群馬旅行の2日目(8月28日)です。
時折、雨が降るあいにくの天気です。
ホテルを出て先ずは奥利根にある洞元の滝(どうげんのたき)へ行きました。
洞元湖に注ぐ小さな滝です。
小さいですが、雨のおかげで水量が多く、意外と迫力があります。
そのあとは照葉峡へ足を延ばそうと思っていましたが、雨が降ってきたので、再び水上に戻り、道の駅みなかみ水紀行館へ行きました。
道の駅みなかみには野菜の直売所や足湯、軽食が食べられる食堂があります。
併設している水紀行館(有料)を見学しました。
水紀行館は利根川と首都圏の水瓶となっている奥利根のダム等を紹介した資料館です。
利根川に生息する魚や生き物も展示されており、水槽のトンネルもあります。
その後は昨日紹介しました「そば処 ひ乃き」で美味しい蕎麦を食べて、月夜野びーどろパークで買い物をした。
その後、道の駅 川場田園プラザへ向かいました。
その途中で天然記念物「薄根の大クワ」と言う案内表示があったので、興味が沸き「薄根の大クワ」を見に行きました。
行ってみると巨大な桑の木がありました。
昭和31年(1956年)に国の天然記念物に指定され、桑の木としては日本最大の木だそうです。
樹齢1500年くらい(推定)と言われているそうです。
現在は害虫駆除の為、治療中で幹には青い網が掛けられていますが、存在感がありパワーを感じます。
隣には石墨大神宮が鎮座し、歴史ある神社の様で境内には古い道祖神が並んでいます。
そして、最後は道の駅 川場田園プラザへ・・・。
関東の道の駅ではナンバー1の人気を誇る道の駅で、休日には駐車場に入るのにも苦労するくらいの混雑するのですが、雨の降る平日と言うことで比較的空いており、ゆっくり買い物が出来ました。
直売店で新鮮な野菜を購入しましたが、この量で1340円でした。
野菜はどれも新鮮で美味しかったです!
超広角10ミリレンズで撮った吹割の滝(群馬県沼田市 2019.8.27 撮影)
みなかみホテルジュラクと そば処 ひ乃き(群馬旅行 2019.8.27、28)