小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月25日、小田原は朝から穏やかな晴天。ここのところ週前半は平塚での仕事が多くて今日も午前中から電車で平塚に向かった。午前8時半に錦通りから小田原駅東口へ。朝から気持ちの良い天気だが明日と明後日は天気が悪いようなので今日は出来るだけ屋外で過ごしたい。錦通りのつばめや写真店はシャッターに4月30日にて閉店する旨の貼り紙があった。かなり前からあったと記憶しているので昔からの店がなくなってしまい残念。午後1時前に仕事が一段落したので昼食に向かう途中に平塚八幡宮に立ち寄り小休憩。入口の大鳥居前にはこの時季らしく鯉のぼりが飾られていた。大鳥居をくぐり水鳥のいる池へ。池の縁をカモとアヒルがのんびりと歩いていて心和む眺め。境内は新緑が綺麗だった。また気分転換のために立ち寄りたい。今日のランチは見附町にある洋食ZOROへ。1150円のポークソテー・ハムステーキのご飯大盛を注文。ポークソテーもハムステーキもそこそこの厚さがあってボリュームがあり満腹になった。夏までは平塚での仕事が多そうなので洋食ZOROの気になるメニューを楽しみに昼食に訪れたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




老朽化していた小田原城址公園内の住吉橋がGW後の5月9日から解体され架け替えられることになった。残り少なくなった住吉橋の写真を先日撮影に出かけた。平成2年の史跡整備の際に復元した住吉橋は今年で27年が経過。木製の橋なので近年腐食が進み今年度に架け替えられることになった。架け替えの計画は昨年度から進んでいて、既に工事発注されて実物大の設計図の製作や木材の確保や加工の準備が行われてきた。架け替え後の新たな住吉橋もひのき材などを使用した木橋になるとのこと。住吉橋の架け替え工事の工期は5月9日から平成30年の3月末の予定。仮設橋は架からないので工事期間中は通行が出来なくなる。昨年の入札案件を調べたところ該当する工事の記載があって工事名は「史跡小田原城跡住吉橋保存修理工事 」で費用は税抜き72,486,000円。来年、城址公園の桜が咲く頃には新しい住吉橋が架かっていることだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月23日、小田原は朝から穏やかな晴天。午前中にランニングを済ませて昼過ぎから自転車で散策に出かけた。午後1時過ぎにまずは小田原城址公園へ。朝のうちは雲が多かったが昼前からだいぶ青空が見えてきた。小田原城址公園内を軽く散策した後に国道255号沿いから巡礼街道方面へ。巡礼街道沿いを中里方面へ。鴨宮のテックランド解体工事現場に立ち寄ると建物が無くなりコンクリートガラがあるだけになっていた。そろそろ解体工事が終わりそうだ。巡礼街道沿いから中里の神奈川トヨタの新店舗建設予定地へ。現地の看板に当初、今年の秋と記載されていたが平成30年春に変更されていた。中里から曽我梅林へ。枝先の梅の実は指先ほどの大きさ。新緑の梅林内の風景を眺めながらゆっくりと自転車を走らせる。曽我梅林から上府中公園前を通り酒匂堰沿いを大井町方面へ。酒匂堰沿いには梨畑が点在していて、ちょうど梨の白い花が満開で綺麗だった。大井町役場北側の区画整理事業用地へ。宅地や都市計画道路や公園が整備される予定で敷地内では造成工事が始まっていた。事業機関は2020年度までの予定なので3年後には随分と風景が変わりそうだ。大井町から折り返し帰路へ。午後4時前に飯泉のスエヒロ館に立ち寄り昼食兼夕食。ランチメニューの1814円のザブトンステーキ150gを注文。ザブトンは肩ロースに近い部位で赤身が多くてしっかりとした食感。サラダもたっぷり食べて満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月22日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。気象レーダーを確認したところ本降りの雨の心配は無さそうだったので午前中から矢倉岳にトレーニングに出かけた。午前10時15分、銀座通りをスタート。曇っているので少し肌寒いがトレーニングには程よい陽気。とりあえず国道255号から県道74号方面へ。正寺橋右岸から狩川沿いの土手道を大雄橋方面に向けて走る。中部公民館横のチューリップは見頃が過ぎていたが、まだ赤や黄色のチューリップは散っていなくて綺麗だった。県道74号から県道78号の坂道区間を走り矢倉沢へ。これから矢倉岳の登山道に向かうが、空が暗くなってきた。雨が心配だがトレーニングを続行する。午前12時38分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。登山道の途中から雨が振ってきて段々と雨脚が強くなってきた。山頂は雨宿りする場所が無いので休憩なしで折り返し下山開始。午後1時36分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。矢倉岳の下山時に一時本降りの雨に遭遇して散々だったが、県道78号沿いはそれほど降っていなかったのでずぶ濡れにはならず助かった。今週のトレーニング距離は62.5km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原駅へ戻りラスカのドンクで昼食のパンを購入。グリエールとポークパストラミサンドとチーズフランスのハーフの2つで648円。チーズフランスはほんのりとバジルの風味がして美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月21日、小田原は曇天の朝。今日は小田急沿線エリアでの外回りのため午前中から大和へ出かけた。午前8時過ぎにスクランブル交差点を通り小田原駅東口へ。昨日は爽やかな陽気だったが、今日は曇天で少し肌寒く感じる。午後2時過ぎまで大和駅周辺の外回り。駅周辺は飲食店が多いがスケジュールがタイトなので昼食休憩が取れず。北朝鮮情勢が緊迫しているためか今日は戦闘機の離発着が多かったような気がした。基地が近いので結構騒々しい。昼食休憩無しで伊勢原へと移動。伊勢原駅北口近くのツツジの植え込みはだいぶ花を咲かせていた。ツツジの花を目にするとGWが近づいてきていることを実感する。午後4時前に仕事が一段落したので駅近くにある麻釉に立ち寄って昼食。麻釉はランチタイムが16時までなので助かった。ランチメニューの中から910円のエビ・カキ・メンチ定食ご飯中盛りを注文。ご飯は中盛りでも相当なボリューム。エビフライがプリプリとしていて美味しかった。午後9時過ぎに小田原へと戻る。金曜日なので東通り周辺は酔客で賑わっていたが、ダイヤ街の外れまでくると人通りもまばらで少し寂しい。今日は小田原で過ごす時間が少なかったのでこの週末は地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »