四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

薬師の泉のアヤメ(2017年5月6日撮影)

2017年05月10日 23時00分25秒 | まち歩き

板橋区小豆沢の中山道(17号)沿いにある薬師の泉です。

板橋区が管理する小さな庭園ですが、四季を通じて、いろいろな花や植物を楽しむことが出来ます。

ツツジがそろそろ終わりを迎え、今はアヤメがきれいです。

ここのアヤメは三寸菖蒲(文目)という背丈の低い種類です。

青い花がとてもきれいです。

上の4枚は全て24ミリ(ディスタゴン)で撮影しました。

絞りを開けて撮ると背景がボケて、一見、広角レンズで撮ったとは思えない作品になります。(最初の写真)

背景を活かすのも広角レンズの醍醐味です。

上手くボケ具合を調節することにより、周りの状況を入れることが出来ます。

絞りすぎると背景がはっきりしすぎて、邪魔になることになります。

下の2枚は超広角の10ミリで撮影しました。

10ミリでは背景をボカすことが不可能ですので、背景の処理に気を遣います。

ショウブ(花菖蒲)とアヤメは似ていて見分けがつきにくいですよね?

漢字で書くとショウブもアヤメも「菖蒲」と書くのです。(アヤメの場合は「文目」や「綾目」と書くこともあります)

見分け方は以下の通りです。

先ずはアヤメです。花びらの付け根に網目状の模様がついています。

続いてハナショウブです。こちらは花びらの付け根が黄色です。

ハナショウブは湿地を好み、アヤメは比較的乾燥した場所を好みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする