四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ウマノスズクサ(赤塚植物園 2019.7.13,15 撮影)

2019年07月17日 21時58分46秒 | 板橋区立赤塚植物園

これは何?

ウマノスズクサと言う植物の花です。

ユニークな形です。

花の形が馬の首にぶら下げる鈴に似ているのが名の由来だそうです。

この筒状の花の中にハエを呼び込み花粉を付着させて、他の花に入った際に受粉させるそうです。

根や葉に毒がありますが、ジャコウアゲハの幼虫はウマノスズクサ科の植物の葉を食べて育ち、体内に毒を蓄積させ、鳥などからの捕食されないようにしています。

成虫になっても体内の毒は残るそうです。

その為かジャコウアゲハは他の蝶に比べると動きが鈍いのです。

以前、数センチまで近づいて広角レンズで撮影したこともありました。

 

ウマノスズクサもジャコウアゲハもユニークです。

最後はウマノスズクサの葉の上の滴(雨粒)です。

宝石の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする