小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月19日、小田原は朝のうちは曇りがちな空模様。昼過ぎになって天気が良くなったので自転車で新緑と水辺の風景を眺めに出かけた。午前中は箱根湯本までランニング。湯本周辺はにわか雨が降ったようで道路が濡れていた。箱根の上の方は雲が湧いていて天気が悪そう。本日未明に箱根山の噴火警戒レベルが引き上げられたが箱根湯本駅周辺は普段の日曜日と同じくらいの人出。箱根方面に向かう車も多くて見た目はそれほど影響が出ていないように感じる。早く火山活動が終息してもらいたいもの。箱根湯本駅から折り返し小田原方面へ。帰りは風祭から一夜城下通りを走り小田原漁港に寄り道。天気が良くなって青空が広がってきて少し暑い。漁港内は釣り人が多かった。正午過ぎに小田原城に到着。本丸広場は観光客が少なくてのんびりとした雰囲気。桜からGWまで人出が多くて賑わっていることが多かったので今日はずいぶん静かに感じる。午後1時過ぎにポタリングに出発。まずは酒匂川河口へ。晴れ間が広がり気温が上がってきたので水辺の風景が心地よい眺め。海風が涼しくて気持ちが良い。酒匂に来たついでに西酒匂のインプルーブに立ち寄って昼食のパンを購入。チーズクッペと目玉焼きパンとピロシキの3つで518円。インプルーブの惣菜パンはこってりしたものが多くて炭酸飲料とよく合う味わい。目玉焼きパンはケチャップとソースが混ざり合った味付けで美味しかった。酒匂から曽我梅林へ。青々と茂った葉の下にはだいぶ大きくなった梅がたわわに実っていた。梅の収穫もだんだんと近づいている。曽我梅林から上府中公園へ。広場の芝は青々として5月の公園らしい風景。天気が良いので広場で遊んでいる親子連れが多かった。上府中公園から報徳橋を渡り、東栢山の田んぼへ。代掻きが終わった田んぼには水が引かれていた。田んぼの眺めも春から初夏へと移り変わっていく。そろそろ田植えのシーズン。足柄平野内をのんびりと散策して午後6時半に早川橋へ。今日はそれほど綺麗な夕焼けにはならなかったが穏やかな夕景。明日も休みなので雨が降らなければ散策に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )