小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月18日、小田原は夕方まで曇りがちな空模様。午前中は仕事だったので、午後から週末恒例のトレーニングに出かけた。午後2時17分、小田原市民会館前をスタート。今日は小田原周辺の丘陵地コースをランニング予定。とりあえず国道1号沿いを入生田方面へ。入生田から石垣山農道沿いを早川方面へ。農道脇のみかん畑は花が満開で凄く爽やかな花の香りがする。高台からの風景と爽やかな香りを満喫しつつ坂道を下る。午後3時34分、小田原駅東口を通過。スタートから10.8km。小田原駅前に来たついでにラスカの立体駐車場建設現場に寄り道。今日も鉄骨の組立作業が行われていた。結構な大きさだが、進入路がどこに設けられるのか気になるところ。小田原駅前から久野方面へ。午後4時14分、小田原フラワーガーデンに到着。スタートから16.6km。バラの花が見頃なので駐車場はほぼ満車で普段と比べるとだいぶ来園者が多かった。小田原フラワーガーデンから環境事業センター脇の道路を北ノ窪方面へ下る。午後4時51分、矢佐芝地区にあるパン屋の天豆に到着。スタートから20.8km。食パンを購入して相模沼田駅方面へ。午後5時38分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから24.1km。今日は最後まで身体が重くてランニングがきつかったが20km以上走れたので良かった。今週のトレーニング距離は57.6km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原駅に戻り銀座通りにある台湾料理店の縁泉に立ち寄って夕食。一品目は500円の塩酥鶏。塩味ベースの鶏唐揚げで色々な香辛料が香る独特の風味。最近は四川系の中華を多く食べているが、それとは違った異国感を感じる味わいで美味い。二品目は680円の台湾焼きそばを注文。まろやかながら、やはり独特の香辛料の風味ふんわりとしてなかなか美味しかった。縁泉は量だけ多い台湾料理店と違い、本格的な味のメニューが多そうだったのでまた食事に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )