銘柄でもずいぶんと味や風味が変わるので興味深い。いろいろと面白い話も聞けたので楽しかった。試飲会2時間ほどでどれだけ飲んだのか定かではないが今回もかなり酔っ払った。翌朝冷蔵庫の中を覗くと試飲会終了後に購入した丹沢山しぼりたて純米酒生が入っていた。一升瓶で2650円とお手頃価格の純米酒だがバランスの良い味だったように記憶しているので今週末の晩酌で飲むのが楽しみだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )