小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月20日、小田原は朝から清々しい晴天。午前中は時間に余裕のあるスケジュールで外回りだったので移動途中に休憩がてら写真を撮ることが出来た。午前10時過ぎに休憩のため一夜城歴史公園へ。爽やかな陽気で屋外で過ごすのには申し分ない。新緑の風景を眺めながら公園内を軽く散策。本丸跡に群生しているシャガはまもなく見頃といった開花状況。まだ開花前の蕾がいくつか残っている株が多かったので一番の見頃となるのはもう少し先になりそうだ。一夜城YoroizukaFarmに立ち寄って朝食のパンを購入。じゃがあんバターとティーパタートの2つで540円。じゃがあんバターは塩粒の塩気と餡の甘さが程よくてまろやかな味わいにバターの風味が加わって美味しかった。昼前に南足柄からの帰りに小田原フラワーガーデンへ。梅林も葉が生い茂り新緑の風景が爽やかだった。季節は春から初夏へと移り変わりつつある。この気持ちの良い陽気がしばらく続いてもらいたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの97ヶ所目は小田原市前川にある前川第二公園に出かけた。前川地内には街区公園が4ヶ所あって、今回訪れた前川第二公園はそのなかで一番小さな公園。前羽小学校近くに所在していた。小田原市前川の前川第二公園は前羽小学校西側に所在している。過去に一度公園前を通ったことがあって、隣接するマンション敷地内のような場所にあるのでマンション専用の公園かと勘違いしていた。前川第二公園の敷地面積は約282平方メートルと市内にある街区公園の中では小さな部類。公園内は砂地で立木が少ないので、さっぱりとした雰囲気を感じる。公園内に設置されている遊具はすべり台とブランコと二連鉄棒の3種類。海に近いためか少しサビが目立つ。いずれの遊具も07年4月設置。おそらく隣接するマンションが同時期に完成しているのでマンション建設時に整備された公園と思われる。公園南側は開けているので日当たりが良いが、北側はマンションのため少し圧迫感がある。国道に近いので車の走行音が騒々しかったのが残念だったが、すっきりとした明るい印象の公園だった。
【公園データ】
・所在地:前川474番地の4
・敷地面積:282.73平方メートル
・遊具:すべり台・ブランコ・二連鉄棒
・ベンチ:×3
・水場:有
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週末に野球やサッカーの試合が行われる酒匂川スポーツ広場は面積や利用人数の割にトイレの数が足りていなかったように感じていたが、今年の秋に新しいトイレが整備されることになった。先日、着工したばかりの建設現場に出かけた。酒匂川スポーツ広場のトイレ新築工事現場は小田原大橋右岸上流側の花王小田原事業場横。周辺には現在、常設のトイレが4箇所あるが小田原大橋の上流側には1箇所だけ。開札は3月7日に行われ、3月中旬くらいから散策の途中に工事の動向を気にしていたが4月の中旬になって着工していた。堤防外側の遊歩道のタイルがはがされて整備部分の掘削作業が行われていた。現地の看板によると工期は今年の9月8日までの予定なので酒匂川スポーツ広場が一番混雑する8月の花火大会までの供用は無さそうだ。工費は税抜き12,177,000円。このほか機械設備工事で別途5,328,000円がかかるので総額で約1750万円の工費となる。小田原大橋は散策やランニングでよく通るので、工事の進捗を記録に残せたらと考えている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月17日、小田原は朝から曇りがちな空模様。午後から天気が崩れる予報なので昼から自転車で軽く散策に出かけた。仕事が休みなので午前中にランニングを済ませ正午過ぎからポタリング。まずはお堀端へ。昨日から風が強かったのでお堀端の桜はかなり散ってしまっていた。お茶壷橋には北條五代祭りのゲートが設置されていた。だんだんとGWが近づいてくる。時間が経つのが早い。小田原城址公園から小田原漁港へ。新港横で建設工事が行われていたカルバートボックスは完成していて内部を通行できるようになっていた。新港西側の交流施設整備用地へ。前回訪れた時にはなかった漁獲物荷さばき施設の建設がかなり進んでいた。早川から国道1号沿いを酒匂方面へ。今日は左岸側から酒匂川の河口へ。以前は東側に大きく迂回して海に合流していたが、河川工事で流れが変わり西側に迂回して海へと合流するようになっていた。空中写真で過去の河口の形状を見ると年毎に違っているので、数年もするとまた変わるのかもしれない。酒匂から巡礼街道沿いへ。シティーモールのすたみな太郎に立ち寄り昼食兼夕食。焼肉だとせわしなくて落ち着いて食事をした気分にはならないが、肉も惣菜もほどほどに食べられて満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月16日、小田原は朝から穏やかな晴天。午後から出かける用事があるので午前中に市内を軽くランニングした後に自転車で散策に出かけた。午前9時半に小田原城址公園をスタート。お堀端の桜は散り始めているのでお堀には花筏の帯が出来ていた。今年の桜の風景はそろそろ見納め。小田原城址公園から国道1号沿いを風祭へ。風祭から一夜城下通り沿いを走る。田本跡で建設が続いていたクリエイト小田原早川店の店舗は看板も取り付けられていてほぼ完成していた。4月21日にオープン。早川から国道1号沿いを酒匂川方面へ。酒匂川右岸から河口へ立ち寄る。今日は朝から気温が高めで屋外で過ごすは気持ちが良い。初夏を思わせる陽気で水辺の風景も寒々しく感じなくなってきた。ランニング終了後に自転車で巡礼街道方面へ。鴨宮のテックランドの解体工事現場前を通ると建物の解体がかなり進んでいた。巡礼街道沿いを国府津方面へ。日立跡に計画されている関東ダイエットクックの工場予定地では樹木の伐採や既存設備の撤去が進んでいる。操業開始は来年の6月の予定なので来年の今頃には工場が完成していることだろう。巡礼街道から国道1号沿いへ。酒匂のマカロニ市場に立ち寄って昼食のパンを購入。たまごフランスとツナフランスとクリームパンの3つで549円。好物のたまごフランスはこってりとしていて、具のたまごサラダがたっぷりで美味しかった。明日も休みの予定なので天気が悪くなければ自転車で出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »