薬師の泉(板橋区小豆沢)です。

入り口ではキバナコスモスやオミナエシがきれいに咲いています。
そして、ハナトラノオの花も咲き始めました。

秋の花が目立つようになりました。
池の畔にはタマスダレ(玉簾)がきれいに咲いています。

南米原産の植物で日本へは明治の初めに入ってきました。
細長い葉が密集して生える姿を玉すだれに例えたのが名の由来と言われています。
最後はサルスベリ(百日紅)です。

赤い花と白い花が咲いています。

猿が登れないような つるつるの幹から「猿滑り」と名がつけられたと言われていますが、実際には簡単に登ってしまうそうです。
